• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つきみっちーのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

伏見稲荷大社で健康回復祈願

伏見稲荷大社で健康回復祈願11/30本日は久しぶりに神社巡りに。
以前から訪れたいと思ってたけれど、
周辺の道が混むのが嫌で中々踏ん切りつかず保留にしてた伏見稲荷大社へ行ってきました。

混雑具合を想定し朝5時半過ぎに出発。
夜中降ってた雨のせいでまだ路面が濡れてる(前回も(^.^;)上気温が低いけど、昼は晴れみたいだし。
真っ暗な中をスタートし道の駅での休憩ワンストップで9時過ぎに到着。



歩いて一度参道をちょっと戻って大鳥居から。



前回スマホ用広角レンズを忘れた反省、今回はポケットにキチンと入れてきたので始めから使用してます。
その場で写真確認してないから当然この後の写真はケラレ多発しますのでご了承下さいm(_ _;)m

参道歩きながら








…朝から外国人観光客多い、モザイク処理メンドイ(^.^;




今回の参拝目的は、やはり健康回復祈願です。
まだ気管支炎がちゃんと治まらないので早く治るようにと。

参拝後、周り色々撮って






色々とお守りいただいて



そして、

伏見稲荷大社といえば



千本鳥居。




体調回復しきってないためとりあえず途中まで行きます。




ひたすら鳥居をくぐり





まだまだ



椅子みつけたので、ちょっと休憩、

おっ、あっち側は帰り道の鳥居か。


外側から見るとなんだか異様に…。




またひた歩き




ちょっと自撮りしてみたり。
風邪ではないけど咳き込んじゃうので周り配慮しマスクしてます。




やっと少し変化が











でもまた鳥居


看板だ、今どの辺?


…!
これは、ここで引き返したほうが良いか?

うーん、もうちょいだけ先を見てみるかな。



三徳大神前の階段のぼったら

開けた。



うん、今日はここまでにしよう。

と身体の状態鑑み引き返しました。

降りていると


足腰に効くのか!
これは是非と



いただきました。




と、ここで思わぬ出来事に。
足腰守りを頂いた後にすぐ近くで上の写真のように置いてお守りの撮影してたら

ニャ~ンと


あれ?お守り狙ってきた?
置いたお守りをメッチャ見てる。




うおっ、更に近寄ってきたよ。メッチャクチャお守り狙ってる。
取られないように手に持ったら、






うん、すっげー見てる。
何これ?面白い。
試しにお守りを猫の口元にやったら咬もうとしてやっぱりやめた、でも気になるって感じて匂いかぎまくり全然離れない。

それどころか、

ニャ~ンと



増えた!



にゃんと(なんと)未体験ゾーン。

さ~ら~に、

もひとつにゃ〜んっと


三匹に!
ほんと何これ?
お守りに惹かれて?三匹も連なっちゃいました。
なんて懐っこいの。



三匹ともコッチ見てる、不思議。

通りががった外国人さん達も何これ?って感じで近寄ってきて、私がその場を離れるまで三匹の猫はそのままだったので一緒に和んでました^_^;





不思議体験の後にもお土産屋に


何か縁を感じたので中に入り



これらをいただいて、

駐車場に戻りました。。

伏見稲荷大社を後にして、

近くにある



ライコランドの京都店に。



店先が京風になってますね。

おお〜、レンタルバイクに新型カタナが。





ネイキッド好きなので結構気になるスクランブラーも。





店内入り物色。

やはり時期的に気になる商品眺めて



欲しいけどお高いなぁと。

…金沢店でそうだったけど

結局見ーてーるーだーけー(^_^;)

店内の休憩スペース(作業待ちスペース)でお茶だけして

一路琵琶湖まで戻り、
イオンモール草津にて少し遅くなった昼食。


とん一のとんテキ定食。

初めて食べましたが味がモロ好みで良かっです(^^♪

食事休憩後は
もう一つのバイク用品店



いつもの2りんかんに。


…う〜ん、
やっぱり。
ライコランドも2りんかんも私が好んで使ってるブランド[ラフアンドロード]を取り扱ってくれない。何でだろ?
ウインターグローブを買い替え予定してるから現物で良いのあれば店頭で購入する気だったんだけど、結局通販サイト利用になるのか。

ここでも見ーてーるーだーけーで終わりました。


帰り道、
完全に日が落ちた峠の電光掲示板にて気温2℃の表示を確認、寒っ((+_+))

今年新たに買い替えたラフアンドロードの冬用ライディングフライトジャケット。
以前使用してたBATESのシンセティックレザーダウンジャケットより更に暖かいです。
防風と保温が完璧だからしっかり中をヒートテック着込んでやれば身体はポカポカ、しかも防水なので上着はもうレインスーツ要らず。
グローブも同じブランド使ってるから気にいってるんですが、実店舗にないので試着出来ないのがネックです。


まあそんな感じで流石に手は凍えましたが、
夜8時半前に無事帰宅。
本日の走行距離330,5km


トータル36696kmとなりました。


年内のMT-25での県外ツーリングはおそらくはこれで終了となります。
福井もついに来週の天気予報に雪マーク出ましたし、
12月は乗ったとしてももう県内の近場のみで走り納めすると思います。

日曜はヴィッツのタイヤをスタッドレスに交換しないと。



Posted at 2019/12/01 00:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

チョットだけ…

チョットだけ…晴れた先週末は我慢し、今週末にバイクに乗ろうと考えて体調管理してたはず
なのに…



今朝は霧が立ち込めてて、まだ前日の雨のせいで路面も濡れてる状態からのスタート。
真冬用に新しく購入したラフ&ロードのフライトジャケットを着用しMT-25を走らせ


目的地のメタセコイア並木道へ。
9時過ぎに到着したのですがもうたくさん人が歩いてて車もバイクもよく通り。

う〜ん、ホントはちょっと写真撮ってすぐ移動するつもりで早目に来たつもりだったのだけれど…これはやりづらい。
路駐停車ご遠慮くださいの看板も気になる。
指折り数えるほどの台数が無視して堂々とそういう行為して撮影してましたが(^.^;)

周りの目も気になるし
ちゃんとマキノピックランドの駐車場に駐め歩きました。






並木通りに、


なんだろう…なんだか…
この人等を狙い撃ちしたんじゃないんだけれど、どうしても車通り捌けた瞬間一斉に撮り出すからこうなる。
堂々と道の真ん中に出て撮影する人やらを写したかったんではないんですがね。
…こうして撮影すると改めてマナー問題が(^o^;


なんだか同じカテゴられるのが嫌に感じてしまい撮影する気がなくなりすぐに退散しました。

その後
近くにある奥琵琶湖パークウェイへ




今日も晴れるなぁ
琵琶湖もよく見渡せる。


以前来たときはこの駐車場から先は通行止めになってたのでUターンしましたが、今日は全面通行可なのでそのまま進みまして、



と、
程なく。
道端で数匹の野生の猿がコチラを眺めて座っていたのでバイクを停車。
降りてカメラを向けたら逃げ出されましたが。







パークウェイを抜けたあとは
敦賀のいつもの所へ










フライトジャケット着用の証拠自撮りも。



…。



…往復184,1kmでもうお帰りです、まだ昼2時台ですが。




遅めな昼食をとったらバイクを綺麗に。

私の簡易洗車グッズ。



大体いつもバイク走らせ帰ってきたら、
翌日が仕事ならバイクカバーをかける前にこれらを駆使し簡易洗車、
翌日が休みならそのままロックだけして翌日に手入れしてます。


泥だらけってほどではないですが、濡れてる路面走らせたからやはり汚いので。



程なく完了。



簡易洗車やらチェーンメンテぐらいなら
ヴィッツをちょいと前に出しただけのこんなスペースで済ませてます。





…で。


ずいぶんと早い店じまい?は



持病の喘息が原因でした…。

冬場はまあ稀にあるんで仕方がないのですが、まさかこの時期になるとは…(-_-;)

先週から気管支炎ぽい状態だったので、せっかく晴れた先週末は大事をとり我慢し休養したのですが…それでもやはり駄目でしたね。
週後半はどうしても疲労かさんでくるのもあって。

2日前咳き込みで横隔膜が傷んでしまうくらい気管支喘息の症状が出てこれキツイなって感じるくらいでした。 

今はたまに炎症のせいで咳き込みがするほどの状態ですが。
また週明けに休むと会社への体が悪いですし(^o^;)

あんまり秋の紅葉を楽しめてないのですが、
途中なままのスーパーナチュラルやフルハウスを見てゆっくり過ごすのが良さそうです。







Posted at 2019/11/17 19:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月03日 イイね!

