• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月27日

ジャイロUPミニカー登録 輪距変更

ジャイロUPミニカー登録 輪距変更

後輪を外します。


近所のホームセンタで買ってきた輪距変更材料
M8の長ネジ1本・M8ワッシャー12個・M8袋ナット12個・M8板ナット7個入り×2
計694円でした。
ジャイロUPは輪距が495ミリなので両輪で僅か5ミリ以上広げればミニカー登録できる計算です。片側2.5ミリ以上で。
で、広げるために4ミリ厚の板ナットを使用しました。


まず、長ネジを約30ミリにカットしていきます。両輪分なので12本カットしました。





次に、ローバルスプレーで防錆処理



車体側にカット・防錆処理したボルトとスペーサー替りの板ナットをガッチリ留めます。
ここで注意する点は、袋ナットでホイールを留める為、ボルトの長さが長すぎると袋ナットで締めきれなくなる点。
袋ナットより13~14mm位に調整しました。


6本共取付けが終わりました。


あとは、ホイールをはめ込みワッシャーと袋ナットで締め


完成です。

あとは測量して申請書を作成します。







「譲渡時すでに504mmでした」 の体でいきますので、「改造しました」ではありません。 
事前に市役所の担当課に問い合わせたら、特に決まった様式は無いとの事で、「長さがわかる写真か何か」 との事だったので簡単に
パワーポイントを使用して計3枚作成。
計算上は、495+(4×2)=503mmですが、ローバルの厚みなどで504mmの実測となりました。
はたして認可されるか・・・明日のお楽しみです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/27 19:07:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

☆ TT MEETING IN L ...
つきじ丸さん

シュアラスターミーティング2025 ...
シュアラスターさん

中華人民共和国の5文字は日本語
kazoo zzさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ステルス化したいっす😁😁😁
コッペパパさん

この記事へのコメント

2019年12月21日 16:53
60mmスペーサーを入れていたのですが、ボルト「TRUSCO 六角穴付き止めネジ 平先 スチール M8X30」+「板ナット(片側4mm2枚)」に変更したところ、カーブが楽になりました。
大変参考になりました。有難うございました。

プロフィール

「ジャイロUPミニカー登録 輪距変更 http://cvw.jp/b/2697124/38611639/
何シテル?   09/27 19:07
バイクいじり初心者です、 手始めに輪距を変えてミニカー登録から
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【荷台再塗装】塗装はがし中(汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/02 10:13:37

愛車一覧

ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
ホンダ ジャイロUPを手に入れたので、色々いじってみたいと思います。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation