• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっきゃんのブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

2週間ほど遅いですが…姫路城の桜です。

2週間ほど遅いですが…姫路城の桜です。春になって週末ごと、ドコからともなくオフミやツーリングの便りを拝読します。ただ昨日今日と急に寒さが戻ってきましたが、体調管理など大丈夫でしょうか?当方はとりあえず何とか…

 で、もう旧い話題ですが、先々週に桜満開の国宝、かつ世界遺産の姫路城に桜見学に行ってきましたので写真を少々。

 もう遅いわっ!!てお声いただきそうですが、これも当方のズボラさと管理能力のなせる業ということで(苦笑)。
 あと満開の時期だと皆様がにたような写真、話題をUPされるから埋没してしまい面白みに欠けるか、とく狙いもありまして(謎)。

まず、冒頭は東側、美術館(旧市役所)の近くから。この日は場内の動物園も大勢の人手でした…

 で、場所かえて北側から。↓この辺りは公園になってまして市民の散策、あるいは運動スポットとなっています。


それ以外の画像はいくらかこちら↓
姫路城と桜画像('09年)フォトギャラ

 やがて夕刻、日も落ちて夜桜の時間までしばし待機。この日は場内はライトアップ&特別に無料で登閣できるので、その時を待って写してみました↓


こちらのほうにも若干↓
夜桜バージョン'09姫路城

 さてもうすっかり桜もおちて新緑の時期、どこかのお山に綺麗な空気を求めて走ってみたいものです…
Posted at 2009/04/26 23:58:04 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月22日 イイね!

オイル&エレメント交換、今回は。

オイル&エレメント交換、今回は。 どうも、また更新がおよそ10日振りです。
しかも前のネタが先月の試乗会イベントでしたから、周囲の方々と違って当方の日記だけ今月4日から進んでませんっ!!

 その間、初めてのモータースポーツを観戦したり、あのシェフのお店に行ってみたり、あんな走りスポットに行ったり、焼肉オフミやはたまたクラブメンバーとオフツー…

 書くべきようなことは日々溜まっていく一方、全っ然消化しきれません。
何だか小学校の夏休みの画日記を少しばかり思い出してます(苦笑)。

 で、取り合えず簡単なところから。


 もう先月の終わりですが、オイル交換のため自宅近所のスー○ーオートバック○に仕事帰りの立ち寄りました。
 
 その前の交換が昨年7月のこの時期でしたから、実に8ヶ月振り。
 その際にも触れましたが最近のBMW車はDラー推奨交換サイクルは約20,000~25,000km。BCの次期サービスインスペクションまでの走行距離はまだ8,000km以上表示しており、少なくとも機械的には時期尚早?なのかも知れませんが、個人的な心証というか、まぁ暖かくなってきたし季節的にも…などと言いつつ本音は色々試したい、という自分自身の口実で交換に。

 で、今回の銘柄は「RESPO Vタイプ」。粘度指数は5W-40、以前のINTERCEPTERが10W-40と5W-35のブレンドでしたから少しそれよりやわ目です。
前回はエレメントは交換しなかったので今回はそれも合わせて。エレメントはBOCSH製の純正同等品。

待つことおよそ20分後、スタッフの方より「一応レベル上限近くまで入りました、あと200mlほど残ってますけどどうします?」とのこと。

 …ん!?確か取説ではこのエンジン、エレメント交換時のオイル量は4.2~4.5Lでは?
 しかし実際レベルゲージの目盛りではその通り、上のラインまで入った状態。これ以上入れても反対に回転抵抗になるだけなので、少々訝しくもありましたが、この量で置いておくことに。
実際このように↓下抜きですし、エレメント交換後一度エンジン始動でオイルを少しは循環させてますから、前のオイルが残っているとかラインに行き渡ってないとかはないはず…

