2020年12月19日
今日の昼ころの出来事。
片側二車線の某国道を走行中…
第一通行帯に普通免許の教習車が走ってました。
私は第二通行帯を走り、その教習車を追い抜きました。
私の少し前方の左側に、お店がありました。
そのお店の目の前の第一通行帯に、中型トラックがハザードとバックランプを点けて停車しておりました。
私はそのトラックの手前、トラックから20mくらいの間をあけ、第二通行帯で停車。
第一通行帯には100mくらい後ろに先程の教習車。
そのトラックはお店の敷地に向かってバックし始めました。左後ろの方にバックしてる感じですね。
…というところで教習車が第一通行帯から私を追い抜き、第二通行帯に進路変更しトラックを追い越し始めました。
トラックの右前方は第二通行帯にはみ出し始め、教習車はそれを避けるため第二通行帯の右側ギリギリまで寄せて追い越して行きました。
恐らくですが、指導員がハンドルに手を出して避けた挙動でした。
その教習車以外は、(私も含め)全員停車しておりました。
そしてトラックはお店(のバックヤードの方)にバックで駐車した形です。
個人的な感想ですが…
普通免許の教習生が、中型自動車とか大型自動車、あるいは自動二輪の動きってのは想像もつかないと思うんですよね。
だからこそ、それらの免許を持っていて挙動も知っているはずの指導員がきちんと教えた方がいいと思うんです。
特に今回の状況は、よくあることだと思うんですよ。
車って大きくなればなるほどすぐ近くが見えなくなるし、更に言えば幌とかアルミバンだとサイドミラーでしか周りが見えないと思うんですよ。
だから周りの車が気をつけてないと本当に危ないと思うんですよね。
自分が乗ってる車より大きい車の挙動って分からないのが普通だと思うけど、指導する側の人は、そこも含め指導してほしいほしいなって思いました。
どのような形であっても事故っていうのは少なくなってほしいです。
文章を書く才能がなくて、うまく表現ができない💧
愚痴というわけではないけど、なんだかな〜って思った出来事でした。
Posted at 2020/12/19 19:33:04 | |
トラックバック(0)