
この度スイフトを降りる事にしました。
車検もあと1年、ローンはあと3年残っていましたが、どうしても乗り換えたい車があり手放す事になりました。
来週に次車が納車される予定なので自分で外せる部品を外しました。
とりあえず先に洗車をしました。
暑いので早朝5時から開始しました🤣
次に、
ナンバー灯
ウインカー(リアのみ)
バックランプ
ルームランプ
ラゲッチランプ
盗難防止ボルト
室内マット
を取り外し、交換していきます。
ナンバー灯
バックランプは純正に、
ウインカーは以前使用していたPOLARG製に戻しました。
テールランプを取り外したら汚れていたので清掃もしておきました。
ルームランプ
ラゲッチランプ
運転席は車を乗り始めた時からずっと土禁にしています。
スイフトの場合も同様で山に行く時のみ山専用シューズなるものを使用していました(笑)
こちらはエーモンの静音マットを取り外します。
助手席と後部座席は土禁にするわけにもいかないのでこのように汚れても大丈夫なように防汚マットを敷いていました。
こちらも後部座席は防汚マットと静音マットを取り外します。
助手席側は次車の納車の際、すぐに移すのでギリギリまで置いておきます。
静音マットのみ取り外しました。
後部座席はおそらく片手で数えれる程度しか人を
乗せた事がないと思います。
盗難防止ボルトを外します。
ナンバーが外れるので普段塗れない樹脂部にワコーズのスーパーハードを塗りました。
後は室内を軽くアーマーオールとクレポリメイトで拭いてあげました。
あんまり関係ないのですが新車のにおいが好きだったので、2年間は無香料の芳香剤を置いていました。
あとは月曜日に顔なじみの車屋さんで、
ドライブレコーダー前後
レーダー探知機
ワイドトレッドスペーサー
マフラー
サブウーファー
を取り外して純正戻しは完了となります。
本当は次のオーナーさんにこのまま残しておきたかったのですが新品を買うお金も無く…
申し訳ございません。
最後に、
納車して1年程は山に行ったりしていましたが一緒に行っていた先輩が事故をしてからはもっぱら通勤とレジャーにしか使用していませんでした。
細かい事を言うとスイフトはエンジン始動後1分は回転数が高くなるのですが、夏場でも冬場でもこの1分は必ず暖気してから発進していました。
日頃から無駄なアイドリングは特にしていませんでしたし、夏でも冬でも長時間停車する時はエンジンは切っていました。
オイル交換も3000キロ〜4000キロの間で行いました。
あとは回さないのもよくないと聞いていたのでたまには高回転まで回して遊んだりしていました。
あと、あまり「急」のつく動作は避けていました。
少しでも次のオーナーさんの参考にしていただけるとうれしいです。
Posted at 2020/08/25 23:27:12 | |
トラックバック(0)