
1/11本日はMT-25の乗り初めをしてきました。
暖冬のせいで1月なのに雪も積もってない為まだバイクで県外ツーリングに出かける事が出来るので、春になってからやろうと考えていた用事をついでに済ませに行きました。
6:30過ぎに、去年12/28に走り納めして以降一度もエンジンかけてなかったMT-25のセルを回してみました。
うん、一発始動!!
2週間放置程度ならまだまだ余裕でした。
…モバイルジャンプスターターを試すのはまたの機会に。
そして朝7時前に出発。
ドラレコのスクリーンショット
寒さの為かレンズが曇ってます…
レンズ曇ってて分かりづらいけれど高速料金所に。
高速走り出し少ししてようやくレンズがクリアに
日がさしてきました。
寒いせいか走行1時間も経ってないのに右足の太ももが吊り出したのでサービスエリアに入り休憩。長い正月休み明けからの仕事で足腰既に弱ってるのか…
落ち着き走行再開。
養老インターで降ります。
ここからしばらく下道を走り
鳥居が見えてきました。
最初の目的地に到着。
多度大社です。
前回は2018/7/1に訪れてます。
その時この場所で自撮り台を使って撮影してたので、
今回も記念に自撮りしました。
御神馬
腹が減ってるのかメッチャ食べてる。
で、何故またここに来たのかというと
このミニミニ交通安全ステッカーをゲットしに。
すでにリアボックスに貼ってるの
に同じものを頂くのは
なぜか?
実は、今週
新しいリアボックスを購入してまして。
これに貼る新たなステッカーが欲しかったのでまた訪れたのでした(^^ゞ
新購入品はSHADのSH39です。
今までのはSH33でその名の通り33㍑の容量だったのですが、ボックス内の常備品が最近増えてきていっぱいになってきたのもありロングツーリング用に39㍑のリアボックスを追加してみました。
まだリアボックス取付ベースプレートをSH39用に取り替えてはいないので交換したらレビューにアップしようと思ってます。
どうやらSH39のベースプレートにSH33のリアボックスを取付することも可能なので、今後は日帰り用と宿泊用でそれぞれ分けて使用してこうと思ってます。
…さて、目的1つを達成し
あ、ちなみにバイクを停めた駐車場の前には稲荷神社もあります。以前にもアップしてますが。
では次へと向かいます。
ここからはもう帰り着くまでずっと下道のみに。
山あいを走り抜けてきます。
なが〜いトンネルを通り
トンネル出てすぐ
大型バイクに抜かれつつ(^.^;
道の駅で休憩し
ダムみたり
町中に降りてきて渋滞もあったりしつつひた走り
到着。
建部大社に。
駐車場に駐め
参拝し
周りを見回り
ここにも稲荷神社。
伏見稲荷大社から稲荷続きしてますね。
ここではこちらをいただきました。
またミニミニステッカー。
つまりまたこんな風に貼りたかったのでした↓。
…真ん中のステッカーも同じにするならもう一度大間崎に行かなきゃ駄目ですが(^o^;
とりあえずは無事に2つ揃えました。
今まで色々な神社を巡ってきてるんですが、このちっちゃいステッカーを他ではまだ見たことないんです。集め並べて貼り付けしたいんですよね、
誰か知ってませんか?ミニミニ交通安全ステッカー。
…
…なんだかんだもうすでに午後1時になるので近くで昼食とることに。
かつやにて味噌だれカツとじ丼を。
真冬の装備でツーリングしてたので、暖かい店内で暖かい物食べたら終わる頃には汗だくに(・・;
本日は晴れて気温も10℃超えてバイクでなければ穏やかな良い天気なんですが、
今日の夜以降の天気があやしいので早めに引き返します。
琵琶湖畔に出て。
信号待ち中で近江大橋眺めたり
影で映りこむ私…
ちょくちょくバイカーとすれ違うので
…ヤエーされた瞬間をスクリーンショットしたいけど流石に無理(^.^;(ドラレコの動画には手を振ってくれる姿がしっかり映ってましたが)
路肩から琵琶湖大橋眺めたり(ちょっと遠いですが)
コール切ってる珍走団?に遭遇しつつ
半ヘルは危ないよ〜止めなよ〜
左側の琵琶湖をずっと眺めながら北上し
琵琶湖抜ける頃には日も沈み…
道の駅で休憩に入ったら、
とうとう雨が…(TдT)
ここであわててレインパンツ着用。
上着のジャケットは防水だしそのままで。
本格的に雨が降るなか、
視界不良の峠道をこえて
福井に戻り
いつもの行きつけのガソリンスタンドで満タンにして
無事に帰り着きました。
暗いし車体も濡れてるからメンテは明日に。
本日の走行距離387,4km、
MT-25トータル37363kmとなりました。
次に乗れるのはいつになるのか、
次こそはジャンプスターターを試せるのか?
まあ試さずに済むのがホントは良いのですが使ってみたくもあり^_^;
Posted at 2020/01/12 01:03:59 | |
トラックバック(0)