今年も残す所あと2日。
まだ30日ですが、
朝から気持ちがナーバスになってしまったのでこれが年内最後のブログとなります。
何故かというと…
ここから少し愚痴が入りますので、不快でしたら後半へサッと読み飛ばして下さい。
今朝10:30過ぎ頃。ヴィッツで買い物帰りの交差点での信号待ち中…
信号はまだ赤なので当然ながら自車はキチンとブレーキ踏んだ状態で停車中、後ろに同じように並んで停車してたはずの車に見切り発車?なのか分かりませんがオカマ掘られてしまいました…。
今年の3月にヤラれたのと全く同じパターンです。
信号赤で停車後にまだなにも変わらないうちにジリジリ前に進む癖のドライバーってよくいますが、それ?またはスマホ脇見?
ああいうのホントに馬鹿じゃないのって。
今度の相手は50~60代の男性で車はイグニスでした。
ヤラれてすぐ降車し被害状態を確認しましたが、見たところ大した傷ではなかったし相手の車も同様…少し考えて、もう車屋も休業入ったし面倒臭く感じたため今回は口頭注意するだけで終わらせました。
で、帰宅後。改めてぶつけられた部位の汚れを取って確認しました。
リアバンパーの赤丸部位が被害です↓
右上の赤丸部位の拡大↓
コレはまあ微々たるものか。
左側の赤丸部位は↓
?
多分相手車のナンバープレートボルトが当たり、その形に凹み痕ついたみたいです。
…
…はぁ( ´Д`)=3
…今年2回目だしもし新車だったらキレちゃうでしょうが、もう車体も古いし正直前回のバンパー交換も年式古いせいでパーツ入荷に手こずったしこの程度なら仕方ないか〜…。
ホント年の瀬なんで手続きするのももう面倒臭くて嫌気しちゃいましたしね〜自分で適当にタッチペン修正でもしときます(ーー;)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その後、気分転換に久々にバイクイジリしました。
実は前日Amazonでこんな物を入手してまして↓

パッケージじゃ全く分かりませんね。
中身
組み立てするとこうなります↓

バイク用ナックルガードです。
私は冬期間も雪がなければ普通にバイクに乗りたいので今までに色々装備を整えてあります。
バイクに乗る上で手の寒さ対策は非常に重要。当たり前ですが手が凍えてしまっては操作できなくなりますから。
手の平側は既存の装備(防寒防風グローブプラスインナーグローブ)でもう問題ないのでグリップヒーターは不必要。
問題は手の甲側が防寒防風していてもやはりある程度走行してるとずっと風に当たるせいでどうしても冷えてくるので、あとは当たる風を防げば完璧かなと思い購入しました。
まだオカマ掘られた後遺症が精神的にあり苛つきまじりで作業したので途中経過写真取り忘れ…
整備手帳の為に撮って置くべきだったと完成してから気付く…orz
なのでいきなり取付後です、右側。
左側。
フロント全体
こんな感じになりました。
福井は昨日から引き続き雪模様ですが、今現在の路面状況は車道の雪は小道以外は完全に溶けて無くなってるけど走るには良くないし朝のこともあるし試走なしで終了。
乗り納めもできないけどやむ無しですね。無理して乗って、もうこれ以上年内に良くない事が起こるのは避けたいし(^.^;
なのでこれにて年内のブログ納めと致します。
今年は目標だったMT-25での本州東西南北四端踏破に成功しました。
今まで手に入れた証明書は額に入れて大切に飾ってます。
来年もまだまだ走りますよ〜。
色々ありましたが
来年は良い年になりますよう、
自分そしてブログを見ていただいた皆様方にも幸あれm(_ _)m。
Posted at 2018/12/30 15:11:27 | |
トラックバック(0)