• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つきみっちーのブログ一覧

2020年03月11日 イイね!

今度こそヴィッツ復活。

今度こそヴィッツ復活。2/26の仕事帰り道、前回の修理から戻って以降滑らかだったヴィッツのシフトチェンジが急におかしくなったのでそのままショップへ直行しました。
シフトチェンジしようとするとどのギヤに入れようとしてもあきらかに何かゴリゴリして固く入れづらい状態に。

ショップにつき話したらすぐ「あ〜、やっぱりか」と。えっ?って思ったんですがどうも気付いていたみたいで。
原因はリンケージのブッシュの摩耗で、
リンケージ本体も歪みがでてきてて良くない感じになってしまっていて↓。



クラッチが壊れ交換したついでにスタビライザーやらブッシュ類とか交換した際、それまで歪みながらも微妙なバランスで保っていたのが崩れてしまいその影響出たようです。

で、
そのままヴィッツはショップに預けたもののパーツの在庫がトヨタに無い為生産待ちになってしまい、ショップ側も修理したくても手が付けられなくてしばらく待機。
納期も伸びてしまって日数が経ちましたが、
やっと今日仕上がったと連絡が来たので帰りにヴィッツを迎えに行ってきました。

4月に車検と車税が近づくこの時期に前回の修理で15万4千円の急な出費となっちゃったので、ちょっと恐る恐る「今回はいくらかかりました?」と社長に尋ねたら「こちらにも責任があるしタダでいいよ」と。
前回の修理時にパーツの摩耗に気付いていたものの様子見した結果こうなってしまった事に対し、プロとして責任を感じてくれてるみたいで。
直接的な因果関係があったわけでは無いんですが、こちらとしても正直助かるので素直に受け入れました(^_^;)


再修理後のヴィッツですが、
またまたクラッチ感覚が変わりました。
前回修理後に比べクラッチ踏んだ時のストロークが長く足を引く時の遊びが多い、
繋がる箇所はかなり上に(足離す瞬間に近い)ある感じになりまして。
正直半クラの位置が上がりすぎてエンストしそう。

でも新しい感覚になんとか慣れようと思います、
マニュアラーの意地の見せ所ですね(^o^;


…とりあえずはヴィッツの件はこれにて一段落つきました。
まあ、ひと月後には車検を受けるためにまた預けるんですが。

通勤&お買い物仕様なヴィッツですがやっぱりマニュアルが好きなんで代車通勤にも飽き飽きしてましたし、
毎日の只の通勤時間がこれまで以上に、より楽しいものになると思います。

Posted at 2020/03/12 00:15:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月24日 イイね!

ひと月ぶりにMT-25

ひと月ぶりにMT-252/24 本日の天気予報は晴れ。
しかし前日夜まで雨が降っていたせいで朝8時過ぎでもまだ路面は濡れていて。

明日からまた仕事だし遠出せず近場をぶらつく事にし路面が乾くまで待機。
昼食をとってからゆっくりと13時前に出発しました。
前日に空気圧チェックしたついでにひと月ぶりにMT-25のエンジンをかけましたが、
何の問題もなく一発始動。
またモバイルジャンプスターターを試す機会が遠のきました^_^;
まあバッテリーあがりしないのは良い事デスね。

今日は福井を南下します。

8号線下り海岸へ



海岸沿いはよく走るんですが






水晶浜に。







砂浜が近いです。




原発もよく見えます。



天気が良いので親子連れも多く、波打ち際で遊ぶ子供の姿も。


そこから早々に北上










MT-25と船をコラボしてみたり




気比の松原を左手にしながら




おっ、前にバイカー発見。



信号待ちでナンバーを見ると敦賀市。
…市町村ナンバーってことは、原付二種125ccか。
車体の大きさから250〜400ccにみえました。





そして、お気に入りスポットに到着。







私のブログによく登場する場所(^o^;







その場所を出るとすぐにこんな坂道があります。↓



片側一車線なのに無駄に道幅広い。

坂を登って



降りる

ちょっと楽しくて好き(^o^)



そうすると、きらめきみなと館前通り



人道の港敦賀ムゼウム(なんでしょうね、この名は(¯―¯٥))前に。

スケボーしてますね、懐かしい。



おっ、ジャンプした。



そのまま道なりに奥まで行き先程の写真に写っていた大きな船に接近。



MT-25と船Part 2


郵船なんですね、デカイなあ。


で、
また海岸を北上します。



バイカーだ



……



出発が遅かったのもあり夕方までには帰りたかったのでこの辺で引き返しました。




帰り際の信号待ち中、観覧車をスクリーンショットしてみたりして





いつものようにガソリン満タンにしてから、

午後5時前には帰宅しました。

本日の走行距離は127,6km


トータル37663kmとなりました。



もうすぐは〜るですねえ♪

なんだか今シーズンはバイク冬眠なしでそのまま春を迎えそうです。

連休中昨日までは雨だったので、ヴィッツのクラッチ慣らしやGWのツーリング計画を練ったりして過ごしました。
今年の桜開花は早いとの予報も出ているし、来月あたりは県外へ桜花見ツーへ出る事になるのかなあ。

Posted at 2020/02/24 20:57:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月21日 イイね!

復活のF…じゃなくてV… itz !!!

復活のF…じゃなくてV…  itz !!!突然の故障から2週間…

マニュアラー(笑)にとってはオートマ代車の運転は左手と左足が暇すぎて、
逆にたまらなく苦しい日々でした。

が、

やっとその苦行から開放

ヴィッツが復活しました(^^)v


壊れたクラッチの交換ついでに、私からの希望でエアクリーナーも車体購入から2度目の交換をしてもらい




仕事帰りにショップに寄ったので暗くなり
見辛い写真になりますが、


今年4月に車検があるんでついでに今のうちに消耗摩耗の見られたパーツ類も交換してもらいました↓




マウント類やらスタビライザー、プラグ、リアディスクパッドやら色々…

請求書の内容は1枚では足らず2枚分にわたり…

トータル費用は↓


154043円かかりました。

これで2ヶ月後の車検もスムーズに通るので致し方ないです。

…で、

TRD強化クラッチからノーマルクラッチに交換したので、やっぱり当然ながらクラッチ感覚もガラッと変わりました。
スタッフに今までの10分の1ぐらいしか重さがなくなったよと言われましたが、
踏んでみて納得。

何これ?フニャフニャだ〜(;´∀`)

感覚的に真っ先に浮かんだのは、昔私が1台目の愛車AE111後期型トレノに乗ってた時代の初期頃に友人が乗っていたEP91前期型スターレットグランツァV。
何回か運転させてもらったことあるんですが、
まさにそのクラッチ感覚にそっくりでした。軽〜くてスコーンでつながる、遊びがわかりにくい感じ。
スタッフもあまりの変わりように試運転時エンストしまくったとの事でしたが…、

私は乗って帰りつくまでエンストしませんでしたよ。
…今日のところはですが(^_^;)

ここまで軽くなるとはちょっと驚きですが、本来コレがNCP13型のノーマルクラッチの重さなんですよねぇ。
購入当初から強化クラッチ入っていたしもう丸10年運転してますから急に変わると慣れるまで時間かかるでしょうね、…まあ仕方がないんですが(^.^;

この連休にブラブラとドライブして練習してみます(^^ゞ


Posted at 2020/02/21 21:57:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月15日 イイね!

ヴィッツ故障原因判明〜修理中〜

ヴィッツ故障原因判明〜修理中〜先週の土曜日の昼にヴィッツで買い物に出かけて。
買い物終えて駐車場に戻りエンジンをかけ一速にギヤ入れ発進しようとしたら、

あれ?ギヤに入らない?

確認の為他のギヤにも入れようとしたけれど全部入らず…
このままでは全然動かせないので面倒見てもらってる馴染みのショップにTELしレッカー要請、買い物した店のスタッフにも事情を説明しておきレッカー移動となりました。
一緒にショップまでついて行きましたが
その場ではギヤ入らない原因が分からなく、トランスミッションを降ろして調べる事に。

実は5年前に走行中にギヤ欠けを起こし不動となり中古のトランスミッションに載せ換えしているのですが↓




おそらくは今回はトランスミッション側にではなくクラッチ側に何か起きたのではないかと。


で、引き上げてから1週間…

原因が解り費用がどれぐらいかかるか判明したら連絡するとの事になってたんですが、まだ連絡がないので

ヴィッツに積みっぱなしになってるバイクのメンテナンス道具類を取りに行くという建前でショップに様子見に行ってきました。

着いて社長に話を聞くと既に原因判明し修理中でした。

やはりクラッチにトラブルがありました。


前オーナーが付けたTRDの強化クラッチ&クラッチカバーなんですが…
クラッチのトーションスプリングの1つを押さえてる部位が割れてしまいスプリングが外れ出て挟まり動かせなかったみたいです。↓




流石に経年劣化ですかね…
クラッチは残念ながらノーマルのものに交換となりました。

作業中に他の箇所も点検してたら、エンジンマウントブッシュにひび割れがきてたりエアクリやら足回りとか他にも色々とガタがきてるパーツ類がみつかり、









2ヶ月後にある車検をスムーズに済ますために交換しといた方が良いとの事で。
今のうちについでに色々と交換することになりました。
まだ来週いっぱいはかかるみたいです。
ほんと思わぬ予想外の出費に…(´д⊂)‥ハゥ
…やはり古い車を乗り続けてると急なトラブルや維持する為の苦労があるものですね。

私は旧車クラシックカーに憧れてるんですが(テレビ番組名車再生クラシックカーディーラーズ面白くてハマってます)、やはり実際はなかなか難しそうです…

とにもかくもせっかく色々直すのでまだしばらくヴィッツを相棒にカーライフを送ろうと思います(^.^;
Posted at 2020/02/15 14:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月26日 イイね!

新リアボックスの撮影に

新リアボックスの撮影に1/26本日の地元はツーリング日和な快晴に恵まれたので、
新しく購入したSH39リアボックスを装着したMT-25の姿を撮影しに行ってきました。

今日は遠出する気はなかったので朝9:30過ぎと遅い出発で先ずは北上。

ドラレコスクリーンショット交えつつ



小松ドームがチラッと


下道を1時間ちょっと走り




撮影場所につく前にこちらに寄り道。


イオンモール新小松。
私のブログでよく登場しますが、
しつこいようですが福井にはイオンモールが無いので(大人の事情により恐らくもう出来ないでしょうね…(-_-;))
地元から1番近いイオンモールがこちらなのでよく来ます。




珍しく他にバイクは1台もいませんね。


中に入り店舗内のリンガーハットで早い昼食です。
…朝飯抜きで来たもので(^_^;)



ふとめん皿うどんと餃子。


腹ごしらえしたら、お決まりのカルディで




お気に入りのキャラメルティの買いだめと、初めて見た[不思議の国の紅茶]とさくらグミを購入し




駐車場へ戻って…やっぱり今日は他にバイク来ませんでしたね。

まあそれはおいておき、

イオンモール新小松から十数分ほど走らせ…

看板が見えてきました。


難関突破の御利益で有名な安宅住吉神社。


…を、そのままスルーし(たびたび来てますので…)










目の前のビーチに。



そして晴天の中一人撮影タイムに突入。










写真には入らないようにしてますが、チラホラッと家族連れやカップルも海辺で遊ぶ姿が見られるほど、とても1月末の北陸とは思えない穏やかな風景でした。


そこからすぐ近くを流れる川の堤防に場所を移して





遠くにある白山を眺めながら







本日のお気に入りショット。




…といったところで、
引き返し



地元に戻ってきて







東尋坊に。






東尋坊タワーと愛車






走り出そうとして、ふと海側を見たらタモリさんが好きそうな地層が見えたのでまたすぐ停車し



降りて撮影。


拡大



見えた地層側へと走らせ



雄島に。



そのまま道なりに数百メートル進むと、
かなり遠くにですがまた白山が。



雄島前の駐車場は結構車が多いんですが、たった数百メートル先に進むだけで誰もいない絶好の撮影スポットになります。

なのでまた一人撮影会です。
バックに映るのは雄島。









独り占めな風景を堪能し終え、
今日は早めに戻ります。










ちょくちょく対向車線にバイカーを見かけてはスクリーンショットを試みてるんですが毎回遠い映りに…自分が思ってるよりもっと近づいた瞬間に押さないと駄目みたいですね。



道の駅みくにはスルーして


堤防沿いを南下し


行きつけのガソリンスタンドで給油し


予定通り日が暮れてしまう前の
早い時間に帰り着きました。

本日の走行距離170km、


MT-25のトータルは37535kmとなりました。


1月末なのに普通にツーリングできてますね〜。

山間部や山奥では確かに積雪する日もあったんですが、平野部だと年末から現在に至るまでまだ一度も積雪しません。
せっかく去年スタッドレスタイヤを新しくしたのに未だ雪道走行なくて丸々ひと月以上無駄にタイヤ削っちゃってますね(;´∀`)
ほんとに気候どうなっちゃったんでしょうか?
逆に不気味で怖いです…(~_~;)
Posted at 2020/01/26 22:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久々の宿泊ロンリーツーin長野
2022年09月25日 03:28 - 16:11、
448.39 Km 7 時間 6 分」
何シテル?   09/25 17:14
つきみっちーです。 遅まきながら四輪からよりダイレクトに五感に伝わる二輪へ。 これまでのバイク略歴 2014/11/8 レンタルバイクにて初のMT...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MTは楽しかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:15:32

愛車一覧

ヤマハ MT-03 ヤマハ MT-03
2017年式 距離4985km経過の中古。 グリップヒーター、純正リアキャリア&トップケ ...
ホンダ エイプ ホンダ エイプ
維持費や手軽さと普通自動車免許で運転出来る等のメリットで2014年式FIモデルのエイプ5 ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
I travel to various places with a motorcycle ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation