• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つきみっちーのブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

滋賀県道の駅コンプツー

滋賀県道の駅コンプツー来月休みを取りロングツーリングする予定なので15〜17日は自主的に仕事に出てたのですが、今日は休んで朝一番から滋賀県の未取得ハイドラCP巡りしてきました。
滋賀県の道の駅は未取得が残り5つだった為そのコンプをメインに色々周ってみました。
7時頃出発しましたが外の気温は17℃。
半袖Tシャツに腕はアームシェードつけラフアンドロードの防風インナージャケットを着た上にメッシュジャケットを羽織って出かけたけどそれでも寒い!
でも日中の最高気温は30℃を予想されてるから下手に厚着したくなく我慢しながら走りました。

先ずは先月熱中症になった日に前の道を通り過ぎたのに取得できてなかった
しんあさひ風車村。今日も前を通過してみたけどハイドラに反応なかったので駐車場に入ってみたらやっとCPゲット出来ました。
通常は前を通過するだけでゲット出来るのにこんなの有り?
ちょっとやるせない気持ちになってしまって写真撮らずに次に向かいました(ーー;)

そこから少し山あいに入っていき
くつき新本陣に。




道の駅の名がこんな小さな文字のしかなくあまり道の駅っぽさのない所でした。
ここら辺は山あいのせいか161号線に戻るまでずっと寒かったです。
今日も朝から161号線は混み合ってまして特に京都方面からの来る反対側車線ははやくも渋滞。休日はいつもですけど。

で、そのまま道なりに近江大橋を渡って東海道五十三次草津宿に。



今までいくつかCP五十三次宿をゲットしましたがこういう跡地は見るの初めてでした。




そこから次の道の駅
こんぜの里りっとうを経て



滋賀県名所のCP一つ県立陶芸の森に。


これで滋賀県名所巡り2つになり残りは比叡山のみ。だけどあそこは高い有料道路料金払って行かないとゲット出来ないんですよねえ…。

気を取り直し次に向かったのはあいの土山。途中で知らない内に水口宿を通過しつつ道の駅すぐ近くの土山宿に。




草津宿に続きこちらも色々跡地がありました。











そしてあいの土山に。



ここで昼食に。
名物の黒影米うどんを食しました。
残念ながら名物忍者セットというのは売り切れだったので単品プラスオニギリに。


こちらも名物の抹茶ソフト。


腹ごしらえ済んだらあと残り一つの道の駅に。

途中のダム。




そして、最後の一つ奥永源寺渓流の里に到着し滋賀県道の駅制覇。


何故にこんなに道の駅の名よりもデカく二輪車専用駐車場と書いてあるのだろう?
…もしかして今までここに来たバイクの停め方がすごくマナー悪かったのかな?



新品ミシュランタイヤに交換してから500km以上走ってのこの状態。
ツーリング仕様の割に結構倒せてるのかな?



純正IRCよりもグリップあるみたいに感じるんですが、正直どこまで大丈夫なのかまだ分かんないしあんまり腕も無いし怖くて倒し切れませんね(^.^;
20000km近く使い込み限界が分かるぐらいにはなってたタイヤから新品になりガラリと感触変わってしまったし。
まあ雨天時の性能が前より上がってくれてるならそれで良いのですが。

とりあえず道の駅コンプしてまだ時間も余裕あるのでまた街中へ戻り他の未取得CPへ。
CP旧東近江市役所前通過し
阿賀神社に。




259段登る?






長いなあ。


がんばって登り




狭〜い
ここを通って、


着きました。

参拝後に





勝運のお守りをいただきました。

本社付近からの眺め



下りの階段沿いに









…あれ七神無い?
どこだったんだろう…






戻り道にて。先程までいた神社が山の中腹?に見えます。
あんな所にあるんですね。


本日のCP巡りはここまでにして
ゆっくり下道で帰路に着きました。


本日の走行距離、400kmオーバー。


トータル20766km


今日は快晴でしたが日中は街中でも気温30℃ぐらいで、バイク走行中は風も涼しく急に秋になったみたいなとても快適なツーリング日和でした。
日が沈んだらやっぱり気温が一気に下がったみたいで帰りの峠道は凍えながら走ってましたが。
Posted at 2018/08/19 00:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月11日 イイね!

リハビリ兼ねた岐阜CP巡り

今回のお盆休みは特に予定入れなかったのでのんびりと過ごすつもりでした。が、天気予報見ると今日だけ晴れで以降の天候がよろしくないようなので、急遽バイクに乗る事に決め日帰りハイドラツーリングしてきました。

朝起きた時点ではまだバイクに乗るかどうするか迷っていたので九時半過ぎと少し遅めの出発になったのですが、渋滞に嵌まるのは勘弁なので高速道路は出来るだけ使わずに遠回りでも下道で未取得CPを巡りつつ行こうと。

その前に、本日最初の休憩に寄った九頭竜湖駅で↓




到着証明書ゲット!
ここは何度か訪れてるのにいつも窓口に駅員さんがいなかった(運休)のでようやく手に入れる事が出来ました(^^)v

その後岐阜の道の駅巡りつつ久々の名水百選に。




ここの小道を入ってすぐの所なのですが…どうやら今日は祭りだったみたいで、人通りも結構あり近辺駐車場も混んでる為にバイクを路肩に停めヘルメットも脱がずに駆け足で(^o^;

宗祇水(白雲水)。












駐禁切符やられたら嫌なんでそそくさとバイクの所に戻って退去。

この後は山あいの道の駅や日本の道百選等のCPを取得。
…岐阜の街中を走行中気温38℃と表示が!
もうとにかく暑いので停まっていちいち写真撮ってられず、出来るだけ走行風に当たってたくて今回は写真少ないです(ーー;)(ウェブページにはちゃんとバッジ取得表示あります)

色々と寄り道して本巣にでてモレラ岐阜内のペッパーランチで遅めの昼食。



気づけば夕方4時になっちゃってました…

店舗内でゆっくり涼しんでから帰路に。

結局帰りも下道オンリーで夜8時20分頃に帰宅しました。
本日の走行距離341,8km


トータル20362kmとなりました。



なんとか耐え抜けましたが、やはり日中は熱中症気味になりへばりながら運転してました。でも日が落ちたら走行風が涼しくなったので帰りは体も楽になってくるという逆転現象に。

リハビリがてらまた少しずつ日帰りツーリングやりつつ体を慣らして来月のロングツーリングに向けて調整していこうと思いました。

Posted at 2018/08/11 23:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月11日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!愛車が納車されてから今日でちょうど2年になりました!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

最初の一年でほとんど替えたいパーツは交換済んだので、この一年でやったのはサイドカバーの色替えとナンバープレートホルダー取付ぐらいでした。
後はつい最近純正IRCタイヤからミシュランタイヤに交換しました。



■この1年でこんな整備をしました!

オイル交換やチェーンメンテナンスなど維持に必要な基本的な事をしてるぐらいでした。

■愛車のイイね!数(2018年08月11日時点)
143イイね!

■これからいじりたいところは・・・

ツーリングに必要な物は大体終えてるので特にはないです。
強いて言うなら荷物を載せる容量増加の為に更にサイドバッグを取付するかも?でもあまり重くなるのもなあ…

■愛車に一言

250ccでもロングツーリングが出来るという証明をしてくれる良き相棒。
これからもどんどん色々な場所へ共に…!





>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/08/11 07:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月04日 イイね!

MT-25 の1年点検と祝20000キロ突破

MT-25 の1年点検と祝20000キロ突破今日はMT-25の12ヶ月点検に行ってきました。
来週11日に納車から丸2年、走行距離ももう少しで20000kmに。
なので今回はタイヤ交換とエアクリーナー交換をついでに依頼。
事前に作業時間が約2時間半はかかると言われてたけど、
11:00から作業にとりかかり、14:15頃に終了と結構待たされました。
何故にと思ったらプラグ等も交換したからと↓。



フロント交換前



交換後


リア交換前



交換後



…まあ新車購入以来一度も替えてなかったし^_^;
結構値段かかっちゃったけど、250ccは車検無いからせめてたまにはショップでちゃんと見てもらわないとですね。

その後、お腹がぺこちゃんなので遅いお昼ご飯を食べに近くのはま寿司に。





お腹が満たされたら早速タイヤの慣らしに馴染みの海へと向かい道の駅みくにへ。


そこからハイドラ起動して海岸沿いを南下






しかし水仙の里公園を過ぎた直後に通行止め。


…まあ自分は知ってたんですけど写真撮るためにここまで来ました。未だ先日の大雨の爪痕が治らない、復旧はいつになるのか。
しかし知らなかったであろう県外ナンバーの車が数台ここまで来てUターン…結構前の所にこの先通行止めの看板と迂回路示す看板がちゃんと出てたのに何故に見ないのかなあと苦笑。

それらの県外ナンバー車とともに引き返し迂回路から帰路に…
と思ったんで頃合い見計らいハイドラ終了させたんですが、
メーター見たらあと40kmぐらいで20000キロになりそうだったのでもう今日中に突破してしまうかと走行再開。
今度は海と真逆の東の山あいへ。

池田町へと抜ける魚見の峠道。




ここは昔、最初に購入したトレノでよく走りに来てました。


そこからもう少し走り、ついに20000キロ達成。


達成記念写真に?


ということで、本日の走行距離、熱中症になった先月以来久々に100km以上走りまして148,6km。


トータル走行距離が20020kmとなりました。


この連日の暑さのせいで未だ体力が完全な状態に戻らなくて、おそらくずっと夏バテしてるみたいで(-_-;)。今はまだまだ暑いですし今回のお盆は特に何も予定は入れませんでした。というか出勤予定?

ですが、来月の連休に合わせて数日休みをとりロングツーリングに行く予定なので、バイクの整備も準備万端にしときたくて今日の点検とパーツ交換となりました。
来月は少しは涼しくなってほしいなあとしみじみ。

Posted at 2018/08/04 21:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月16日 イイね!

7/15の行動と顛末等の詳細

長文になりますので。どういう経過で熱中症になり病院搬送されたか興味がある方だけ読んでくださいm(_ _)m。


前日の日帰りツーリングでバイクが泥だらけになってしまったので朝から飯も取らずに洗車。
既に気温も高く汗だくになりながらの洗車後、昼飯を兼ねた遅い朝食をとり。

この時点で前日疲れや寝不足の自覚あったので、本日は慣れた道のみで未取得のハイドラチェックポイントを周ろうと思い琵琶湖周辺にある未取得CPを巡る事に決定し。
何シテル?に上げた走行ログの通り11:00過ぎ頃自宅を出発。
時間短縮の為に敦賀まで高速使いそこからは下道で先ずは琵琶湖こどもの国キャンプ場を通過。
その後道なりに161号線に合流したのですが…
合流した時点で161号線は渋滞中。

そこからの判断、私は車と同じように渋滞の列に並びノロノロ進みました。
すり抜けはバイクの特権とよく言われ、車のみの免許保持者にも同じ認識が広くあるのですがこれは認識間違いで。
やり方によっては捕まらないというかなりグレーゾーンで、大半は違法行為をしており警察の対応はまちまちで。

私はゴールド免許を維持しているので、車とバイクの保険がゴールド割引が効いてるからできる限り無用な違反を犯したくないないのです。
それに以前、バイクで交差点の左折直後に斜め後ろから軽自動車に突っ込まれるという事故を経験している事もありなるべく危険に感じる運転行動をしないよう心掛けているので渋滞でもキチンと順番待ちしてしまうのです。

ですが、それが今回は裏目に出たようで…

北小松あたりの交差点で558号に左折しようやく長い渋滞から開放され駅沿いを走り出した頃体がフラフラする気分の悪さを自覚。
バッジ取得時間を見た限り、13:28にハイドラチェックポイント蓬莱駅を通過。
その直後に木陰になってるエスケープゾーンにバイクを停車。
降りたら途端に尋常でない汗が吹き出てきて、30分程座り込んでいたのですが汗が止まることはなく。
完全に熱中症だと感じちゃんとした日陰で水分補給しようと思いすぐ近くの蓬莱駅ターミナルまでなんとか戻ったのですが、蓬莱駅はほぼ無人駅に近い小さい場所だったせいでベンチもなくて仕方なく改札口近くの日陰部分の地べたに座り込みました。
しばらく動けずそうしていたらお腹が痛くなってきたので改札口傍のトイレに。
下したら吐き気もしてきて…
とりあえずトイレから出た後に遅まきながら自販機の存在に気付きポカリを購入しまた座り込み。
この時点でハイドラを休憩中状態から終了に、走行ログに14:40にアプリ終了とあるので実に1時間ぐらいその付近にいたみたいです。
で、水分補給しようと少し飲んだ直後吐き気が増してしまいコレはヤバイとふらつきながらもトイレに。

自販機でポカリを購入してる間にトイレ清掃員の方が来て清掃しだしていて、
でも嘔吐しそうなので身振り手振りで洗面台を借り嘔吐。
一度吐き出すと止まらず動けなくなってきて、清掃員の方が唯一の駅員さんを呼んできてくれたらしく駅員さんに自分の状態を聞かれ。
救急車を呼びましょうか?と言われ初めは
断わり、じゃあと駅員さんに改札口通った所に空調の効いた待合室があるので宜しければそこで休憩して下さいと言われそこで休ませてもらい。
しかし全く回復しそうもなくまた吐き気をもよおしてきてトイレに。
見かねた駅員さんに再度救急車の要請を勧められ自分の体調の酷さを再認識し了承。

…救急隊員到着後タンカーに乗せられ、救急車は二駅先にある大津赤十字滋賀病院に。
到着後、診察台に移るために体を少し動かしただけでまた気分悪くなり用意された吐き袋に嘔吐。
ずっと発汗が収まらず完全な脱水症状のためすぐに点滴を受け状態確認されて。
気分は悪いが意識はハッキリしているため確認事項にちゃんと応答。

…2袋点滴した時点で夕方になってて。
一応安定してきたので一度起き上がれるか確認され、起き上がろうとしたら回転性の目眩がして一気に発汗。冷や汗が止まらず、お腹が痛くもなってきたためとりあえず車椅子に移されトイレに運んでもらい、下し。
でまた嘔吐しようとしたがもうただえづくだけで何も出てこなく。
その後はまた処置室に戻り点滴再開。


…実は私は持病でメニエール病を患っていて、それは耳の病気で回転性の目眩やそれによる吐き気等をもよおしその状態が数日間続くものでして。

わたしは8年ほど前から年に2、3回必ずその病気からくる回転性の目眩を起こしていて、前回の発症は今年の2月に起こり。

今回どうやら熱中症による脱水症状と併発してメニエール症候群も起こってしまったので身動き出来なくなるほどのひどい状態になったようです。

その事も含め医師と相談し経過観察の為に入院するか確認され1泊する事に。

…一晩中ずっと点滴受け続けたおかげでやっと明け方自力でトイレに行けるぐらいに回復。

朝方には大分スッキリしていたので退院の意志を伝え
前日には動く事できなく必要書類を書けなかったので書いて提出、
医師の診察を受け退院の了承を得て処方薬を受け取り










朝食をちゃんと取ってから退院。

タクシーを使い蓬莱駅まで戻り。ターミナル路肩に駐車してあったバイクが盗難に合ってないか不安で仕方がなかったが、
何もなく無事で一安心。

念の為バイクを取りにきた旨を駅員さんに伝えようと声をかけてみたら、昨日とは違う駅員さんでしたが昨日の出来事を話したらちゃんと伝わっていたみたいで、お礼を述べて自走し帰宅となりました。


…以上、こういう顛末でした。

長々と失礼しました。そして、心配して下さった方々、
本当にありがとうございましたm(_ _)m。

これからは自分の体調をもっとちゃんと考えた上でツーリングをしようと思います。





Posted at 2018/07/16 19:41:13 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久々の宿泊ロンリーツーin長野
2022年09月25日 03:28 - 16:11、
448.39 Km 7 時間 6 分」
何シテル?   09/25 17:14
つきみっちーです。 遅まきながら四輪からよりダイレクトに五感に伝わる二輪へ。 これまでのバイク略歴 2014/11/8 レンタルバイクにて初のMT...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MTは楽しかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:15:32

愛車一覧

ヤマハ MT-03 ヤマハ MT-03
2017年式 距離4985km経過の中古。 グリップヒーター、純正リアキャリア&トップケ ...
ホンダ エイプ ホンダ エイプ
維持費や手軽さと普通自動車免許で運転出来る等のメリットで2014年式FIモデルのエイプ5 ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
I travel to various places with a motorcycle ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation