後輪を外します。近所のホームセンタで買ってきた輪距変更材料M8の長ネジ1本・M8ワッシャー12個・M8袋ナット12個・M8板ナット7個入り×2計694円でした。ジャイロUPは輪距が495ミリなので両輪で僅か5ミリ以上広げればミニカー登録できる計算です。片側2.5ミリ以上で。で、広げるために4ミリ厚の板ナットを使用しました。まず、長ネジを約30ミリにカットしていきます。両輪分なので12本カットしました。次に、ローバルスプレーで防錆処理車体側にカット・防錆処理したボルトとスペーサー替りの板ナットをガッチリ留めます。ここで注意する点は、袋ナットでホイールを留める為、ボルトの長さが長すぎると袋ナットで締めきれなくなる点。袋ナットより13~14mm位に調整しました。6本共取付けが終わりました。あとは、ホイールをはめ込みワッシャーと袋ナットで締め完成です。あとは測量して申請書を作成します。「譲渡時すでに504mmでした」 の体でいきますので、「改造しました」ではありません。 事前に市役所の担当課に問い合わせたら、特に決まった様式は無いとの事で、「長さがわかる写真か何か」 との事だったので簡単にパワーポイントを使用して計3枚作成。計算上は、495+(4×2)=503mmですが、ローバルの厚みなどで504mmの実測となりました。はたして認可されるか・・・明日のお楽しみです。