• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HYDRA1923のブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

今年最後の。

今年最後の。お疲れ様です。



ハイドラです。



ということで、今年最後の投稿になるかな?


ネット環境もままならないとこに帰省するので、ブログの更新はこれで最後かと。



さて、と。




今日は友人のジムニーのサスとバネの交換に行ってきました。




使いますのはモンスタースポーツの20mmアップサス。


通勤車なので派手にあがるのは避けたいって事で控えめの20mmとのこと。


ついでに23万km無交換というショックアブソーバーを私のはずしたものに交換します。






まあ。



さくさくっと交換しました。



どうしても作業してると写真を忘れるんですよね・・・・・・・




まあ、このあと後ろサスバネ変えて終わりです。



本人曰く、かなりあがった、足が硬くなった、食うようになったなどかなり好評なもよう。



近場の海辺で少し遊びました。






今年はこれが最後ですね。



年越しは四国のほうへ行くことになりましたし。。。。



来年もいろいろ走りましょうということでお別れしました。







さてはて、ジムニーを購入して早くも3ヶ月がたちました。


もはやノーマルの原型はなく、あとは走るだけというくらいにいじってしまいました。


今年は準備期間。


来年はありとあらゆるところを走破していきたいです。




それでは、皆さんよいお年を。


Posted at 2016/12/28 01:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月26日 イイね!

ちょびちょびと追加要素。

ちょびちょびと追加要素。お疲れ様です。



ハイドラです。



とりあえずのところ大きな改修は終わりました。


その大きなもので忘れてたものをつけていきます。





まずはクライムマックスの9mmオーバーフェンダーです。


9mm。


非常に中途半端な数字です。

ですがこれには深い理由があります。

法律上、20mmまでのならば車幅が増えていても減っていても誤差範囲としてみなされます。

なので取り付け誤差の1mm余裕を持たせ、両端18mmの車幅増で合法の範囲に収めるオーバーフェンダーとなります。

また、最近法改正でテープなどの貼り付けによるオーバーフェンダーが違法扱いとなり、ビスなどで固定してなければいけなくなりました。

しかし、このフェンダーはしっかりとねじ止め固定もできるのです。


このクライムマックス9mmオーバーフェンダーはこの二点をクリアできるすばらしいものです。


195のタイヤははみ出してはいないのですが、見る人によっては出てるといわれてしまいます。


なので満場一致の合法化とするために取り付けました。




お次はこちら。




以前ちら見せした、APIO製コブラインテーク(9型以降用)になります。



はい。



ただの見た目です。



そして、雪支度のこちら。





これが







こうなりました。


ホイールはウッドベルジャパンのサーチシルバー。

タイヤは最強と名高いブリザック。


近々遠方へいくので、言った先で立ち往生しないための仕様変更です。


ついでに、



こうします。




ジムニーってホイール5本必要ですよね・・・・・

このサーチシルバー新品4万するので中古を探すもなかなかない。

見つけたのは四本セットで8000円。





しかし使うのは一本のみ。




はい。



でっどすとっくができました。



サーチが歪んだ割れたってときまでとっときましょう。

錆だらけになりそうだけど。




っと、せっかくホイールはずしたので、最近水場にいくことが多かったのでドラムの点検。





ふむ。

特にさびもないし、このままかな。


今持ち合わせでドラム用グリスもないですし。





で、






持ち上げたついでに、



これを




こうじゃ。



ちょちょっとさび落として色塗っておきました。








さて、これで本当に終わりです。


今年はもう何も出ません。


後一回はブログ更新するだけのネタはあるので問題はないですが。






ただひとつ。





アー雪山イキタイー
Posted at 2016/12/26 21:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日 イイね!

早速・・・・・

早速・・・・・お疲れ様です。


ハイドラです。





では、早速林道に行ってみましょう。







ついこの前、お散歩してたら見つけた林道です。


最近未舗装路がないか走り回っているのですが、たまたま見つけたここ。


とりあえず開拓していきます。



































この林道半分ほど廃道でした。




道が川になりつつあったり







天然V字ができてたり






絶景にであったり。


これ、富士山見えてるんですがわかりますかね?




滝があったり。




崩れてたので無理やりのりこえたり。









などなど・・・・・


フルガード+インチアップで怖いもの知らずに突っ込んでいきました。


ただ、それも過信は禁物でした・・・・・


比較的浅い溝でまたいだり、落としたりして遊んでました。





遊んでいてちょっと調子に乗って深い溝に入り、はまりかけて無理やりLギヤで突破しようとしたら腹のそこからゴリゴリゴリゴイ!!




新品2日目のロアアームにゴリゴリ傷がああああああ


そして、それを笑いながら眺める私がいまして・・・・・


もうジムニー病末期にきてるなあ・・・・・




とりあえずは今日一日走ってみての感想としては



純正との走破性の桁違いさですね。


ノーマルではいけない所に行ける。


新たな可能性というものをジムニーに見出せる、そんな一日になりました。


ただし、油断は禁物っと・・・・・






これで色々確認もできました。


雪道もがつがつ行けそうですね。


これからも楽しい日が続きそうですw
Posted at 2016/12/25 01:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月23日 イイね!

タイプワイルド2

タイプワイルド2お疲れ様です。



ハイドラです。





結果からいいます。





















2インチUPしました!!!

















わざわざ近所の林道までいって写真を撮ってきました。



いれた足は 

モンスタースポーツ XCLハイトアップサスペンションセット

です!




まあ、いろいろ考えたんですがね。


気に入ったから買いました。


まあ、今後リペアしていくことになるでしょうからその時その時で別の会社の足試していけばいいかなとも思い、フルキットを組み込んでしまいました。


乗り心地としては、振動は純正より少し硬くなった?感じ。


ロールはすさまじくするようになった。


まあ、ただでさえ高い車高をさらに5cmも上げたわけで。


フランフランします。


ですが、見た目がもう、最高


苦労して組んだ甲斐がありましたよ・・・・・・。


仕事終わりに初めて、8時間かかりましたからね。。。。。


先につけておいたガード類が邪魔でつかなかったり、ホーシング担ぎながらボルトを叩き込んだり、バンプラバー引っこ抜けとか書いてあるけど抜けないこと抜けないこと・・・・・


引っこ抜いたら引っこ抜いたで千切れてしまったり。。。。。。。


終わったと思って時間見たら朝の四時だったり・・・・・



終わった!!


帰った!!


寝た!!


起きた!!



全身筋肉痛!!



その筋肉痛に鞭打ってステアリングセンター出すために近所の駐車場でモンキー片手に寝そべって走って寝そべって走って寝そべって走って・・・・・


気がついたら、小春日和の陽気に日向ぼっこでジムニーの下で寝てたり・・・・・




とまあ、苦労は多かったですが、完成したときの感動は一入でした。


工程途中の画像ははい。。。。。。


一切撮ってないっていう自分でも驚愕するくらい夢中でやってまして。。。


反省・・・・・





まあ改造としてもひと段落なので、これからはどんどんずかずか林道、廃道を走っていくとしましょう。


さて、どこに行こうかな・・・・・



Posted at 2016/12/24 02:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月20日 イイね!

微々たる変化。

微々たる変化。お疲れ様です。


ハイドラです。


何してる?で微々たるどころの騒ぎじゃないのですが、大きな変化はもうちょっと調整してから紹介するとします。



いい絵も撮れてないですし。



まずはこちら。





ステッカーですね。


今まで買ったパーツ類に付属してたものや、インプレッサのときに買って張らなかったりしたものを適当に張ってみました。


ステッカーの配置センスは皆無なので右窓にそれとなく張っておきました。


こいよ!ステッカーは職場の先輩にもらった自作らしいのですが、訳すと『来いよ!クソガキ』だそうです。


モンベルとかのステッカーも貼ってみようかな。





お次はこちら。



これが。





こうなる。


クライムマックスのナンバーステー(LOW)。


バンパーを交換したときに、ナンバーがつかないことが発覚。


取り急ぎホムセンのステーで自作したのですが、やわらかいから振動でびょんびょんはねる。


そして、よくみるとみっともないのがいや。



ってことで購入取り付け。


もう自作する気力がなかった。。。。。


これもアルミ板3mmだったから、作ろうと思えば作れたけど、採寸とセンター出しとする気力がわかなかった。





そして、





これが。





こうなります。



穴。


気になります。


それっぽく見せつつ塞ぐってのを考えた結果こうなりました。



それとなくごつさもでたのでは?




まあ、こんなところでしょうか。


本当に微々たる変化で、いわれないとわからないようなものまでありますし。


とりあえずは外装周りはほぼほぼ完成。


あとは納得いくまで煮詰めていくという段階ですね。


大きな工事ももう少し調整したらOKですし。


長らく空白だった愛車紹介写真欄も埋めれそうです。


万を喫して紹介したいので、、、、、




どうかあさって快晴になりますように・・・・・(撮影という意味で)
Posted at 2016/12/20 20:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一応完成に向かってます。

7点式をポイント追加で13点式に。

増やそうとすれば21点までフエル?

まあ、かなりがっちりがっちりです。」
何シテル?   05/30 12:00
HYDRA1923 ハイドラといいます。 以後お見知りおきを。。。 初めて買ったマイカーのスバル インプレッサGC8アプライドE STI Vr4 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678 910
1112 1314151617
1819 202122 23 24
25 26 2728293031

リンク・クリップ

鍛治屋さんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 10:09:31

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23はどうしても高かったのと、快適性が高いため壊していいや(笑)という精神になりにく ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
前の車もそうだったが、とにかくいじるのが好き。 当然弩ノーマルのままのはずがないので、 ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
念願のバイク。 ジェベルにのってたころ見掛け、一目惚れした。 無理矢理遣り繰りして、 ...
スズキ ジェベル250XC ジェベ公 (スズキ ジェベル250XC)
一応バイクも。 原動機つきの乗り物としての第一号でした。 トップヘビーだし、無駄にパ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation