
お疲れ様です。
ハイドラです。
ってわけで(どんなわけ?)
つい先日最終戦が行われました。
いやはや、もう最終戦・・・・
早いもんです。
なんだかんだ全戦参戦し、第一戦1位、第二戦2位と好成績だったわけですが、、、、、、
まあ、時の運というのもありますしね。
さて、11月12日、信州大町チャレンジフィールド6090耐久レース。
今回のコンディションは泥。
いつまでたっても泥。
気温が下がり、霜柱が厚く、昼間になるとそれが水になって一気に泥沼化。
JB23で走ったときはスピンしました。
しかも過去二戦よりさらにコースは延長され、テクニカルなS字も用意されなかなかに楽しそうなコースとなっていました。
いかに滑らせ、いかに滑った状態を制御するか。
いきなり難易度があがります・・・・・・
でもこれで図らずして、ウェット、ハーフウェット、ドライ、これで全部を経験できるわけです。
さらに、今回二位以上なら新品タイヤ購入券がもらえるわけです・・・・・が、
今回は前回の一位のJB23、そしてもともと早かったNTS技研さんの橘花号がダークホース特製エンジンを積んで文字通り『橘花改』になって参戦。
ノーマルクラス参加台数が少ないとはいえ、気を抜くとタイヤ券が逃げます。。。。。
張り切ってまいりましょう!!
なんにしてもはじめての泥!
とにかく滑ります。
あっちへすっ飛び、こっちへ突っ込み。
ストレートですらふらふらでまともに踏めない、大町の長いホームストレートをドリフトの姿勢のまま抜けていくなどなど、、、、、
非常に
愉しい!!!
今までも愉しかったですが、ウェットもこれまた愉しい!!
何度も言いますが、とにかく滑る。
そんな中でいかにジムニーを自分が走って行きたい方向に向かせるか。
腕の見せ所ですね!!
とまあ、運転する側なのでどうしても写真が少ないのはね・・・・・・
そうこうして泥にまみれて走り終わってみれば
驚きの泥さ。
エアクリの室内引き込みのせいで酸欠になるため、クオーターガラスをはずしたら。。。。。
ううん泥。
そして、肝心の順位といえば
二個目いただきました!
タイヤ券もいただきました!!
いやー、レース、愉しいw
しかも今回は車壊さずに済みましたw
こんなに愉しいならもっと早くからやっておけばよかった・・・・・
来年もやるとNTS技研さんも言っていたので、来年もしっかり参加していきましょう。
ちなみに、改造クラスはというと
そんな壊れ方するんか・・・・・
NTS技研さんのデモカーの一台。
まさかのU時ボルトの脱落。
二重ナットにしてあったにもかかわらずです。
レースがいかに過酷か、そして、時の運か。
チェッカーまで残り10分あったかどうかの出来事。
ダークホースの社長がいっていた『マシン5割、運3割、腕2割』
私が優勝できたのも運要素はかなりあった。
でも運がよかったといわれないくらいの腕はつけたいかな・・・・・
んで
洗車して
帰りましたw
ううむ、雑w
来年はもっと参加者増えて、もっとわいわいできたら愉しいかな?
そして、来年の六月までにもっと腕を磨いておこう。
・・・・・えー・・・・・・
壊さずに済んだと思ったんだけどなー・・・・・
なぜかリアゲートがオイルまみれなんだが・・・・・・
え
また?
またタービンなの?
Posted at 2017/11/15 00:11:58 | |
トラックバック(0) | 日記