• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

adam_crispのブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

今日までそして明日から

なんの脈絡もないが頭に浮かんだ。
吉田拓郎さんは元気にしてるのかな?






午前中に私の車を洗車した。
先日のPayPay祭りだかでポチったケルヒャーのk3サイレントで下回りをがっつりと洗い、粘土で鉄粉と錆取り。
そしてコーティングと窓の撥水とタイヤワックスのよくばりセット。
3時間かかったけど足りない。
あと3時間は欲しかった。



買い物に行きつつ、盛岡市の桜の標本木を見に行った。
まばらに咲いていた。
満開はまだもう少しって感じ。



昼過ぎからとあるディーラーで、私の車のサイドスリップ調整をした。
タイヤを交換したらハンドルのセンターがずれた。それの修正。
タイヤ交換ごとにセンターを取り直すつもりはないけど、今回はタイヤが新品になったので、とりあえず今回は頼んだ。



別のディーラーから電話が来た。
頼んでいた部品が来たとのこと。
なので、ハンドルのセンター出しをしてもらった後、そのディーラーに行き、頼んでいた部品を受け取った。



帰宅し、家族の車のエアコンフィルターを交換。
かなり奥まった場所で目視できなく、しかも上下二分割。
手さぐりでの交換で、それはそれは苦労した。



その後、知り合いの洗車の手伝い。






今日はほとんど車のことでいっぱいな1日だった。
なんだかんだでまだバタバタしているので、文章もしっちゃかめっちゃか。すみません。

明日からはまた日常に戻る。
また1週間がんばろう。











Posted at 2021/04/11 19:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月05日 イイね!

ひとりでできた!!

受ける前は非常に不安だったユーザー車検。

先日、ユーザー車検について行きつけの整備工場で色々聞いたところ、「予備検査」をしたほうがいいと教えてくれた。



ということで今日、ユーザー車検をする前に予備検査場に行き、予備検査をした。3,000円ちょっとだったかな。
初めてユーザー車検をする旨を伝えたところ、検査場での流れや注意点を教えてくれた。
車自体はヘッドライトの光軸を調整してくれたようだった。
調整しても料金は変わらず。



陸運支局(今はこの言い方しないんだっけ?)に行き、受付。
予約しているということ、ユーザー車検は初めてだということを伝えると、書類の書き方を教えてくれた。

書類を書き、それをもって自動車協会に行って印紙と証紙を購入。
そして再び陸運支局の受付に行くと、書類を確認してくれ、3番のラインに並ぶように指示された。



ということでついにラインに並ぶ。



ラインでは検査官?の方に都度都度指示され、途中からは天井の液晶画面に指示される。



ガス検をして用紙をガッチャン、あとサイドスリップとかスピードメーターとか他にも何かやってガッチャン。

下回りのガタを調べるために恐ろしいほどゆさぶられ、それも終わってまたガッチャン。



無事合格ということで、車を外に停めてはんこをいただく。

そして再び窓口に戻り、新しい車検証と車検ステッカーをいただき、終了。



終わってしまえば何ということもなかった。
書類の書き方は例を見ながら書けるし、検査場では検査官の人とか画面から指示される。

ただ、予備検査はした方がよさそう。
料金も高くないし、10分くらいでできる。



ユーザー車検、平日に時間が取れるならばおすすめです!
結構おもしろいし勉強になりますよ。
Posted at 2021/04/05 13:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月01日 イイね!

ひとりでできるもん!

家族の車がそろそろ車検の時期。

というかむしろもう受けないとやばい。

確かあと2週間くらいしかねえ。



費用を抑えるため、ユーザー車検を受けてみようと思う。

ひとりでできるかな…(不安)
Posted at 2021/04/01 17:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月23日 イイね!

純正部品の購入

部品共販にて純正部品を注文。
…なのだが、共販の方が言うには、車台番号必須になったので他車種の部品を出せなくなったとのこと。
非常に困った…。
今日頼もうと思った物のほとんどが買えなかった。
ディーラーで注文すれば買えるかな…やっぱり無理かな…
Posted at 2021/02/23 11:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月11日 イイね!

赤いスイートピー / 松田聖子

「赤」に関する曲を考えて、最初に思い出したのがこれ。
季節外れである。


さて、牽引フックを取り付けたはいいが、バックカメラを見た時にフックが目立たない。
私はともかくとして、家族の者が危ない気がする。たぶんぶつける。

ということで色を塗った。
レースか何かの車両規定では、牽引フックは赤かオレンジと聞いた。
ミーハーの私はとりあえず赤にした。







…フルノーマルの乗用車にこれはちょっと恥ずかしい気がする。
しかも大急ぎで塗ったコレ、特に私のは下地の黒いのが見えてる。

まあでも目立つのはいいこと。
イザというとき、牽引する時も目立つのはいいこと。
動揺してれば目の前のものに気づかないこともあるから、なんぼでも目立った方がいい。

四駆に乗っている正義マンとして、トラブルに面している人がいたら、積極的に助けたいと思う。
Posted at 2021/01/11 19:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@渡る世間はパジェロばかり(渡パジェ)
おー!
ガチ勢の集いですね😁」
何シテル?   08/01 18:49
幼稚園の時:スープラ!Z! 小学生の時:スカイライン! 中学生の時:アコードの左ハンドル 高校生の時:とりあえず原付に乗るか… 20代半ばで はじめて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
個人売買で 13万キロほど走った個体を購入。 距離は乗ってますが、整備をきちんとしている ...
ヤマハ ジョグ デラックス ヤマハ ジョグ デラックス
原付バイクを買おうと思った当時、刈払機と同じ音が嫌だったので、 ・4st ・フロントディ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
英国Mazda3を目指していましたが、ルーフラックとボックスを付けたところ アメリカっぽ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
できる範囲で “四駆” “SUV”っぽく仕上げていきたいです 盛岡近郊でいい未舗装はな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation