2011年05月10日
中国にこんなに上手く言える人がいるとは…
「二流の官僚、三流の政治家」
というより、
「論外の官僚、論外の政治家」
が正しいのかもね。
----------------
東日本大震災で見えた一流の国民、二流の官僚、三流の政治家
上海国際問題研究院日本研究センター副主任の任廉徳氏はこのほど、「東日本大震災において、日本国民は一流の素養を示した。しかし、日本の官僚は効率が悪く二流どまり、決断力もないくせに腹を探り合い、チャンスを掴むことには熱心な日本の政治家は三流だ」と論じた。7日付けで解放日報が報じた。
任廉徳氏は、日本国民の一流である所以(ゆえん)は、深刻な災害を前に冷静沈着かつ人道的に行動し、国際的世論の称賛を浴びたことでも分かると述べ、「救援作業の遅れや判断ミスにもじっと耐え、政府の手をわずらわせることがなかった」と指摘した。
続けて任廉徳氏は、二流の官僚は常に手際の悪さと責任の所在の不明確さに現れていると指摘。2010年5月の国会で、福島第一原発の外部接続電源に問題があることはすでに指摘されていたが、官僚の答弁は常に焦点を避け、東電の利益を重んじてきたと主張。日本の政界では、上の意志に逆らって真相を語れば裏切り行為とみなされるため、福島原発の電源損傷による冷却機能喪失を原因とする放射線漏出を招いたと述べた。
さらに、三流の政治家は内閣の優柔不断の失策を好機ととらえていると述べ、震災発生当時、専門家は蒸気放出による内部の圧力削減や注水による冷却を示唆したが、東電は早急な冷却措置を取らず、内閣も措置を強制しなかったと批判。震災発生2日目早朝、管首相はヘリコプターで福島原発上空を視察し、東電の汚染水の海洋は国際世論の大きな批判を浴び、日本のイメージを大きく損なったと指摘した。さらに、「野党は復興への集中を理由に政治的停戦を受け入れているが、政党内では指導力の欠如を理由に管首相の退陣を要求する声が出ており、如何に現政権を倒し自身が台頭するチャンスを掴むかに躍起だ」と指摘した。
任廉徳氏は、国民・官僚・政治家は社会の重要な構成要素だが、震災では主権者である国民の苦境を尻目に、官僚と政治家が十分に機能していないことを露呈したとし、「復興の過程において、政治に対する国民の信頼を回復し、外交においても日本が国際的な信頼を取り戻すことの重要性が問われている」と述べた。(編集担当:及川源十郎)
Posted at 2011/05/10 18:06:37 | |
トラックバック(0) |
政治・行政 | 日記
2011年05月10日
オイ!
オイ!
オイ!
カスゴミよ~
カスゴミさんよお~
突っ込む気が失せてるが、相当なドMのようだから突っ込んでやるよ
「国民1人当たりの借金」
ではなくて
「国民1人当たりが貸してる金」
であることをよお
オイ!
オイ!
オイ!
カスゴミよ~
カスゴミさんよお~
国の借金が2年連続で最大更新だと?
売国党政権のばら撒きの結果という事をを何故突っ込まない?
自民党時代は叩きまくりのくせによ
ポッポのママから小遣いもらったか?
それとも、汚沢にくっしたのか?
----------------
国の借金924兆円=2年連続で最大更新―昨年度末
財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券の残高を合計した「国の借金」が2010年度末現在で924兆3596億円となり、1年間で41兆4361億円増加したと発表した。10年度予算で新規国債発行額が税収を上回る事態となり、2年連続で過去最大を更新した。4月1日時点の推計人口(1億2797万人)で割ると、国民1人当たりの借金は722万円となる。
11年度予算も国債発行額は44兆円と、当初予算ベースで2年連続の税収超えを強いられた。財務省は11年度末の国の借金が1002兆円と、1000兆円の大台を突破すると見込んでいる。
Posted at 2011/05/10 17:56:10 | |
トラックバック(0) |
政治・行政 | 日記
2011年02月10日
学習能力がない連中相手に、突っ込むことが面倒になってきた。
「国民1人当たりの借金」
ではなくて、
「国民1人当たりが貸してる金」
ね。
民主党政権が崩壊しない限り、加速し続けるんだろうな。
----------------
国の借金919兆円=また最大更新―昨年末
財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券の残高を合計した「国の借金」が2010年12月末で919兆1511億円となり、過去最大を再び更新したと発表した。前回公表の同年9月末に比べ10兆2894億円増えた。国民1人当たりでは約722万円の借金を負っていることになる。
10年度当初予算で新規国債発行額が最悪の44兆3030億円に達したことなどから、09年末比では47兆6407億円拡大した。
借金のうち、普通国債は10年9月末比14兆3424億円増の628兆1558億円、特殊法人などへの貸し付け原資となる財投債は1兆9090億円減の 121兆3709億円。国債全体は12兆5202億円増の753兆8080億円に膨らんだ。政府短期証券は2兆8966億円減の110兆2870億円だった。
Posted at 2011/02/10 17:47:17 | |
トラックバック(0) |
政治・行政 | ニュース
2011年01月26日
いい加減にしろよ!売国政党マンセーのカスゴミ!
「国民1人当たりの借金」
ではなくて、
「国民1人当たりが貸してる金」
なんだよ!何度も言わせるな!
借りた金を返せと報道する事が正しいだろうが!
----------------
国の借金、最大の997兆円=国民1人783万円―11年度末見込み
国債や借入金などを合計した「国の借金」が2011年度末見込みで、過去最大の997兆7098億円に膨らむことが26日、政府が国会に提出した予算関連資料で明らかになった。今年1月1日時点の推計人口(1億2737万人)で割ると、国民1人当たり約783万円の借金を背負う計算となる。
11年度予算案での新規国債発行額が44兆2980億円と、当初ベースとして2年連続で税収を上回る事態が続くのが主因だ。借金が雪だるま式に増え続ける財政の危機的状況が改めて浮き彫りになった。10年度末見込みは943兆1062億円で、国民1人当たり約740万円の借金となる。
Posted at 2011/01/26 21:01:42 | |
トラックバック(0) |
政治・行政 | ニュース
2011年01月22日
民主党上層部は頭が逝っている連中ばかりだ。
消費税率を引き上げて福祉に使う?
寝言は寝てから言えよ。こっちが眠たくなってくるわ!
増税前にばら撒きをやめろ!
埋蔵金を探し当てると嘘をついたのは何処の政党ですか?
無駄をなくすとかかげておいて、無駄を増やしているのは何処の政党ですか?
歳入以上の国債を発行しようとしているのは何処の政党ですか?
これ以上いうと疲れる。今すぐやってもらいたいことを言おう。
「衆議院解散!」
----------------
消費税を少子化対策に=玄葉氏
玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は21日、TBSテレビの番組収録で、消費税率を引き上げる場合の使途について「基本的には年金、医療、介護がベースになるが、少子化、子育ての問題も入れていくのは一つの選択肢だ」と述べ、少子化対策に充てることも検討すべきだとの考えを示した。
Posted at 2011/01/22 20:10:50 | |
トラックバック(0) |
政治・行政 | 日記