• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mini・スカRのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

リベンジ!!(マキノピックランド:メタセコ並木)

リベンジ!!(マキノピックランド:メタセコ並木)みなさまこんばんはです(^^)/
昨日は平日休み(うちの会社はシフト制なんで)。子供も学校でいないんで、嫁っ子様とドライブです。
実は、11/27(日曜日)にCozy MINI@Lakesのオフ会があり10月頃までは、初参加で行くつもりでした。
ところが、月末の日曜日ということもあり、自治会の地区清掃はあるは、おまけに子供の発表会はあるはで、あえなく断念"(-""-)"。
オフ会には行きそびれましたが、平日にリベンジ!!です。

マキノピックランドのメタセコイア並木は日本紅葉の名所100選にも選ばれている名所だそうです。このメタセコイアは生きている化石と呼ばれているそうで、1939年三木茂さん(無知なもんで知りません:内容はWikipediaからのパクリっす)に発見されたそうです。セコイアに葉っぱの形が似ていたことから、発見当初はセコイアと思われていましたが、調査の結果、葉っぱの付き方がセコイアとは異なることがわかり1941年に三木さんに「後の、変わった」という意味の接頭語”メタ”をつけて”メタセコイア”と命名され学会に発表されたそうです。
当初化石で発見されたため、絶滅したと思われていましたが、1945年中国四川省でわずかながら現存している”メタセコイア”が発見されました。1949年に日本と皇室が挿し木と種子を譲り受け広まったそうです。
えらそうに、知ったかぶって書いておりますが、この歳になるまで知りませんでした。私の頭の中では「セコイア」と言われればフルタ製菓しか思い浮かびません。

ダラダラと書きましたが、単純にきれいな秋の景色を見に行きたかっただけです。



空が少し曇り気味だったんで今一つきれいではなかったんですが。もう少し紅葉が進めばもっときれいだったかもしれないですね。
でも日本紅葉の名所100選に選ばれるだけあり、平日に関わらず観光客でいっぱいでした。



色見がなんとも幻想的に思えました。真っ赤な夕日が射していればいれば、もっときれいだったかも・・・。
でも、なんとかリベンジできて満足。



少しだけミニクロ君を止めて、記念撮影(^^)/



今年の紅葉はこれで見納めですね。
すでに師走で、残すところ1ヵ月を切りました。
そろそろ、うちのMINI君達もスタッドレスに替えてあげないと・・・。
公私ともにバタバタの12月になりそうです。

タイヤ交換、年賀状、車の洗車。仕事も年末に向け忙しくなってきます。考えるだけでもゾッとするので、あまり深く考えずにがんばりたいと思います。

しょーもないブログでした(〃▽〃)ポッ




Posted at 2016/12/01 22:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

近所に紅葉ドライブ!!

近所に紅葉ドライブ!!こんばんはです。
11/23(勤労感謝の日)は祭日にも関わらず、珍しく休みが取れ長男の部活も珍しくなかったので、午後から家族で紅葉ドライブしました。
家の近所には有名?な紅葉が見れるところで、「永源寺」があります。また少し足をのばせば湖東三山(百済寺、金剛輪寺、西明寺)があります。
観光客で多いかなぁと思いながらとりあえず永源寺へ。
行きはしましたが、観光客でいっぱい((+_+))人込みがきらいなうちの家族(並ぶのもきらい)は、永源寺の中に入ることもなく早々に撤退!
嫁っ子が友達のブログを見て、「東光寺」ってのがあるでって。行くまでの道が細く観光バスが入れないため穴場らしいです。
確かに穴場(^^)/。人もまばら・紅葉もとってもきれいでした。

それはよかったんですが、実はこのお寺「永源寺」からは車で20分くらい。ところが、私は聞いたこともない場所だったんで、ナビで検索。距離は17km程。たぶんここで間違いなかろうと車を走らせます。多賀方面へ国道307号線を走ること40分。山のほうに行く気配もなく、うちのナビちゃんは「到着しました♡目的地周辺です」ときれな声でアナウンス。目の前には何の変哲もないお寺が・・・。
たしかに「東光寺」の文字が。これはちがうやろ~"(-""-)"。
改めてブログを見直し住所を見ると「永源寺」の近く。はじめから見とけばよかったと後悔。来た道を逆戻りしようやく到着しました。所要時間1時間30分。何をしてたんだか・・・。
でも行って良かったです。


駐車場もあります。ミニクロ君と紅葉。



「東光寺」の庭です。心が洗われます(^^♪



いままで聞いたことのないお寺ですが、庭はとても広くきっと由緒正しいお寺なのだと思います。



昔はこういった景色は特になにも思わなかったんですが、歳とった証拠ですかねぇ~。素直に感動します。



紅葉の間からミニクロ君です。遠回りしたせいで到着した頃には日が傾いてましたが、きれいな紅葉を落ち着いてみることができました。観光地だと人・人・人でこうはいきませんから。

次はメタセコでも行くかなぁ。
その前にスタッドレスに替えないと。





Posted at 2016/11/25 21:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月22日 イイね!

夜の戦車

夜の戦車こんばんはです。
最近は仕事が休みの日はたいがい雨((+_+))
なんで、洗車が全くできません。
雨が降ると、どれくらいはじいてるかなぁと楽しみではあるんですが・・・。
2週間も洗車しないと、それどころやありません。
なんせ田舎なもんで、家の近所の道には泥が点々と落ちてます。
雨が降れば車はいっきに泥だらけ。まっ、仕方ないんですが。
天気予報では明日は曇りの予報。
もう我慢できず、仕事が終わって帰宅してから、2台洗車!!
暗闇での作業なんできれいになったんだかどーだか。
とりあえず2週間分の汚れは洗い落とせたと思います。
さっき、洗車終わって空を見上げると・・・。

見事に曇ってますねー"(-""-)"
やっぱ明日は雨か~。
できればオーバーコートしようと思ったんですが。
やっぱり私は雨男??
若い頃から遊びに行こうとすると雨が降ったりしてました。

追伸:お風呂から上がって部屋にもどって携帯で天気予報確認したら、明日は晴れに変わってました。どーか晴れますように。
明日は祭日で普段は部活の長男も珍しく休みだそうで。近場に紅葉を見に行こうと思ってます。

しょーもないブログですみません。



Posted at 2016/11/22 23:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月07日 イイね!

親孝行?? 伊勢に遊びにいってきました~(^^)/

親孝行?? 伊勢に遊びにいってきました~(^^)/もう先週末の出来事ですが、ブログの残そうかと今更ながらですが書いております。
なにぶん無精なものでご勘弁いただければと・・・。
お袋様が旅行に連れって行ってと言うので、日ごろから世話にもなっておりリクエストに応えねばと近場ではありましたが、伊勢旅行を1泊2日で計画。
ただ計画したのが遅く、11月の週末はどこのお宿もいっぱい((+_+))
仕方なく、日、月曜日で行ってきました。もちろんお子ちゃまも一緒です。
月曜日は・・・・具合が悪いってことでズル休みしたのは内緒です。
天気にも恵まれていざ出発!
まずは、お袋様をお迎えに。
そこから名神⇒新名神⇒伊勢自動車道⇒パールロード⇒お宿
のルートを寄り道しながらのんびりドライブです。
二見ヶ浦の近くで昼食を取りそのまま、二見ヶ浦を見にいきました。
小学校の修学旅行以来です。


夫婦岩(^^)/
天気は良かったんですが、風が強くて((+_+))
家族写真はみんなオールバックで撮影です。

パールロードに架かる橋。名前は知りませんが・・・。
適度なワインディングと展望台が至る所にあり、とっても気持ちが良かったです。
途中のパーキングでパシャリと。
ミニクロ君も気持ち良さそうでした。

いかつい顔つきですが、海が似合います。
ボディも前日の洗車でピカピカでナイス(^^)/

パールロードの途中にある鳥羽展望台です。
演歌歌手の鳥羽一郎さんの歌碑が。ちなみに歌は知りません(´・ω・`)



待ちに待った夕食です。
お袋様も一緒なんで、豪勢な夕食を食べに行こうという旅行です。
部屋食でゆったりと。
伊勢海老がうまかった~(^^)/
アワビも刺身が出てきましたが、硬すぎておじさんは歯が折れるかと・・・。
嚙み切れなかったんで、焼いて食べましたとさ。
焼いたほうが断然おいしかったです。


翌日は、お伊勢参りへ内宮さんへ。
鳥居をくぐる時は、端を通り入る前には一礼。
ここも小学校以来の懐かしい風景です。
平日にもかかわらず観光客でいっぱいでした。もっと空いてるかと思ったんですが。

伊勢神宮内を流れる五十鈴川。婚礼された方が記念撮影をされてました。
紅葉にはまだ早かったですね。
事前調査では紅葉の名所だそうです。
伊勢神宮でお参りした後は、おかげ横丁をぶらぶら。
お土産に赤福餅を大量購入し家路につきました。

総走行距離は400km弱。
のんびりドライブでした。
そういえば、この日からハイドラ始めました。
ハイタッチしていただいた皆様ありがとうございました。
来年は恒例のカニ食い倒れ旅行かな?


Posted at 2016/11/15 21:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年11月07日 イイね!

ブラ~っとコスモス畑へ

ブラ~っとコスモス畑へ先月の事柄で恐縮です(^^)/
ここのところ休みがとれなくて今になってしまいました。というか基本、無精なものですみません"(-""-)"。

先月、プリンターでカラー印刷をしようとしたら、うちのプリンター君がめずらしく話しかけてくれました。「インク残量がありません」って。
あわてて近所の家電量販店ってジョーシンですが、プリンターのインクを買いにいきました。
でもそれだけじゃ、もったいないんで近所のコスモス畑に寄り道♡ミニ君とパシャリ。

ついでに嫁っ子様もパシャリ。撮影拒否で後ろ姿で失礼します。

私の家の近くにはコスモス畑がおおいです。つい先日も海外のカップルの方が結婚記念でこの辺のコスモス畑で記念撮影をされたそうな。
なんでこんな田舎で?と思ったんですが、ネットで調べられたみたいです。
コスモスを見て、なごんだ後は、いつもお世話になっているショップへ心の洗濯に行ってきました。
その前に湖岸道路の旧道で琵琶湖みてきました。
この日は天気は良かったんですが、風がすごく強くて!!
琵琶湖にも白波が立っていました。冬が足早にちかづいてくる感じがします。

いつものショップに行くとOさんのハコスカ(GT-R仕様)が!!
カッコイイっす。許可を得てパシャリ。
このハコスカちょうど10年前にこのショップでエンジンとボディをやり直しているそうです。L型エンジンというと、L2.8とか3.1とかが多いですが、このハコスカは2,000ccのままだそうです。

10年間オイル交換のみでノントラブルだそうで、キャブのセッティングも季節が変わっても特に変更していないそうで手間はかからないそうです。キャブ車ってもっとシビアに調整しないと良いコンディションを維持できないと思ってたんです。L型がそうなのか、このショップで手を入れたからなのか?L型世代ではないんでわかりませんが・・・。キャブ車で10年間(走行距離は約60,000km)ノントラブルはやっぱりすごいと思います。

しかもガレージ保管ではなく、カーポート保管。ボディーもすごくきれいでした。オーナーのOさんのハコスカへの愛情が伺えました。
私も、ハコスカには年式的には新しいですが、32Rをこのショップで直してもらっています。
Oさんに良いコンディションで維持するためのコツを聞きました。
やっぱり車も機械ですから、走らせてなんぼ。大事にガレージに保管し年に数度動かす程度では逆に車を壊してしまうとのこと。いままで保管して動かしてなかったパーツを急に動かすといっきに劣化するそうです。言われてみればそのとーりなんですが・・・。ショップの代表Kさんも同じことを言われてました。
後、洗車はこまめに。走った後は洗車して、ドア・トランク等をすべて解放し干すそうです。よく思い出すとこのショップにくると高い確率でこのハコスカ君、ドア解放したまんまでよく置いてありました。納得しました。
この日は旧車維持のコツを教えてもらいました。
私のRもこのハコスカに負けないよう、維持していきたいです。OさんRが直ったら一緒に走ってくれるとうれしいです(^^)/

ちなみにハコスカの向こうに遠慮がちに写っているのはうちのミニ君です(´・ω・`)



Posted at 2016/11/07 20:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI F55ドラレコ取付③(電源取出し・本体設置) https://minkara.carview.co.jp/userid/2696632/car/3554737/8185806/note.aspx
何シテル?   04/12 21:23
mini・スカRです。よろしくお願いします。 仕事に子育てに追われてがんばってるカーキチおやじです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
2021 22 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

HASEPRO ドアリフレクションサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 06:34:04
まるじろう。さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 13:52:18
John Cooper Works Pro エアロダイナミック アップグレードキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 06:50:26

愛車一覧

ミニ MINI MINI君 (ミニ MINI)
MINI CLUBMAN(R55) ホットチョコレートから乗り換えました。   購入時走 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職した年の平成元年(1989年)に初めて自分で買った車でした。 鬼のフルローン60回払 ...
日産 スカイラインGT‐R R君 (日産 スカイラインGT‐R)
2004年に中古で購入しました。 発売当時、新卒の私には高嶺の花でしたが、ようやく手に入 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤仕様のClubman(cooper)っす。 内外装をボチボチいじってます。 202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation