• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

te61のブログ一覧

2024年05月16日 イイね!

ジプリパークへ ① 魔女の谷

ジプリパークへ ①  魔女の谷ジブリパークへ。 長野市からは高速道路で3時間ほど。 途中の恵那峡SAで休憩。 



無事にパークの開演時間前に到着。 この日は天候不順でしたが、幸いパーク滞在中は雨に降られずに済みました。



駐車場からパークへ向かいます。



ジブリパークは完全予約制。 事前に建物内も観覧可能な「ジブリパーク大散歩券プレミアム」を購入。



パークへはエレベーターで。 先ずは今年3月にオープンした「魔女の谷」を目指します。



魔女の谷への入口では、アーヤと魔女のベラ・ヤーガが大きな口を開けてお出迎え。



新オープンの魔女の谷は人気のため長蛇の列



1時間近く並んでやっと魔女の谷に入園



魔女の宅急便のグーチョキバン屋。 実際にバンも販売していますが、こちらもパンを買うための行列が…



魔女の宅急便のキキの実家。 建物内は何処も撮影禁止のため、お見せできないのが残念です。



ジブリキャラクターのメリーゴーランド



道端にもジブリのキャラクターが現れます。



丘の上にはハウルの動く城のカカシのカブが立っています。



ハウルの動く城。 時折、大砲が動き、煙を吐きます。



アーヤと魔女の家。 リアルに再現された建物に入ると物語の中に入ったような気分になります。



ランチはレストランは混雑していたので売店のホットドッグをいただきました。



魔女の谷を出て次は「ジブリの大倉庫」へ向かいます。 ②へ続く
Posted at 2024/07/13 20:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2024年05月11日 イイね!

61トレノと長野五輪 ⑪ エムウェーブ

61トレノと長野五輪 ⑪ エムウェーブエムウェーブは、長野五輪のスピードスケート会場、長野パラリンピックの開閉会式会場となった施設です。



敷地面積11150㎡、建築面積31300㎡、地上3階地下1階、駐車場は地下と地上を合わせ約800台、収容人数20000人の大きな施設です。



正面入口は小川が流れ周りは芝生や樹木が植えられ、信州の山並みをイメージしたエムウェーブに相応しい雰囲気となっています。



正面入口の上部には誇らしげに長野オリンピックマークが輝いています。



壁面にも長野オリンピックのマークが



冬はスケートリンクとなり市民がスケートを楽しんだり、世界的な大会が開催されたりします。また、ながのオリンピック記念ミュージアムも併設されています。



冬季以外はイベント会場としてとしてコンサートや地域のイベントに利用されています。「ながのノスタルジックカーフェスティバル」もその一つ。施設内に旧車が並び全国からの観客で賑わいます。



恒例の「ながのノスタルジックカーフェスティバル」では、外周路走行もおこなわれ、旧車の走行や排気音も楽しめるイベントとなっています。



道を隔てた向かいは今は公営住宅等になっているオリンピック選手村があります。



今もスポーツ、文化、芸術の高揚に有効に使われています。
Posted at 2024/07/06 21:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オリンピック | 旅行/地域
2024年05月06日 イイね!

安曇野へ ② 国営アルプスあづみの公園へ

安曇野へ ②  国営アルプスあづみの公園へ「ありやけ山のカフェ」から10分程で「国営アルプスあづみの公園」に到着。 353haある広大な公園です。 駐車場に車を停めて入口へ向かいます。



公園には田園文化ゾーンと里山文化ゾーンがありますが、2つのゾーンは少々距離があるため今回は田園文化ゾーンのチューリップを見に行きます。 入口に咲いていたネモフィラ。



国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)の田園文化ゾーンの入口。 同公園は、ここ安曇野市のほかに大町市にもあり、将来は2つが繋がるようです。 チケットを買って入場です。



公園を一望する展望デッキからの景色。 広大な敷地には森林や花壇、芝生広場のほか川や池もあります。



5月とあって鯉のぼりも空を泳いでいました。



公園ではチューリップ祭りが開催されていました。



チューリップには少々遅かったのですが、種類によっては見頃の種類もありました。



一口にチューリップと言っても相当の種類のチューリップがあるようで、皆、花や色が違っています。



チューリップ畑の中を散策。



天候にも恵まれ自然に囲まれた散歩は最高でした。



公園の名前のとおりチューリップ畑の向こうには、北アルプスの山々が見て取れます。



公園内を大分歩いたので、休憩所で一休み。



芝生広場では、サーカスのイベントが開催されていました。



池ではカヌーの体験教室も行われていて、池の畔には藤の花も見頃を迎えていました。



GWの最終日を安曇野で美味しいランチとあづみの公園で信州の春を満喫した一日でした。
Posted at 2024/06/29 21:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2024年05月06日 イイね!

安曇野へ① ありあけ山のカフェ

安曇野へ①  ありあけ山のカフェGW後半は安曇野へ。 安曇野まではR19で向かいます。 途中にある「道の駅 信州新町」で休憩。



目的は、道の駅にある農産物直売所の朝取り山菜。 



ふきのとう、タラの芽等の信州産の春の山菜を購入。



途中から裏道に入り渋滞なしで安曇野へ到着。 先ずは腹ごしらえ



カフェ&雑貨「七ヶ月」 雑貨とカフェ、軽食の人気のお店です。



安曇野には、このような雰囲気のいい小さなお店が散在しています。 でも、GWとあってお店は満席、順番待ちも多いので…



近くの「ありあけ山のカフェ」へ。 ここも予約で一杯でしたが、キャンセルがあり食べれることに



雑木林の中に建つ小さなお店。 ここのランチは数量限定の予約のみです。



ランチは1種類のみで、この日はミートボールでした。 地元食材を使い丁寧に作られた料理が魅力のお店です。



飲み物も付いています。



お腹も一杯になったところで、今日の目的地「国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)」へ向かいます。 ②に続きます。
Posted at 2024/06/22 21:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | お店 | グルメ/料理
2024年05月05日 イイね!

小布施町へ cafeミクニヤ

小布施町へ cafeミクニヤランチを食べに小布施町へ。 向かいの駐車場に車を停めてお店へ



cafeミクニヤ。 家族経営の小さなお店です。



人気店のため予約必須。 この日は、たまたまキャンセルがありGW中にも関わらず予約が取れました。



和洋中のメニューが沢山ある中、「選べるごはんセット」を注文。 ご飯、みそ汁、小鉢の他、メインのおかず2品を選ぶことができます。



デザートも付きました。



「cafe ミクニヤ」を後に買い物へ



先ずは自分の休日用の靴を買いにABC MARTへ



自分には定番のGTホーキンスの防水ウォーキングシューズ を購入。



その後は家族の買い物にオシャレ生活雑貨店のアミングへ



アミングは長野市内には2店舗 こちらは稲里中央店



近間でランチとショッピングで過ごしたGWの一日でした。
Posted at 2024/06/15 20:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | お店 | グルメ/料理

プロフィール

「善光寺表参道イルミネーション http://cvw.jp/b/2697505/43562548/
何シテル?   12/21 21:54
長野のte61です。よろしくお願いします。 愛車 TE-61(トレノ) & RF-3(ステップW)に乗っています。 普段乗りの LA800S(ムーヴ キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

冬支度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 20:19:27
小布施 一粒万平へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 21:44:33
ハワイへ② 3・4日目 (オアフ島一日観光、天国の海ツアーなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 21:01:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
我家のファミリーカー ステップワゴンRF3の後継機として、2022年12月1日に注文し納 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ スプリンター クーペ トレノ 1600GT TE61 に乗っています。 新古で購 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2代目 MC21S ワゴンRの前期型 稀少なRX のFWD AT仕様 純正エアロバージョ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ステップワゴンRF3の 特別仕様車ドアゴンの アメリカンレーシング バージョン に乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation