• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildcat465のブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

楽しい週末

チンクエチェントと過ごした週末はとても素晴らしいものになりました。

様々な事情がありますのですぐには手に入れる事は出来ませんが、落ち着いたら必ず(^^)


Posted at 2018/03/18 23:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月16日 イイね!

Ciao :)

Ciao :)週末の相棒。
自宅までの運転、なかなか緊張しました。

Posted at 2018/03/16 23:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月09日 イイね!

WALL・Eを

探せ!

Posted at 2018/03/09 21:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月03日 イイね!

ビビリ音

ずーっとビビリ音が気になっていたんだけどロワリングしたせいか?と思い込んでしましたが、ようやく原因がわかり、早速中古のパーツを手配。

ウインドシールド室内側の上部のカバーの助手席側のピラーのカバーと合わせて止める部分が、おそらく締めすぎでネジがカバーを壊して潜ってしまい、固定されておらなかったようです。
そこからずーっとびりびりびりびりぴりぴりびりと音がしてたんですね。

午前中三回の洗濯を済ませ、布団も干してから交換作業。



同じ年式からのパーツですが一苦労。
ソフトトップのロックするパーツの位置が、新旧のパーツで微妙に違い、なかなか合わないのでありました。
どうにかこうにか収まったので、試運転。
良い感じです。
残すはダッシュ周りのビビリ音のみ。
Posted at 2018/03/03 17:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月11日 イイね!

排気をどうしょうかと。

いつぞやのコインパーキングで引っかかってセンターマフラーのパイプの溶接が取れて抜けてしまうのを、とりあえずパイプを差し込んで落ちてこないように平板をボディに止めて支えておりますが、排気漏れサウンドが酷く少し恥ずかしい。



アーキュレーはどうなんでしょう?
オリジナルよりは少しは良い音になるのでしょうか?



とりあえずウマも買ったしいつでも交換できるのですが。







Posted at 2018/02/11 22:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「バルケッタの車検に向けて http://cvw.jp/b/2697212/42816409/
何シテル?   05/04 18:04
60年代から80年代の米車20数台を乗り継ぎ、現在はイタフラ車に魅了されてます。 145スパイダー、Nuova 500、1750あたりが次のクルマになるかな?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その他 ルーフラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 18:47:59
ワイパーアーム再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/13 23:24:48
ホイール購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 22:17:43

愛車一覧

アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
またイタ車に戻ってきてしまいました。 デビュー当時、とても気になっていたんですが米車に傾 ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
ルノー4を買おうと思っていましたが・・・ 知れば知るほどラシーンの魅力にハマってしまいま ...
ダッジ コロネット ダッジ コロネット
1958 Dodge Coronet 2Door Post
シボレー その他 シボレー その他
1991 Chevrolet Lumina APV エアロが付いていて僕好みではなかった ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation