• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

te61のブログ一覧

2023年05月17日 イイね!

日光・鬼怒川へ③ 日光東照宮と東部鉄道駅

日光・鬼怒川へ③ 日光東照宮と東部鉄道駅東武ワールドスクウェアを楽しんだ後は、再び日光に戻り、お昼御飯です。



湯葉御膳「さんフィールド」 人気店のため30分ほど並んで



湯葉御膳にご対面。コスパも抜群



この日も無理駐車場に駐車して、何度も来ていますが、折角なので日光東照宮へ



神橋の横を通り



日光東照宮入口へ



言わずと知れた 見ざる聞かざる言わざるの三猿



陽明門



何度見ても陽明門の彫刻は見事 簡単に日光東照宮を参拝して次の目的地 下今市駅へ向かいます。



下今市駅に到着



下今市駅にSLを見に来ました。昔ながらの情緒ある駅舎がお出迎え。



下今市駅で入場券を買って中に入ります。 昔ながらの看板も復活。、右側から文字が書いてあります。



駅構内にあるSL展示館 ジオラマを中心にSLの歴史や仕組み等がパネル展示されています。



駅に隣接したSLの整備工事へ。 手前は転車台。 転車の時間に来ればSLが向きを変える珍しい光景を見学することができます。



東武鉄道下今市機関庫 歴史ある建物内でSL等の整備がされています。こちらもガラス張りの展示窓から整備の様子を見学することができます。



1台のSLは整備中 もう1台は運行中で1時間近くしないと帰って来ないとのことで、SLの見学は諦めて帰ることに。 運航時間を調べてから行くべきでした。



下今市駅を後に、長野に向かいます。



往路と逆の道順で帰路に着きます。日光道から東北道へ



途中、北関東道の太田強戸パーキングで休憩。 天気にも恵まれた楽しかった家族旅行は終了です。
Posted at 2023/06/10 20:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2023年05月16日 イイね!

日光・鬼怒川へ② 鬼怒川温泉あさやホテル と 東部ワールドスクウェア

日光・鬼怒川へ②  鬼怒川温泉あさやホテル と 東部ワールドスクウェア日光での食べ歩きと足尾銅山を楽しんで、鬼怒川温泉の老舗宿「あさやホテル」に到着。



「あさやホテル」は、東日本温泉大賞1位の宿で、我家は2回目の宿泊です。



建物中央は3階から12階まで吹き抜けで、ガラス張りのエレベーターが上下しています。



吹き抜けの下は、ソファーやパイプオルガン等があり、癒しの空間になっています。



夕食は、名物のパイキング。オープンキッチン等100種類以上の料理やデザートが満喫できます。



夕食の後は、お土産を買って、温泉に浸かって、ぐっすり眠りました。因みに温泉は、男女共に空中露天風呂と内湯が2つ、サウナも完備。



ホテルの部屋からの景色。 東武鉄道鬼怒川線が走り、鬼怒川が流れ、宿が点在する山村の温泉街の風景です。今日も天気は良好、朝のバイキング(60種類以上)と朝湯を楽しんでから出発。



ホテルから30分ほどで2日目の最初の目的地「東武ワールドスクウェア」に到着。



東武ワールドスクウェア入口。世界中の有名な建物等が、25分の1のスケールで再現されていて、数時間で世界一周旅行が楽しめます。



入口では自由の女神がお出迎え。 園内には100点以上の展示物があるため、一部しか紹介できませんが、悪しからず。



東京スカイツリー 25分の1とはいえ、その高さとリアルさにビックリ!



東京駅 車や人もリアル



羽田空港 滑走路を飛行機が動きます。



港を船が行き交っています。有料で人形が演奏と行進をする演出も見られます。このような演出も、そこかしこに散りばめられていました。



高速道路。 車が行き交っています。



ニューヨークの町並み



エジプトのピラミッド



ピサの斜塔



パルテオン神殿



建設中のサクラダファミリア。 右側後方の見学者と比較すると展示物の大きさがわかります。 



建物だけでなく日本の田園風景等の展示も



カールおじさん。 探すと他にもユニークな演出があるようです。



安芸の宮島



清水寺
展示スペースは結構広く、展示物はリアル。思っていたより楽しめました。



東武ワールドスクウェアの後は、再び日光へ向かいます。
③に続く
Posted at 2023/06/03 20:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2023年05月16日 イイね!