 
 ま、追加で買い足しするより安く上がったのでよしとしまして(笑)、とりあえずそこらをテスト走行。
 
 最初は特に以前と比較して差異も感じられませんでしたが、駐車するようなスピードでそれまでと同じ感覚でクラッチミートすると、少々ガクついてノッキングしそうに?
 下の粘度が以前より下がったことで、アイドリング付近の極低速トルクが落ちたような?印象。
 しかしこのエンジン、Dラー純正指定は0W-40、もっと柔らかいオイルのはず。
10W-40から5W-40で変化するんだったら0W-40ならスカスカに感じるのでは?
 まぁ当方のプラシーボ効果?というか気のせいなのかも知れませんが…

 その後、昼間にちょっとしたワインディングで走らせたところ、高回転域での反応はまずまず、特別劇的によくなったわけではありませんが不満もなく上まで回るといった感想。

 とりあえずこの状態で夏場、9月あたりまで乗り切ろうかと考えています。

 当方と同じ車種でMTのお乗りなクロ☆さんMarbowさんカニろー君(←彼はクルマの接し方が普通と違うからあまり参考にならないかも…あっとまた失礼)。
 あるいはモデルは9x系でも基本的に同一エンジンのMT車にお乗りなTK-COUPEさんChelsyさんTakayan E92さんあたりの皆様はオイルはどうされてるのでしょうか、ご意見やご感想お聞きしたいところです…
Posted at 2009/04/23 01:17:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年04月14日 イイね!

M3とB3、簡潔に(?)比較試乗記。

M3とB3、簡潔に(?)比較試乗記。またおよそ10日振りのブログ更新…書くことはそれなりにあって(というか溜まる一方)、皆様にも徘徊&コメ適当に差し上げてるのですが、どうも自分が書くとなれば筆が重い今日この頃(苦笑。今に始まったことでないか…)。

 で、先月末にこちらに行った際に3台ばかりまた試乗しまして、その印象等を書くといいながらしばし放置を決め込み…シュンスケ君あかたい8825さんにせっつかれて…PCに向かっている次第。
 お二人(以外にも)、あまり圧力をかけないように…プレッシャーに弱い(ちょっと嘘?)たちなのでW

 …あ、上記のお二人とTK-Coupeさん、このたびは本当におめでとうございます、あらためてこの場ではありますがお祝い申し上げます。
 どうか健やかに成長され、ご家族末永く支えあっていかれること祈念します…当方も早くあやかりたいものです…最近この自虐ネタがふえつつあるのですが(笑)。

 で、表題の通りM3とB3。言わずと知れた従来から語りつがれる同門対決。BMWファンならずともクルマ好きな方々なら誰しも興味を多いにそそられるところでしょう。
 かく言う当方もそうですが、これまでの記憶の限りではアルピナのクルマ、知人やその繋がりでオーナーの方々に2~3回、それも少しちょい乗り経験がある程度、キチンと試乗会という形式で乗るのは今回が最初だったかと思います。
 ましてこの日はM3の今年モデルも同じ日に乗れるという願ってもそうそうない機会、試乗の空き時間をそわそわしながら一日過ごしていました。
 
 で、まずM3から。現行M3のステアリングで公道に出るのはこれが4回目ですが、今回は上記のように’09年モデル。さらにオプションのM鍛造19インチホイルおよびMドライブパッケージ装備とあり、この日帯同していただいた、やまけん@北摂さんやそのご子息のご感想など聞いてみたい部分もあり、朝1でこのキーを受け取ったのでした。
 まず両車のリアビュー↓から。こちらM3セダン。

かたやB3BiTURBO↓

 最初の駐車場を出て、目の前が空いてるのを確認、取り合えずやまけん北摂さんのご子息を喜ばせてみようと思い(笑。お父様に似たのか似なかったのか?)1速全開!で????rpmまで引っ張って2速にシフトアップ、さらに再度…とその刹那、助手席の営業マンの方の「ここ曲がってくださいね」…えーっもう目の前、このままだと…というわけで右足を乗せ変えて今度はブレーキング!!
 あっと言う間に速度計は0km/H近くになってしまい、セールスの方に「あ、いやここじゃなくて道なりです」…お恥かしい限りでした(苦笑)。
 試乗して数百mで全開加速とフルブレーキング試してしまいましたが、感銘したのはその制動力。
 このとき4名乗車という状況の中、直線ではありますがABSを作動させることも、あるいは制動中にFタイヤが挙動をいたずらに乱すこともなく、狙ったラインより少し手前で静止しました(最終的に一瞬スキール音を少し上げましたが)。
 ペダルタッチを含めシングルキャリパーなのにこの性能は…一般レベルの方(当方もそうですが)が街乗りやワインディングでそれなりのペースで走るレベルならこれで十二分でしょう。
 気をとりなおし、今度は流れに合わせて交差点で信号待ち。背後にはこれもこの日の試乗車として用意されたB5Sが。これもこの日乗ることになるのですが、それもまた後日ということで。
 その間、セールスの方にMドライヴ・パッケージに装備されるEDC(電子制御サスペンション)を最もハードな減衰に変更していただきました。当方もそれにあわせ、手元のステアリングスイッチにあるMボタンを押してMインディケータ点灯!さらにPOWERモードスイッチもON!
 これでDSCを切ればもう完全にドリ×2になるかと思われるのですが…さすがに公道ではそれはご法度ですから(汗)。

 この先は阪神高速に沿って流れに合わせる走りでしたが、この最もスポーティ!?な状態でしたらスロットルレスポンスも俊敏、返ってくるサウンドもいかにも機械的かつ金属の精密感に満ち満ちたものであり、またスロットルを離したときのエンブレの発生具合もダイレクトに思えました。
 乗り心地もハードな設定だったに関わらず、この時4名乗車だったせいか不快な突き上げ感はなく、それでも路面の細かな凹凸は几帳面に伝えてきますがまあ日常的なレベル。この日の20分少々の時間内ではずっとこの設定で走りましたが、コンフォート状態ならばかなり快適と想像します。
 
 今まで上述したとおり現行M3には4回目くらいでしたが、この’09年モデルMパッケージ装着モデルが一番鋭く、なおかつ一番洗練されているように感じました。
 ただ当方がもし買うならEDCはあとのメンテ及び交換が面倒そうで…。

 で、この日の試乗会で一番人気?だった印象もあるB3。実際その日の予約は一応一埋まってしまってまして、早く帰ってこられた隙を貰って当方もようやっと夕方に乗れたのでした。
 まずエンジンの中を比較↓

これでは分かりにくいかもしれませんが、右Fのストラットタワーに刻印された車体番号がBMW→アルピナに修正してあります。
こうしてみれば335あたりとそうそう見た印象は変わらないか。
こなたM3↓

多くのBMWファンには見慣れた光景かもしれませんが、こうしてみれば広角バンクV8はやはり目一杯の感があります、ただエンジン本体の長さは直6より短いか?

 で、あたふたと試乗スタンバイし、先ほどと同じルートを巡回。この時はセールスの方含め5名乗車でしたし、午後になり人通りも若干増えてきたので比較的穏やかな走り(←ちょっと嘘)に。

 まず第一印象は見た目と裏腹に乗り心地が非常にマイルドというか、ジェントルというかとにかくM3とほぼ同様なサイズのシューズであるに関わらず、目地段差や歩道乗り降りの際のあたりも非常に柔らかいこと。
 はっきり言ってMテクではない一般モデルの9Ⅹ系と変わらないかあるいはそれよりも…というレベル。
 それは少し早いペースで国道を走る際も変わらず、スポーティカーとか高級車でもないとうか、うーむ表現は難しいのですけれど、この絹糸を手で触れるようなすべらかなフラット感覚はまさしくアルピナならではの走行センスと言えるでしょう。
 エンジンですが基本設計が同じなせいか音、回転フィールとも335ターボの延長上、といっては両方のクルマのオーナーに失礼に聞こえるやも知れないですが、実際よく似てはいると思います。
 ただそのサウンドの量、さらに回転の質もさらに目が詰まって精緻に、またトルクも一回り太くした感じ。
 335がそうであるように低回転からチャージして車体を押し出すターボラグのなさはこのクルマでの同一、でもアメリカンスポーツのようなドッカンと路面を蹴飛ばすようなタイプではなく、あくまで繊細かつ大胆に、そう言えばなんとなくご理解いただけますでしょうか。
 
 ところでこのB3は全車トルコン式AT、SWTのみの設定。最近のBMWは1er然り3er然りでトルコンスリップをなるべく削り、変速タイミングもす早くする方向ですが、このアルピナでも同様。
 ただ基本は普通のATなので全開まで引っ張ってリミッターに当たればタコメータが弾かれたように自動的にシフトアップするので、フル加速を試みると慌てて自分とクルマとが同時にシフトチェンジ、なんてことも起きます。
 今のところB3にはこのSWT以外の生産の予定はないと聞きますが、本家BMWが335のDCTを搭載させていきたいま、このB3もそれは実現しないものでしょうか?
 基本が同じなので技術的になんら問題はないはず、ゲトラグ社との協同開発のうえDCT(名前は変わるかも知れませんが)モデルを、あるいはごく一般な3ペダルMTだって望むファンは少なくないと思われる(当方はいずれにしてもいま買うのは無理っ!かもしれないですが)ので、何とかそれを導入してもらいたいところです。

 さて\9,990千の値札が下がるB3Biturbo、335と基本が同じであると聞けばちょっと高価かもしれませんが、その滑らかな足回りのセンス、そしてマテリアルが総入れ替えに近い上品、上質なインテリアを見れば納得と思えてきます↓

こちらM3のインストルメーター周り。↓アルピナと比較すればやはりビジネスライク??(あ、勿論悪口ではありません、念のため。当方の個人的趣味としましてはこちらがしっくりきたりします…)

 以上、簡潔(?)かつ拙文でM3×B3の同時試乗印象など書き散らしてみました。
さて当方のあくまで個人的な選択ならばどうするか、ですが…
 当方はまだ峠や、ときにはサーキット等でそれらしく走ること、またそのための専用パーツも豊富にあること、あるいは普段の使用下でもエンジンの硬質なサウンドや感触、さらにスロットルやステアリング操作に対するダイレクトなレスポンス…それが楽しくスポーティと思ってしまうので、この日乗った両車ならM3を選択するでしょう。
 ただ当方のようなガキではなくもっと色んなことがお分かりの成熟した大人の方、クルマは絶対的な走行性能ではなく感触とが第一に思われる方、その希少性も含め上質な空間をお求めの方々はB3を選ばれると思います。

 さて百聞は一見…と申します、こちらをご覧のBMWファン、あるいはM3オーナーの方々も機会ありましたらアルピナの空間に接してみられてはいかがでしょうか。
Posted at 2009/04/14 23:41:48 | コメント(22) | 展示会・試乗記等 | クルマ
2009年04月04日 イイね!

今週末はコイツと過ごします・・・

今週末はコイツと過ごします・・・今日は朝から所用にてクルマ飛ばして豊中方面まで来ていました。

Dラーさんには新7シリーズも展示されていましたが、とりあえず当方に縁がなさそう・・・

で、何故か今日と明日はコイツが相方です。
少し雨模様ですが、近くの箕〇公園にて。
もうここの桜もこんな状態です、ご当地でもお花見のご予定が多いのではと思いますが、各地開花状況はいかがでしょう。
Posted at 2009/04/04 13:49:32 | コメント(25) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月01日 イイね!

高野龍神オフミ&お友達100名突破。

高野龍神オフミ&お友達100名突破。 …また10日振りの更新となりましたが、先週日曜にJill_Jennyさんご夫妻のお呼びかけに応じまして、高野龍神スカイラインに出向いて参りました件を少々。
 もう3日!!経過してしまってますから日記のしては何だか…な印象はなくもないですが、その辺りは当方のズボラ性ということで(笑)ご了解を。

 土日祝は基本\1,000となって最初の週末、晴れの予想!で早朝から実に3ヶ月振り(これもズボラ笑)に洗車、向かった先は阪和道岸和田SA。
 ここでjill_jennyさんご夫妻と待ち合わせ、挨拶もそこそこに上郷ICを降り、一般道を南下、大阪と和歌山県境近くの神通温泉へ。

 ここでTakayan E92さんと待ち合わせ。
 ちょっと高台より3台を俯瞰するの図。

 その後プラチナロビンさんの335クーペを加え、いざ高野龍神スカイライン!に向かったわけですが、さすが標高1200M前後を通過する山岳スカイラインらしく、まだ気温は2~3℃!まだまだ雪の多く残る中を飛ばす(?)のでした。

 正午すぎにこの路線中で唯一といっていい大きな駐車スポット、護摩壇タワーに。ここで36オーナーであるそーやんさん、90オーナーえむスポッツさん、87オーナーM329さんと合流。BMWで固まって冒頭の図と相成りました。
 
 勿論BMWのみならず、そこは走り屋の聖地?らしく、こんなS2000タイプS軍団(赤、青ときてイエローがあれば信号カラーか、とか考えました、失敬です笑)↓はじめ、ポルシェケイマン、ボクスター、スーパー7、ヨーロッパ等…

 そのあたりはこちらこちら、はたまたこちらをご参照ください。
 当方は他のクルマを撮影し損ねてしましましたんで(笑)。でもトミーカイラZZが入ってきたときは本当に驚き…この日一番の収穫でした、あれだけは…

 その後、jill_jennyさんのお菓子の差し入れ等いただきながら、クルマのお互い交換したりしての試乗会!
 当方はjill_jennyさん335カブリオレ、それにTakayan E92さんのご愛機に触れる機会を頂戴しました…

 そのインプレ等はまた長くなりそうで別の機会の譲ろうかと思いますが(またかい!)、ともあれ無料化されてから初めて訪れた高野龍神スカイライン、見てもクルマ飛ばしても、景色を眺めてもやはり一級品の場所かと。

 あらためましてご夫妻、今回はありがとうございました&ご参加された皆様お疲れ様でした。またこの場所、あるいは別の走るスポットでこのようなメンバーで集って情報交換できれば、と思います。

 ところでこの日、リアルにお見かけした上記の方々をお友達登録させていただきまして、めでたく(自分で言うか笑)お友達100名を突破いたしました。どうもありがとうございます!
 2年前にごく内輪の掲示板だけで始めてみたこのみんカラ、気づけばあっという間に3桁の繋がりが…
 ま、全員の方々とくまなく連絡取り合ったりお見かけしたりは当然難しいでしし、当方も物臭(笑)でこのごろたまにしか更新いたしませんが、ここまで到達しましたのも周囲の皆様のお陰で、と思います。
 今後とも是非オンでもオフラインでも弄って倒して…もとい可愛がってやっていただければ幸甚の限りです。
 

 
Posted at 2009/04/01 23:54:26 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフミ等 | クルマ

プロフィール

「初めて見上げたこの威容(笑)。関東の方々はいつも見てるからあまり関心なし?」
何シテル?   09/28 00:07
 クルマ好きが高じてこのようなミーティングやクラブにいくつか属して活動してます。  興味深いオフミやツーリング企画がありましたら何処でも何時でも東奔西走したい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    123 4
567891011
1213 1415161718
192021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

MACARS 
カテゴリ:ショップ関係
2008/07/19 14:10:52
 
BMW@Kansai  
カテゴリ:クラブ関係
2008/04/15 12:53:35
 
CLUB BMW 
カテゴリ:クラブ関係
2008/01/17 12:50:01
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
iS、M3Bと通算して十数年?続いた36クーペとの生活に別れを告げ、アルファ等ラテンのク ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
(当時デジカメ所有していなかったのでとある場所より拝借)  近所のクルマ屋にあったものを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation