
今回の三連休は個人的なやる事が色々あったので、バイクに乗れる日は今日だけでした。
なので日帰りで楽な距離でまだ行ってない場所をと考えて、
以前に古友から[バイクとのコラボ撮影のおすすめスポット]として教えてもらっていた荘川の五連水車を見にいきました。
下道のみで走り
最初の休憩に道の駅九頭竜に寄って
九頭竜湖を抜けて、途中まで白川郷へと続く道を走り抜け
ハイドラCP未取得だった道の駅白鳥を通過し、
コチラもCP未取得だった道の駅大日岳で2回目の休憩。
ここまでは以前白川郷へツーリングに行った時に通ったのですが、まだガラケーの時でみんカラもしてなかった時期でした。
というかMT-25納車してすぐのGWで最初の遠出が白川郷でした。だから当然ハイドラCPゲットしてないです(^_^;)。
そして、その先のT字路を右折し(左折すると白川郷)
荘川へ。
お目当ての五連水車のあるそばの里に。
着いて早速と思いましたがコラボショット中の先客ライダーが1人いたので少し待って。
では、と
MT-25とのコラボ撮影開始。
さすがに大きくて離れて撮らないと5つ全部入りきらないです。
そうだ、こんな時の為のスマホ用広角レンズだと懐のポケットを弄ったのですが、
あれ?無い…?
あ、リアボックスに入れたままかと箱開けて探したけど…無い…
うん?そういえば入れた覚えもないし、もしかして持ってくるの忘れた?(^.^;
仕方がないのでそのままで何とか全体入る位置まで離れて撮影しました(¯―¯٥)
愛車が小っちゃくしか写りませんが、それだけ大きいということですね。
他の方の撮影の邪魔にならないよう数枚撮ってすぐ移動しまして、
改めて水車のみ撮影。
残念ながら水車は回ってないです。
11時前に着たおかげでまだ数台しか車もなく写真に入ってしまうような人もなくスムーズに撮影できました。
撮影後は少し早目の時間ですが
昼食に。
メニュー
ざるそば大盛で
えっ、これで大盛?と思いましたが、
まあ観光地の食事処あるあるか。
すぐ食べ終わっちゃいましたが味は美味しかったですよ^_^;
店から出たら水車前になんだかバイクが並んじゃってました。
タイミング良かった、というか蕎麦屋の開店時間が11時からでした。
そりゃ着いた時は人もまばらですわな。
そこからほど近い道の駅へと向かいます。
その道の途中にある
荘川の里。
外側から。
何故か全然車がなくもの寂しさが漂ってました。
中に入らず
ハイドラCP未取得だった道の駅桜の郷荘川に。
ここにも水車があるんですね。
これはちゃんと回転してました。
中でお土産など物色
おっ、もしかして五連水車で挽いた?
上記写真のブツとお土産を購入。
近日渡す予定なのでレシートのみ掲載。まあブログ見られたらバレますが。
…
大分時間に余裕あるのですが、ちょっと明日も私用があるのでこれでもう引き返します。
来た道をまんま戻るのは味気ないのでプチ高速道路走行し、
ダム活し。
最後は水車繋がりで、
水の駅で締めと致しますm(_ _)m
本日の走行距離 259,3km
MT-25のトータルは36182kmとなりました。
今日はとにかくバイク運転中、朝はもちろん日中も寒くて。
レザージャケットに中を色々着込んで行ったのですが、こんな事なら先月購入したラフアンドロードのウインター用ミリタリージャケットを着て来れば良かったと後悔するほど気温が上がりませんでした。
もうバイク乗りは冬用装備でツーリングしないと駄目な時期になっちゃいましたね。日中はまだ気温上がるから毎度のことですが寒暖差あると服装の調節が難しいです。
Posted at 2019/11/03 19:53:09 | |
トラックバック(0)