日光・鬼怒川へ① 日光で食べ歩きと足尾銅山

日光・鬼怒川へ①  日光で食べ歩きと足尾銅山日光鬼怒川への家族旅行です。日光・那須方面への旅行は、オートキャンプも含めて10回目くらいでしょうか。途中、上信越道 横川SAで休憩。



横川SAには峠の釜飯で有名な「おぎのや」が店を構えています。 朝早いので、開店前ですが…



上信越道→関越道→北関東道→東北道→日光道を経て日光に到着。日光東照宮付近では数少ない市営の無料駐車場に車を停めて



今回は、日光東照宮の参道で軽食を食べ歩き
見ざる聞かざる言わざるの「三猿モナカ」



こちらも三猿「炭火焼き三猿団子」 普通の団子よりボリュームもあり美味しい団子です。



全国人気No.1 「黄金小判 金賞コロッケ」 揚げたての熱々をいただきました。



有名な日光湯葉の「ゆばむすび」 手軽に湯葉を楽しめます。



大正ロマン溢れる「日光プリン停」 車に限らず建物もレトロは味があっていいですね



日光プリンの上にバニラソフトクリームを乗せたハーフプリンソフト 食べ歩きのデザートにピッタリ



お土産には日光カステラを買いました。



日光東照宮入口から食べ歩きして東武鉄道日光駅に着きました。 駅広場に展示されている日光軌道線100形の路面電車。電車もレトロの方が味があっていいですね。



日光を後に次の目的地「足尾銅山」へ。R122の峠道を30分程で到着。



足尾銅山観光入口



駅からトロッコ列車で足尾銅山の採掘坑道へ向かいます。



足尾銅山鉄道のトロッコ列車。先頭車両は急勾配を下った後、切り離されます。



駅から坂を下って、先頭車両が切り離された後、トロッコ列車で坑道の中へ



トロッコ列車で採掘場の中を進みます。



線路の行き止まりで下車。今は閉鎖されていますが、看板にもあるように、この先 1200km! (120kmではありません)の洞坑道が続くとのこと



ここから先は、徒歩で坑道の中を探検です。



採掘の人形が、あちこちに。ボタンを押すと解説と人形等が動く演出も



坑道内の途中にある博物館。当時のトロッコ列車や採掘された銅で作った製品を触れる演出も



再び坑道を歩いて出口へ向かいます。



坑道を出ると山中の採掘場の景色が広がります。



足尾銅山から1時間程で本日の宿、鬼怒川温泉「ホテルあさや」に到着です。
②へ続く
Posted at 2023/05/27 20:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2023年05月04日 イイね!

ながのノスタルジックカーフェスティバル2023 ②

ながのノスタルジックカーフェスティバル2023 ② 今年の 「ながのノスタルジックカーフェスティバル」は、コロナの行動制限も緩和され、天候にも恵まれました。



早々と展示枠も一杯となり、来場者も増加して、コロナ前の日常を取り戻しつつあることを実感できました。



それでは①に続き、イベントの様子をご紹介します。会場内には世界の名車もズラリと並んでいます。
アルファ ロメオ



ポルシェ



フェラーリ も 往年のスーパーカーが並び圧巻です。



憧れのライトウエイトスポーツ ロータス スーパーセブン と ヨーロッパ (セブンはロータスではなくケータハム)



ケータハムセブンのエンジン オリジナルのロータスでなくともセブンは十分魅力的 未だに新車で購入できるのはスゴいことです。



ラリーの覇者 ランチャ・ストラトス。 カウンタック然り、マルチェロ・ガンディーニのデザインはインパクト抜群でカッコイイ。



ストラトスのエンジン Bビラーには、共同開発者のベルトーネのロゴが見えます。



モデルカー、カタログ、雑誌、グッズ、部品等の販売も行われています。 こちらは私も61トレノの補修部品でお世話になっているTHサービスさんのブース。



ポルシェ356 と 搬送用トラック。 トラックもかっこよくカスタマイズされていました。



サブロク(360cc)軽がズラリ



サンバートラック。 この頃の車は商用車も味があります。



モーリス・ミニ・トラベラー スライド窓、アウターヒンジ、フラットルーフ、フェンダーミラーetc ミニはモーリスMKⅠ、Ⅱが一番魅力的。 ウッドトリムも最高。



当時活躍したスターレットのレース仕様



通称 だるまセリカ



愛機 61トレノ の仲間。 27と86。メジャーなAE86は多数展示されますが、他のFRトレノ(47、61、65、71) の展示は皆無でした。



長野会場の名物、外周路走行。 多数の旧車走行が見れるのは、このイベントの醍醐味です。会場内に排気音が響き、展示車が外へ



6輪のF1マシン ティレル・P34 も走行



オート三輪



エスハチのライバル ヨタハチ



草間弥生 風 の水玉ペイントのコペン



ここからは、みん友さんも乗ってるシリーズ
NAロードスター



86トレノ



初代 RX―7 この年代はリトラ全盛期。 今は規制や構造上の問題等からなくなってしまいました。



セリカ・カムリ セリカのセダンとして発売されたカムリの中では唯一のFR車。



勿論外車もパレード ベンツ190SL



スーパーカーも



外周走行が終わり室内へ まだ騒音規制が緩い時代の豪快な排気音が聞けるだけでも貴重な体験です。



非公開のプロモ写真の撮影風景。 日本に数台しかない貴重な名車ばかりです。



撮影のための構図を創るスタッフ



ウエディングドレスのモデルさんと名車の撮影



非公開のためギャラリーはスタッフオンリー



6輪のF1マシン ティレル・P34



フォード GT40



ACコブラ と ティレル・P34



恒例の旧車イベントを堪能し、帰路に着きました。 出展者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。 次回も楽しみにしています。
Posted at 2023/05/13 21:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年05月04日 イイね!

ながのノスタルジックカーフェスティバル2023 ① ホンダ特集

ながのノスタルジックカーフェスティバル2023 ① ホンダ特集恒例の「ながのノスタルジックカーフェスティバル2023」 へ。 会場は、いつもの長野市 エムウェーブ。 複数の みん友さん がブログに載せている旧車好きには楽しみなイベントです。



2023のチケット。 今年はバイクのイベント 「クラッシックMOTOフェスタ2023in長野」 も同時開催。



特別イベント「本田宗一郎の世界展」の企画も。



特設ステージでは、元ホンダのデザイナーのトークショーも。ということで、①では独断と偏見のホンダ特集。



「クラッシックMOTOフェスタ2023in長野」勿論、ホンダのクラッシックバイクも展示。



ホンダ最初の四輪車 T360。 軽トラに当時はスポーツカーにしか搭載されていなかったDOHCエンジンを使用。最初からホンダは個性的。



エスロク (S600) 。知人から預かり乗り回した懐かしい車です。元はバイクのエンジン、高回転まで鋭く吹き上がる忘れられない車。



エスハチ (S800)



N360。ホンダの軽 Nシリーズの原点? 父が乗っていました。



ライフ と 水中メガネの愛称の Z Zは峠でエンストした苦い想い出が…



バモス 冬に代車で借りた寒い想い出があります。



愛機ステップワゴンの元祖? ステップバン と ダックス サブロク (360cc) の時代は個性的なデザインが多く見ていて楽しい。



稀少 L700。 このイベント以外には見た記憶がありません。



ホンダ1300 もズラリ クーペ7、クーペ9、セダン 空冷エンジンが個性的な車です。



シティ・カブリオレ と モトコンポ



CR-X 最近は終活販売委託などという商売があるのですね



CR-Xデルソル。昔の車は皆個性的で魅力的です。



インテグラ



ビート と プレリュード



ここからはシビック特集
初代シビック。昔、父が所有していた懐かしい車。 排ガス規制のCVCCエンジンですが、吹け上がりは抜群でした。



3代目シビック。 シビックは現在の11代目まで続く世界中で愛されているホンダの大衆車です。



4代目シビック



4代目シビックからスポーツ指向のVTECエンジンが搭載されました。 初代VTEC B16A。



5代目シビック。初代タイプR EK9。エンジンは、上記 B16A をチューンした B16B。 NAでリッター100馬力オーバーのタイプRの真骨頂。



初代NSXも勢揃い。 手前はNSXタイプRの後期型 NA2。 スポーツグレード「タイプR」は、過去 シビック、インテグラ、NSX のみに存在。



(ここからはイベントとは関係ない記載となります。)
愛機RF3ステップワゴンのi-VTEC K20A。 FD2などのタイプR用エンジンは、K20Aをチューンした K20A Rスペック。 勿論、NAでリッター100PS超。



最新型のシビックタイプR FL5のエンジンは、K20をターボ化した K20C型 330PS/420N・m。



納車待ちのシビック タイプR FL5 (納車が待ち遠しい)。 先日ニュルでFF車世界最速タイムを記録。(ポルシェ911GT3(997世代)等と同等のタイム) ホンダスポーツの歴史は今後も続きます。
①は独断と偏見のホンダ特集でした。 ②に続く
Posted at 2023/05/06 21:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「善光寺表参道イルミネーション http://cvw.jp/b/2697505/43562548/
何シテル?   12/21 21:54
長野のte61です。よろしくお願いします。 愛車 TE-61(トレノ) & RF-3(ステップW)に乗っています。 普段乗りの LA800S(ムーヴ キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123 456
78910111213
1415 16 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

冬支度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 20:19:27
小布施 一粒万平へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 21:44:33
ハワイへ② 3・4日目 (オアフ島一日観光、天国の海ツアーなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 21:01:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
我家のファミリーカー ステップワゴンRF3の後継機として、2022年12月1日に注文し納 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ スプリンター クーペ トレノ 1600GT TE61 に乗っています。 新古で購 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2代目 MC21S ワゴンRの前期型 稀少なRX のFWD AT仕様 純正エアロバージョ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ステップワゴンRF3の 特別仕様車ドアゴンの アメリカンレーシング バージョン に乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation