
お疲れ様です。
ハイドラです。
さて、名古屋コーチンのゾン子と遊びましょう。
というのは冗談で、今日も今日とてダークホースにこんにちは。
社長の飼っている名古屋コーチンの雛がこれまたなついてくれて、すぐ寄ってくるんですよ。
かわいい。。。。
・・・・・よし。
ジムニー三昧していきましょう。
まずはこちら。
きましたよー。
プロコンプ9000、ダークホースオリジナル。
通常のラインナップであるジムニー用とは少し異なった寸法にて発注をするため、納期が安定せず今日までずっと待っていました。
とりあえずこれを組み
ました。
んで、後ろショックを組んでいたら、
リアデフフランジオイルシールもっとるやん・・・・・
さくっと交換。
んでんで、フロントショックをやっていたら、
ブレーキパット無いじゃないですカー・・・・・・
わい「・・・・・・・・しゃちょーブレーキ在庫ありませんかー?」
社長「ありまっせ。」
ついでにローターもスリットローターにしちゃいましたw
もろもろの試運転感想としては、
リアがプロコンプ3000中古から新品プロコンプ9000になったので、かなりしゃきっとしました。
どうもフニャッとしていたリア足がかっちりと決まり、板バネも仕事をしてくれてるのがわかりますね。
ただ、ちと硬い。
もうすこし様子を見て、シャックルで調整してみよう。
ブレーキはかっちり止まるようになりました!!
いままでよりしっかり利くので、かなり突っ込みに強くなったのではないだろうか?
これでもっと速度を上げていけます!
が、タイヤが本当に仕事しなくなってきた・・・・・
とりあえず前後入れ替えて多少マシになったけど、果たして今期レースもつやら・・・・・
いい感じに足回りのリフレッシュが完了。
後は煮詰めていくだけですね。
んで。
恒例となりつつあるお手伝いをば。
おおう・・・・・・
はい。
レース中にブローしたジムニーの一台が入庫してきました。
ご覧のとおり穴の中からクランクがこんにちは。
モーグルとかジャンプゾーンなどで、エンジンブロックのエンジンマウント部分に衝撃を与え続けた結果の割れだそうです。
こうなってはもうブロックはお釈迦。
これ、下手すると自分のエンジンもなっていたかもしれないので、恐怖でしかないですね・・・・
早めに強化エンジンマウントいれておきたいと思います。
あとは、このジムニーのホーシングが曲がって使い物にならなかったので、分解して使える部品だけ抽出したり、新たなホーシング乗っけたりと作業をしました。
やっぱり勉強になりますよね。
自分の乗る車である以上、いろいろと知りたいとおもってしまう。
しかし、現実ではまず自分の車をほいほい分解したり交換したりなんて片手で数えるくらいしかしません。
ここだといくらでもジムニーを触れる。
ありがたい環境ですよ。
いろいろと試せるというのは本当にありがたい。
知ってるからこそ、乗りこなせるという領域にいけると思うんですよね。
ちなみに、試作二号機タービンはやっぱりやめましたw
どう考えても扱いきれないとわかっていて、タービンのっけかえる手間が面倒くさかったからですw
またの機会にしました。
さて、いろいろリフレッシュしたことですし、来週の休みはJA11で遠出してみましょうかね?
どこに行こうかねえ・・・・・・
Posted at 2017/09/13 23:53:39 | |
トラックバック(0) | 日記