荘川の五連水車を見に

荘川の五連水車を見に今回の三連休は個人的なやる事が色々あったので、バイクに乗れる日は今日だけでした。
なので日帰りで楽な距離でまだ行ってない場所をと考えて、
以前に古友から[バイクとのコラボ撮影のおすすめスポット]として教えてもらっていた荘川の五連水車を見にいきました。

下道のみで走り
最初の休憩に道の駅九頭竜に寄って





九頭竜湖を抜けて、途中まで白川郷へと続く道を走り抜け

ハイドラCP未取得だった道の駅白鳥を通過し、

コチラもCP未取得だった道の駅大日岳で2回目の休憩。




ここまでは以前白川郷へツーリングに行った時に通ったのですが、まだガラケーの時でみんカラもしてなかった時期でした。
というかMT-25納車してすぐのGWで最初の遠出が白川郷でした。だから当然ハイドラCPゲットしてないです(^_^;)。



そして、その先のT字路を右折し(左折すると白川郷)
荘川へ。



お目当ての五連水車のあるそばの里に。

着いて早速と思いましたがコラボショット中の先客ライダーが1人いたので少し待って。



では、と
MT-25とのコラボ撮影開始。



さすがに大きくて離れて撮らないと5つ全部入りきらないです。
そうだ、こんな時の為のスマホ用広角レンズだと懐のポケットを弄ったのですが、

あれ?無い…?

あ、リアボックスに入れたままかと箱開けて探したけど…無い…

うん?そういえば入れた覚えもないし、もしかして持ってくるの忘れた?(^.^;

仕方がないのでそのままで何とか全体入る位置まで離れて撮影しました(¯―¯٥)




愛車が小っちゃくしか写りませんが、それだけ大きいということですね。

他の方の撮影の邪魔にならないよう数枚撮ってすぐ移動しまして、
改めて水車のみ撮影。




残念ながら水車は回ってないです。









11時前に着たおかげでまだ数台しか車もなく写真に入ってしまうような人もなくスムーズに撮影できました。

撮影後は少し早目の時間ですが
昼食に。


メニュー



ざるそば大盛で


えっ、これで大盛?と思いましたが、
まあ観光地の食事処あるあるか。
すぐ食べ終わっちゃいましたが味は美味しかったですよ^_^;

店から出たら水車前になんだかバイクが並んじゃってました。



タイミング良かった、というか蕎麦屋の開店時間が11時からでした。
そりゃ着いた時は人もまばらですわな。


そこからほど近い道の駅へと向かいます。

その道の途中にある

荘川の里。





外側から。






何故か全然車がなくもの寂しさが漂ってました。
中に入らず
ハイドラCP未取得だった道の駅桜の郷荘川に。



ここにも水車があるんですね。
これはちゃんと回転してました。

中でお土産など物色


おっ、もしかして五連水車で挽いた?





上記写真のブツとお土産を購入。
近日渡す予定なのでレシートのみ掲載。まあブログ見られたらバレますが。



大分時間に余裕あるのですが、ちょっと明日も私用があるのでこれでもう引き返します。

来た道をまんま戻るのは味気ないのでプチ高速道路走行し、




ダム活し。



最後は水車繋がりで、


水の駅で締めと致しますm(_ _)m



本日の走行距離 259,3km


MT-25のトータルは36182kmとなりました。


今日はとにかくバイク運転中、朝はもちろん日中も寒くて。
レザージャケットに中を色々着込んで行ったのですが、こんな事なら先月購入したラフアンドロードのウインター用ミリタリージャケットを着て来れば良かったと後悔するほど気温が上がりませんでした。

もうバイク乗りは冬用装備でツーリングしないと駄目な時期になっちゃいましたね。日中はまだ気温上がるから毎度のことですが寒暖差あると服装の調節が難しいです。




Posted at 2019/11/03 19:53:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年10月26日 イイね!

2週連続古友と

2週連続古友と
先週末は三重県に住んでる古友のひつじVRX君にバイクで会いに行ってまして、何シテル?の方にハイドラ走行記録は載せたのですがみんカラアプリの不具合のせいでブログはアップ出来ず、
次第に気力もなくなってしまってました。

ですが、今日は別の古友に会ったのでついでなのでまとめて書くことにします。簡単にですが。


まず先週20日、日曜朝6:30過ぎ頃から下道のみでバイクを走らせ恒例となったひつじVRX君との鈴鹿での定例会?に。
関東ツーリング以降MT-25に乗ってなかったのでひと月ぶりの運転になるのでじっくり走りたかったのと、彼の都合がつくのが昼からだったのでゆっくり行きました。

途中四日市2りんかんに寄って時間潰しの店内冷やかし、



時間調整して、毎年恒例の落ち合わせ場所となった千代崎ビーチに到着。







日帰りなのですが、今回は彼に色々とお土産を渡したかったので荷物が多くなりシートバッグを付けてきました。


いつもの景色を眺めつつ


コンビニで買ってきた軽食をベンチで食べながら語らってると、

ハプニング。

パトカーがやってきて停まってる車を退去させるよう呼びかけてきました。

どうもいつもよりも車が多く人も多かったせいか、近くの住民から苦情がきたみたいで…いつも普通に路肩に停めてたのですが。

で、困ったのでいつも皆普通に停めてるから良いと思ってたのでじゃあどうすればよいのかとパトカーに乗ってた警官に質問。

すると、とにかく路駐ですからって感じで愛想がなく…、まあ確かにこのままで切符きられては嫌ですし仕方ないので、別の場所に移動することに。

グーグルマップで近くで静かで落ち着いて話せる場所がないか調べ、
無料駐車場がある公園を発見。

そちらに移動しました。






ベンチにて語らい再開。


……
………。

この一年の近況やお互いの持病やら話し

日が暮れ名残惜しみながらも解散しました。




そして、今日26日は
別の地元在住の古友に会いました。
こちらは車中泊好きな、関東ツーリングコラボ計画しながらも実現出来なかった友人。
コラボ計画が中止になって以降会ってませんでした。
友人carでお昼ご飯を食べにわざわざイオンモール新小松まで行って


フードコートにてそれぞれ好きなものを。

昼食後、特に何も決めてなかったのでどうするか考えたところ。

そういえば石川に新たにバイク用品店が出来たなって事を思い出し、まだ行ったことなかったしじゃあ行ってみるかと。

約30分ほど走らせ見えてきました。


友人カーの助手席から撮影。

ライコランド、北陸初出店。


私も友人も2りんかんは度々行くのですがライコランドは初めてです。
有名なユーチューバーバイク屋店長さんの動画で店の名前は知ってはいたのですが。




店内はなかなかオシャレ、ジャケットが多いです。






元GPライダーの中野さんプロデュースの56デザインの商品とかもありました。
毎週BS11の番組MOTORISE見てます。


…じっくり店内物色し(カタログだけ貰い何も買いませんでした(^_^;))

日も暮れて地元へと戻りました。





2週続けて古い友人に会いちょっとノスタルジックにひたっちゃいました…

何かのきっかけがないとなかなか昔馴染みに会うことがないので、
その勢いに乗って別れる前に共通のまた別の古友に連絡をとったので、もしかしたら来週末都合つくなら3週連続になるかもしれません。







Posted at 2019/10/26 23:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年09月30日 イイね!

愛車にイイね!をくださった方々へ

私の自己紹介に以下の文を追記しました。

本当にありがとうございます、とても嬉しく思います。
しかしその中で、自己紹介が何も書かれていない方、愛車プロフィール画像が何もないまたはどこかのカタログから引用してるだけの方には
勝手ながらで申し訳ないのですが、その愛車に本当に乗られているのか不確かに感じられるのでこちらからのイイね!は返せませんので
ご了承下さいm(_ _)m

個人的な意見ですが、
正直ただの数稼ぎみたいに感じてしまうのもありますし、愛車に愛が感じられませんので。。
最近急に上記な方々からイイね!を沢山いただいたので、不安にかられたというか怖いと感じてしまったもので。
何らかの写真や自己紹介があるとこっちも気持ち良く応える事ができます。
Posted at 2019/09/30 19:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久々の宿泊ロンリーツーin長野
2022年09月25日 03:28 - 16:11、
448.39 Km 7 時間 6 分」
何シテル?   09/25 17:14
つきみっちーです。 遅まきながら四輪からよりダイレクトに五感に伝わる二輪へ。 これまでのバイク略歴 2014/11/8 レンタルバイクにて初のMT...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MTは楽しかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 12:15:32

愛車一覧

ヤマハ MT-03 ヤマハ MT-03
2017年式 距離4985km経過の中古。 グリップヒーター、純正リアキャリア&トップケ ...
ホンダ エイプ ホンダ エイプ
維持費や手軽さと普通自動車免許で運転出来る等のメリットで2014年式FIモデルのエイプ5 ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
I travel to various places with a motorcycle ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation