ジャンク3Dプリンタを買ってみたの続きその2
今回作業の感想ですが、Ender-3 V2は良い機体だと思います。
理由として静音基盤が最初から実装されてるのと、電源BOXが底面にあるので
デュアルZ軸化がやりやすい点です。
Ender-3 S1 Proなら最初から全部入りなので良いのですが、何しろ価格が高い・・・
本体が高いとゆうことは、部品も高いので維持費が高く付く・・・・
お金に余裕がある人向けです。
前回の補足で、V2ジャンク、あまり酷使してないようだと記述しましたが、私の場合
Y軸ローラーの摩耗具合を目安にしました、使い込むと段付き摩耗するのです。
そしてジャンクベース大型プリンタの続き
デュアルZ軸化、Y軸プレート大型化まで進捗しました。
X軸ベルトテンショナーはThingiverseからダウンロード
Y軸のテンショナーもThingiverseからDL つまみはアルミ丸棒から切り出し
Z軸親ねじ上部マウントは、手っ取り早く印刷、同期ベルトは周長760mmがピッタリでテンショナー不要です。
右側のZ軸受けプレートはアルミ3mm板から切り出し
後ろから見たとこ Y軸の大型化プレートがY軸のモーターに当たります・・・・
モーターの取付金具を改造して解決したけど耐久性に難ありか・・・
今回買ったパーツ、GT2ベルト&プーリー2個
ガントリーフレーム500mmx2本
Z軸親ねじ 550mmx2本
Z軸上部マウントは前後左右の位置調整ができるのでお勧めです。
欲しい人はCultsにてダウンロードできます。
https://cults3d.com/en/3d-model/tool/z-axis-lead-screw-top-mount2-wdeo24k5
Posted at 2023/04/17 09:58:29 | |
トラックバック(0) |
3Dプリンター | 趣味