
以下長文となりますので、面倒な方は飛ばして最後の方だけお読み下さい。
現在カロの700DLDを使用していますがご存じの通り画質等とても満足出来るレベルでは有りません。そんな中、新型2カメラモデルのVREC-DH300Dが発売されました。しかも今回は「お客様の声から生まれた新定番・・・」とうたっていて画質も大幅に改善されたようで、しかも旧モデルに比べればおお手頃価格!私は付け替える気満々で取説など調べて見ました。なぜならリヤカメラの接続ケーブルのコネクター形状が気になったからです。これが共用出来るとできないでは大きな差があります。リヤからフロントカメラへの接続はUSB-Cの様ですがリヤカメラ側のコネクターが分からないのでカスタマーサービスへ問いあわせたところ・・・愕然としました。リヤカメラからフロントカメラまでのケーブルはリヤカメラ側3m+延長6mの2分割でフロントカメラへのコネクターはUSBーCです。700DLCはUSB-Bですがこれはまぁ変換を使えば何とかなりそうです。問題はリアカメラ側です。700DLCはリヤカメラへの接続もminiBでしたが新型はリヤカメラから直接ケーブルが出ている為、変換もクソも無くどうにもなりません。
しかも3m部分と延長の6M部分の接続はピンジャック接続!!これも700DLCとは異なります。そればかりか、例えば軽自動車などでリヤカメラからの3Mケーブルで充分引き回しできても、わざわざ6M分を足さないとフロントカメラへ接続できないのです。なんておバカな開発チームなんでしょうか!!またリヤカメラにケーブルが直付けだと配線する際にもカメラが邪魔になりますよね?このチームは実車に取り付けた事なんかないのでしょうねw(テスト車両でケーブル車内むき出し配線除く)
コストダウンするなら無駄に長いケーブルをどうにかするのが一番効果的だと思うのですがw
余談になりますが、先日取り付けたETC2.0ユニットのNAVI連動ケーブルも3Mありました・・・NAVI本体とETC車載器が3Mも離れるなんて戦車に取り付ける事でも想定しているのか?と笑いました。
長文になってしまいましたが、結果的には
・700DLC又はそれ以前のカロ製2カメラモデルをご使用の方、リヤカメラケーブルの再利用は出来ませんのでご注意下さい。
・リヤカメラケーブルは9Mあります。リヤがわの3Mだけでフロントカメラへは接続出来ません(ご自身でコネクターの付け替えが出来る方除く)
お客様の声から生まれた・・・もはや滑稽です。
これで画像レベルが並以下だったらどうするんでしょうか・・・
所詮殿様商売になれた旧態メーカーには一般ユーザーの気持ちなど分かるはずもないですかね・・・
ちなみに私、かなりのカロ党ですw
Posted at 2021/05/27 12:32:34 | |
トラックバック(0) | クルマ