• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HYDRA1923のブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

ころあいなので。

ころあいなので。お疲れ様です。


ハイドラです。




モンスタースポーツのリフトアップキット。


組んでからおよそ3000kmほどになりました。


まあそろそろ頃合かなっと思い立ちまして。。。。












はい。




四輪アライメントしてきました。


場所はジムニー秘密基地、カマドさんです。


ちょっと特殊なアライメントテスターでして、インプレッサのときはレーザーなどのデジタルな無走行での測定だったのでした。

こちらは、走行状態を再現してアライメントテストをするというものだそうです。



あとはジムニーの専門店というのもここでやった大きな理由でしょうか。













で、




















特に問題はなさそうなのですが、キャスター角が???


おっかしいな。


キャスター補正のアームにしているのに、左右で1度も違うとは。


これがブレーキ踏むとふらつく理由ですね。


それ以外は問題なさそうです。






また親切にそれ以外のところでアドバイスをもらいました。




まったく、本当にまったく気がついていなかったのですが、ついにキてしまいました。



JB23の不治の病、ジャダーが発祥しかけているそうです。


ええ、本当、まったく気がつきませんでした。


これは早めに対策しなければいけないようです。。。。。


ステアリングダンパーがよさそうなのでそれと、ジャダストップリングの同時投入で行きましょうか。


後は、リアですね。


195/16、やっぱりあたってました。


リアのJB23のお馴染みのフレーム接触がおこってました。


これも気がついてなかったので、本当にありがとうございます。


早速削っておこうとおもいます。




ほかにも今後のチューニング方針などいろいろなお話を聞くことができ、大変ためになりました。


チューニングは一人では限界がありますからね。。。。。


専門店はそのノウハウがあってこその専門ですから、やっぱりすごいと思います。







さらに、デモカーにも乗っけさせてもらえました。


もうね。



ボキャブラリーが乏しいにもほどがあるけども。



すごい。




3インチアップ、チューンドエンジン120ps、5リンクアーム、ロウギヤー化、、、、ぱっと見ただけでもすごいのにその走りはもはやジムニーではないような・・・・・


あ、これなら本当にどこでも走れるな。と確信できる挙動をするわけです。


すごい車体傾いてロールしてるのに、吸い付くようにコーナリングしていく加速していく。。。。。








うん。







やヴぁい(ボキャ貧)





クロカンはやるつもりなかったのですが、あれ乗ったらやりたくなりますよ・・・・・


やっぱり、JB23は長距離林道用でクロカン酷使用にJA11を買うべきか。。。。。。


それだけのインパクトがあるJB23デモカーでした。












さて、早速アライメント調整した気持ちのいい走りを確認すべく、水が塚へ。






雪はほとんど溶け、路肩の白い氷の塊となっていました。


もうこのあたりでは雪は楽しめないかも知れません。


ほかの場所探さないと。。。。












さて、新たな課題も出てきたJB23。


飽きることない車ですねジムニーは。


ぼちぼち手を入れていくとしましょうか。

Posted at 2017/01/31 22:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月29日 イイね!

好みの味付け。

好みの味付け。お疲れ様です。


ハイドラです。




味付け。


まあ、表現方法です。




ジムニーも自分の色に染めていってこそ。




自分に使いやすく、他人に使い難いというのが理想でしょうか。


ドッカンターボ、高回転ユニット、四駆でオーバー気味、クロスミッションとかとかとか・・・・・




まあ、ジムニーはそこまではちょっとできないですけど。


新しいので法的縛りがきつすぎますし。
















で。














本題。



私はどうしても暖機をしてから乗りたい人です。



冷却系、油温系に手を入れていたらなおさら暖機は必要と考えています。



まあ、すべてが進化していて暖機も必要ないのが現行の車なのですがね・・・・・





で、




ジムニーJB23、10型。


クラッチ踏まないとエンジンスタートしません。


いちいちクラッチを踏まないといけません。


暖機するために少し車にきてエンジンかけたら屋内に戻って最終身支度して車に乗り込むのがスタイル。


車にちょっときただけでいちいち乗り込んでクラッチふんでというのがすごく面倒くさくて・・・・。


正直いらない機能。


しかしこの機能、昔の車みたいにカットするとチェックランプが点くそうです。


正直いらない機構ですし、がんばればカットもできるようですが・・・・・


面倒くさいというのが本音。


電気系統は苦手・・・・・





なので。









用意。




加工。





取付。






完成。








クラッチスイッチ部に割り込みで並列回路を形成。


そこにモーメンタリ式のプッシュスイッチをつけて完成。


これで手元でエンジンがかけられるようになりました。



知らない人が見れば何のスイッチだこれ?となる意味ありげなアクセントができました。



簡単にできてかつ、他人とは違うというのはいいものです。



まあ、不満点を自分に合わせてすり合わせていけば、本当の自分の車になるのでこの調子で不満を解消していきましょうか。















あと、こんなものも手に入れました。





売り文句を信じて買ってみました。


12t牽引ロープ。





これで私も10tトラック助けるんだ・・・・・!!







助けられる可能性の方が大きいけど・・・・・
Posted at 2017/01/29 23:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月24日 イイね!

節目

節目お疲れ様です。


ハイドラです。



さてはて。




節目です。






一万キロ突破しました。





購入してから早くも四ヶ月。


走り回っていつの間にやら一万キロにもなっていました。








ということで。









やっていきましょうギヤオイル系の交換大会です。






やっぱりどうしてもギヤオイルで手が汚れて写真は少ないという・・・・・



まあ、抜いて入れるだけだから見せ場はないんですけどね。



今回使うのオイルは前回に引き続き匠さんちのマルチギヤオイルです。



今回は四箇所のギヤオイルの痛み具合も見たかったので、少量ずつサンプリングしてこのようにならべてみました。



左から

フロントデフオイル

ミッションオイル

トランスファーオイル

リアデフオイル

とならんでます。


まあ、当たり前といえば当たり前の劣化具合の差ですね。


一番動くリアデフが汚く、次いでミッション、普段は使わないフロントデフ、トランスファーは比較的きれいと。


でもこの汚れ具合なら一万キロごとやるほうがいいかな?


少しもったいないかな?


まあ、次回は2万キロで交換予定にしておこうかな。





























さらに








エンジンオイルも匠さんちのやつにしました。




変えてみての感想としては、こいつすげぇ




エンジンのあたりといいますか、まわりといいますか。


すごいしなやかにエンジン回転があがるので、加速がすごくスムーズかつパワフルになりました。



オイルでここまで変わったと思えるのはなかなかにすごい。





ただまあ、これが使用劣化でどうなっていくかってところでしょうか。











で。











新しくなったオイルでよくなったエンジンのフケを楽しみながら、買い物に向かいます。






手に入ってよかった。


ダヤンのステッカー。


ダヤンの提携があるお店にしか置いてないのでネットならすぐ手に入るんですが、なんとなくお店に足を伸ばしたくなるものです。


また後日貼っていくとしましょう。






そのあしで日産のディーラーへ行き、祖母宅に向かいます。


からの





はずして





交換する。





はい。


モコのパーキングブレーキ。


ペダルのノッチ機構が壊れたようで、パーキングがかからなくなってました。


昼間にいろいろやったせいで、真っ暗な中の作業で暗いわ狭いわで時間がかかりました;;


ばっちり直して、終了。







と、今日も車に始まり、車に終わるという充実した休日になりました。





一万キロ。


ここまでくると、ちょこちょこ改善したい点も出てき始めました。


まずはエンジンマウントでもやりましょうかね。
Posted at 2017/01/24 22:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月21日 イイね!

雪の後は

雪の後はお疲れ様です。


ハイドラです。



雪遊び。



楽しいけれど、後処理がちょっと大変です。



塩化カルシウムとか、塩化ナトリウムなるものが道路にまかれ、凍結防止や氷解に使われます。



これがまた車のフレームには害悪で、さびます。



点さびになります。



なので下回りをスチーム洗浄してやるといいのです。



ということで






ついでに、


さびてるセンターを





これでしまりが出るってもんです。




ついでに窓を油膜とって、ホワイトガソリンで磨いて






ステッカー増加しました。


近所のオート○ックスになぜか、酒パワーがあり上機嫌になったのでついでについでにとステッカーをかってしまったので、一気に貼りました。






センス?





どっかに落ちてると思います。




私が満足してるのでそれでいいのです!




もう少しステッカーほしいですねえ・・・・・



パタゴニア、モンベルの派生系、スノーピークなどなど



もっとにぎやかにしたいですねえ。









さて。








もう一回雪いってきますか。
Posted at 2017/01/22 00:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月19日 イイね!

趣味の話。

趣味の話。お疲れ様です。


ハイドラです。



趣味の話です。



ジムニーも趣味ですが、もうひとつ自作PCも10年くらいは続いてる趣味です。



先日何してる?でもつぶやきましたが、電源が突然死。



おかしいな・・・・・

こいつプラチナ認証で5イヤーズだから5年以上もつと思ったのだが、4年11ヶ月で逝ったか・・・・



その際に異常電流もしくはデータ処理の切断か。


原因はわかりませんが、SSHDを一緒にヤッてくれました。


つい一ヶ月前にHDDが突然死。


HDDからSSHDに換装したのですが、まさかここで壊れるとは・・・・・・


気がつけば、死体の山・・・・・



なんとなく捨てられず、化石化してる。



とりあえず、予備でおいておいた7年もの1000w電源で臨時起動。




からの、新品購入。



とりあえず、ブロンズ認証を購入。


本当はチタンかプラチナがよかったんだけど、もうガタがいろいろ来てるので、夏に新しくPC組もうと画策しているので間に合わせブロンズ1000w電源で済ませたわけです。


3770Kはまだまだ戦える能力のあるCPUですが、マザボがもうだめだ。


もう新品の1155マザボがないのが現状なのでここいらで見切りつけて乗り換えないと、いざマザボが突然死したらまたPC無しになってしまいますし・・・・・

救済で1155のマザボ再販してくれませんかねえ・・・・・

中古の使いまわしで延命もいいかもしれませんが、、、、、、




というか、最近PCにかねかかってるぞ・・・・

グラボはリアル炎上して死亡するし・・・・



次はマザボ死にそうだなあ・・・・・





















こんな感じで修理して、今もPCにてブログを書いているわけです。



この趣味もなかなか理解といいますか、仲間といいますか、共感できる人がすくないのです。


まあ、いいPCを組んでゲームをやるのでなければ、自作である必要はないし、いま既製品のPCと自作で大差がないというのも現実。


この趣味もいつまで続けるかというとこですね・・・・・





屋内外いかなる場所でも楽しみを見つける、これに行動力の全振りをしているという私の自己紹介みたいなブログでした。




誰得なんでしょうか。。。
Posted at 2017/01/19 22:06:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一応完成に向かってます。

7点式をポイント追加で13点式に。

増やそうとすれば21点までフエル?

まあ、かなりがっちりがっちりです。」
何シテル?   05/30 12:00
HYDRA1923 ハイドラといいます。 以後お見知りおきを。。。 初めて買ったマイカーのスバル インプレッサGC8アプライドE STI Vr4 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
89101112 1314
1516 1718 1920 21
2223 2425262728
2930 31    

リンク・クリップ

鍛治屋さんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 10:09:31

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23はどうしても高かったのと、快適性が高いため壊していいや(笑)という精神になりにく ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
前の車もそうだったが、とにかくいじるのが好き。 当然弩ノーマルのままのはずがないので、 ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
念願のバイク。 ジェベルにのってたころ見掛け、一目惚れした。 無理矢理遣り繰りして、 ...
スズキ ジェベル250XC ジェベ公 (スズキ ジェベル250XC)
一応バイクも。 原動機つきの乗り物としての第一号でした。 トップヘビーだし、無駄にパ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation