• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HYDRA1923のブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

気になるあいつ。

気になるあいつ。お疲れ様です。


ハイドラです。



最近、気になるやつがいます。


そいつはさりげなく存在して、ふと見てもあまり気づかない。


でもしっかり存在していて、正直・・・・・





気持ち悪い









ブローバイの不純物君。





ちょっと配管に勾配がついていて、この谷になってる部分にたまるのです。


よく見なきゃわからない。


でもしっかり存在していて、気づくとずっと気になってしまう。




なので。



自作ステーを作ります。









完成です。



とりあえず50mmさげてみました。


簡単に加工のできるアルミ2mm板を二枚重ねリベット打ち。


・・・・・まあ、もろいからいつまでもつかわからないですが。




下げた関係上、ホースの配管も位置を変えないとなので、サクッとステーを作ってタイラップ止め。



取り付け完成図。



いい感じに作れたかな。


ただ、もうちょっと下げてもいいかも?


70mm下げをステンレス板で作成してみようかな?


アルミ本当に信用ならんからなあ・・・・・


まあ、とりあえずは満足いくものがつくれたかな。


これで配管途中の不純物がなくなればいいんですがね。。。
Posted at 2016/11/19 23:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月15日 イイね!

遅刻気味。

遅刻気味。お疲れ様です。


ハイドラです。


さて、お休みです。


しかし、外はしっとり雨模様。。。。。






よし。








中津川林道にいこう。






せっかくのお休みは動かなきゃ損ですって。



せっかくなので富士山麓を周遊していきます。




















何もみえんがな。


まあ、雨の時点で予想はしてましたが・・・・


まあ、それでも合間合間の晴れ間と場所では





このようにいい感じの紅葉が見れました。


今年の紅葉、かなり遅れてるようで本来ならもう終わりかけのはずなのだそうで。。。。


来週は京都行くのですが、期待できないかな・・・・・



さて、さくさくっと中津川林道に




台風の影響で土砂崩れで立ち入り禁止って・・・・・・



ここまで遠路はるばる270km走ってきたのに・・・・・



ええ。


もちろん事前調査なんぞしておりませんとも・・・・




しょうがないので、その隣の金山志賀坂林道に行くことにしました。





すみません。


画像これだけです。。。。


この林道は現役の鉱山坑内を走る林道で、途中には鉱山夫の宿舎だったのか学校の校舎のような廃屋が点在しています。


あれ、改装して鉱山宿場にするとちょっとした観光地になりそうな気がするのですが・・・・・


ああいう廃屋は、すごく興味をそそられますねえ・・・


紅葉もちょっとピークは過ぎていましたが、それなりに楽しむくらいは残っていました。


ここもだいぶ紅葉は遅れてるみたいです。





で、




そのまま走り抜けて、今日は帰ってきました。


今度はもっと調べてからいこう・・・・


林道って崩落するとしばらくは放置されるような気がするので、中津川林道はどのくらいで復旧するのやら・・・・


今度の連休は栗原林道と土合駅でも行ってみましょうか。










そういえば先日、閉店セールのオートリメッサ中田島店に行ってきました。


狙ってたのは鈴木スポーツの40mmリフトアップコイル、ブレーキホース、ショックのセットがなんと4万円という情報を得たからです。






結果




売り切れてました・・・・




orz



その代わりではないですが、面白いものを見つけて衝動買いしてしまいました。


アピオのコブラエアインテーク。


10型の広くなった導入口をさらに広げてとことん冷やしてやろうってものですね。


10型用が、まさかの9、10型用のものがあるとは・・・・・


しかも半額。


まあ、未塗装なので板金屋さんにもうすぐくるであろうバンパーと一緒に持っていくとしましょう。


つけるのはだいぶ先ですね。







ジムニーも早くも5000kmを超えました。


納車一か月半。


さて、三回目のオイル交換しなきゃ。
Posted at 2016/11/15 22:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

タイプワイルド

タイプワイルドお疲れ様です。


ハイドラです。


仕事終わりが私事の始まりです。



何してる?でお伝えしましたが。



きましたよ!!


トランパスM/T 195R16C


決め手は価格!!


A/T系のオンロードタイヤにいちいち履き替えるのは面倒ですので、はきっぱなしでもお財布が痛まない程度の値段で探して見つかったのがこちらです。


価格は7500円。


本当にリーズナブルです。


なのにこのワイルド感。


うーん。


ごっつええわぁ。


そして、



あんまり外形変わらないように見えますね。


ネットサーフィンして、このトランパスならばノーマルでもはけるという事もこれを選んだ理由でしたが、ほとんど変わりなさそうですね。


んで、





いやあ・・・・・・


惚れそう←爆


この日のためにわざわざ買ったスペア用のトランパス&ホイールもやっと日の目を見ます。



そして、このタイヤにするにあたって速度と走行距離の補正をはかるために入れた、アドバンスZDの再セットアップも済ませて万事OK!!



あとは車高上げるだけ。。。。。


モンスタースポーツ

ワイルドグース

オフロードサービスタニグチ

アピオ

etc.....




どこがいいのでしょうか・・・・・


うーん。。。。。。
Posted at 2016/11/13 22:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月10日 イイね!

一段落。

一段落。お疲れ様です。


ハイドラです。


ここのところ、仕事終わりにちょこちょこ進めていた大改修が無事に終わったのでやってまいりました。






まずはこちら。




モンスタースポーツ製、フッドレスト&ペダルです。


こいつらがなかなか大変でした・・・・・

フロア穴開け


からの取り付けて錆防止にコーキング。



穴が合わないこと合わないこと・・・・・


これはモンスポにつけてもらった方がよかったかもしれません。。。。


穴一個ミスして開けてしまいました。。。。


コーキングしたから大丈夫と思いたいですが。


ペダルも穴をあけるのですが、逃げる逃げる・・・・・


何とかミスなくつけれましたが、緩まないかどうかは気にしながら乗らなきゃかな?


ねじロック剤も絶対ではないですしね。





お次がこちら。




デフィ製、リンクユニット、ブースト計、アドバンスZDです。


ジムニー室内はとにかく狭い。


その中で自然かつ目立たないようにするのはなかなか難しかった・・・・・


リンクユニットはステアリング下のカバーにはっつけました。


まあ。。。。タダではつかず・・・・




赤○部をカットしました。


カバーの強度、固定になんら不具合のない部分だったので良しとしました。


コントローラーはブースト計と相席してもらいました。



ブースト計はモンスタースポーツ製、ピラーフードにて取り付けをしました。





これ。

すごいですよ。


パーツレビューにてそのすごさはもう語りましたが、まあ、


かっこいいですよね。



今回数多くつけたパーツでも1、2を争う満足度です。


加工も楽でしたし。


そしてアドバンスZD。



これの導入理由は油温、油圧、水温をなるべくシンプルに仕上げたかったのと、速度計を備えているからです。


インプレッサから外した計器類はすべて60のメーターで、ダッシュボードにべたべたはるのは嫌でしたので一つに集中させました。


そして、速度計。


これは今後を見据えての設置です。


今後タイヤを195/80/16にするつもりです。


そうするとどうなるか。


メーターが狂います。


速度が狂う、ODOが狂う、燃費測定も狂う。


ですが、このアドバンスZDは車速を実測で設定できるのです。


なので前述した狂う項目をすべて補正できるのです。


そして、この車速計はおそらく車検にも対応します。


運転者の見やすい位置に、見やすい明るさ、規定値の誤差、そして走行距離計を備えていることを法律にて決めてあります。


そのすべてをこのアドバンスZDはクリアしているんです。


まあ、あとは軽自動車協会がOKするかどうかですが・・・・・




以上は室内への設置物。


お次はエンジンルーム内へ。





油圧、油温、水温センサーの取り付け。


水温はおなじみの方法ですね。


モンスタースポーツ製シリコンホースにモンスタースポーツ製の水温センサーアタッチメントにて取り付けました。


油圧、油温は純正油圧センサー位置に一つメクラ蓋があります。


そいつを取っ払い、変換アダプター、二股アダプターにて取り付けをしました。


いずれも漏れ防止にシールテープを巻いてあります。


200km走行後の今でも漏れは確認できないので大丈夫でしょう。










と、ここまでの流れを一週間進めてきました。


この改修で室内はだいぶ完成に近づきました。


あとは・・・・・

・レーダー探知機
・ウーハー
・ナルディステアリング
・レカロ
・その他小物




・・・・まだかかりそうか・・・・・



そして。



11月に入りましたね・・・・・




ついに、インチアップができる資金を得ました。。。








さあ。


外装もしあげるぞ!!
Posted at 2016/11/10 21:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

フェリー

フェリーお疲れ様です。


ハイドラです。






よし。






伊勢神宮行こう。




という話になったのがおよそ二週間前。


友人と休日があったので一緒に行こうとなったので、どこに行こうか。




せっかくだから面白いルートで行ったことのないところがいい。



ん~・・・・



行ったことがなくて、面白いコース。




最終的に伊勢湾フェリーで伊勢神宮という結論になりました。





















フェリー初めてです!!



車ごと乗っていく姿は・・・・・・



車両出荷風景が思い浮かびました。



それはさておき、中は快適空間がひろがっていて、どうせだからと買った特別室の入場券。



なかはリクライニングシート、ソファ、眺めのいい高い位置の乗船席。



330円でリッチな気分になれました。


途中抜けていく島々も、人の住んでいる風景がなんとも漫画のようで、いつかいってみたいという衝動が・・・・・



いつか行きましょう。いつか。。。



楽しい船旅もあっという間の50分ほど。


対岸の鳥羽に到着。




そこからは伊勢神宮は目と鼻の先です。









さてつきました。





おかげ横丁です。



いろんなお店がいい感じの路地で配置されていて、歩くだけでも楽しめる場所になっています。



やっぱり、松坂牛推しですねえ~。。


いたるところに松坂牛の串焼き、松坂牛コロッケ、松坂牛丼・・・・・・


松坂牛もよかったのですが、ふと見つけたラーメンが魅力的で、、、、、


チャーシュー満開。


松坂牛はまたの機会に。



さて、腹ごなしに本宮へ行きます。


いたるところに樹齢がいくつか想像もつかない巨木がそびえ、整った砂利道が続く境内を歩くと


本宮です。


石段より上での撮影は禁止されていましたので写真はこれだけです。



見れたのも表門くらいでしたが、、、、、、


正直なんともそっけない感じで、むしろ周りの巨木の存在にすべて意識を持ってかれてました。




そのあとは荒祭宮などの神宮も見て回りました。


長嶋スパーランドや、名古屋名物らしき矢場とんの味噌カツ丼を食べ、本日の旅は終了となりました。








はい。






久々に友人との旅行で、写真をほとんどとっていませんでした。。。。。。


どうしても話がはずんでしまい、見るものみて、しゃべって、写真は・・・・・・





なんとも中身のないブログとなりました・・・・・



ちなみに、本日も走りましたジムニーちゃん、470kmの旅でした。



友人を二人のっけても、パワーが足りない感じもしない、トルク不足も感じない、燃費もさして落ちていない。



すごいですね。



これから一人もいいですが、友人との旅行というのも楽しんでいけたらと面ます。







家に帰ったらとあるものが届きましたので・・・・・・・・


さて。


いつやろうかな・・・・・
Posted at 2016/11/03 23:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一応完成に向かってます。

7点式をポイント追加で13点式に。

増やそうとすれば21点までフエル?

まあ、かなりがっちりがっちりです。」
何シテル?   05/30 12:00
HYDRA1923 ハイドラといいます。 以後お見知りおきを。。。 初めて買ったマイカーのスバル インプレッサGC8アプライドE STI Vr4 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鍛治屋さんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 10:09:31

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23はどうしても高かったのと、快適性が高いため壊していいや(笑)という精神になりにく ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
前の車もそうだったが、とにかくいじるのが好き。 当然弩ノーマルのままのはずがないので、 ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
念願のバイク。 ジェベルにのってたころ見掛け、一目惚れした。 無理矢理遣り繰りして、 ...
スズキ ジェベル250XC ジェベ公 (スズキ ジェベル250XC)
一応バイクも。 原動機つきの乗り物としての第一号でした。 トップヘビーだし、無駄にパ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation