• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタシアのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

ご無沙汰しております

ご無沙汰しております7年ぶりの投稿となってしまいましたが、みなさんお元気でしょうか。
僕は相変わらず細々と生きています。

私生活に大きな変化はありませんが、車は2回変わりました。
セリカ → ロードスター → RX-8 です。

セリカには並々ならぬ思い入れがありましたが、「新しい車に乗ってみたい」という欲求に負け、当時の自分としてはかなり思い切った金額でロードスターを購入しました。
5年半、90000kmちょっとで手放しましたが、雨漏り以外はほとんど故障もなく元気に走ってくれました。今は海外で暮らしているようです。ちょっと羨ましいですね(笑)

で、現在はRX-8に乗っています。前回のブログで悩んでいると書いた車種がRX-8でしたので、結局こうなったかという感じです。
壊れたら直せばいいという気持ちで安い中古車を買いましたが、これが予想をはるかに上回るポンコツで、「安いものには理由がある」という言葉の重みをひしひしと感じています。
でも修理をしてると愛着がわくのもまた事実で、なんだかんだで結構気に入って乗ってます。


そうそう、ソフィー(愛犬)は来月で15歳になります。
一昨年の冬に神経痛でほとんど歩けなくなったことをきっかけに急激に弱くなってしまい、「これはやばいかもしれないな」と覚悟しましたが、暖かくなるにつれて持ち直して今も健在です。
この写真は最近撮ったものですが、プロフィール画像の頃と比べるとすっかりおばあちゃんになりましたね(笑)顔なんて真っ白ですし。
年をとったからか寂しがりやに拍車がかかり、夜中に目を覚ましたときにまわりに誰もいないと吠えるようになりました。一日の大半は寝て過ごしていますが、餌の時間だけはいまだに元気です。ラブラドールは食いしん坊とは聞いていましたが、まさか一生そうだとは思いませんでした(笑)


久々に書いたらなんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、これからまたちょこちょこ更新しようと思いますのでよろしくお願いします。
Posted at 2015/08/16 17:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年12月08日 イイね!

悩む…

悩む…なんだろう、手元にあるこの紙は…。

はい、昨日マツダのディーラーでもらった紙きれです。


10月にブレーキ周りのOHをして、仕様変更もして、「あと7、8回サーキットを走って、次の車検(来年の8月)直前になったら降りよう」と思っていたMyセリカ。


んがっ!
狙っている限定車で、価格・走行距離・色が希望とほぼドンピシャの車が近所のディーラーに出てきてしまい、いてもたってもいられなくなって見に行ってしまったのでした。

さて、どうしたものか。
限定車という性質上、これを逃すと次はないかもしれないという焦りが半分。OH後2回しかサーキットを走ってないのにもう乗り替えかよ…という脱力感が半分。


返答のタイムリミットは明後日の午前中。
寝る間も惜しんで考えます。



P.S. トヨタに慣れきってしまった身には、マツダの営業マンの言動はいささか不安です。
Posted at 2008/12/08 22:01:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年09月22日 イイね!

絶滅危惧種【遊具】

絶滅危惧種【遊具】昨日は小学生の妹の運動会でした。昼過ぎから雨が降ったにもかかわらず、95%ぐらいの種目はやっちゃったみたいです。

いろんな種目がありましたが、僕らが小学生だった頃と基本的に一緒です。走ったり障害物をうまいことクリアしたり流行りの曲にあわせて踊ったり。今年の流行歌は「羞恥心」でした。小学生のうち何人が羞恥心の意味を理解しているのか不安ですが、まぁ可愛らしい踊りでした。ちなみに僕が踊った時の歌は「ガラガラヘビがやってくる」です。ん~、このへんは時代を感じますね(笑) 大事MANブラザーズバンドとかも流行ってましたね。懐かしい。 あ、組体操は今ももちろんありましたよ。サボテンとか飛行機とかピラミッドとか。うちの妹はチビッコなのでピラミッドの頂点でした。「いいな~。俺は上から二番目っていう微妙な位置だったんだよなぁ」と思いながら見てたら、下から二番目のやつがずっこけてあえなく崩落していました。

そんなこんなで運動会は終わったわけですが、びっくりしたことがいくつかありました。

①高校の時おなじクラスだった女の子が、妹が通う小学校の先生になっていた。
どうりで僕も年をとるわけです。

②小学生の遊びに不可欠なはずの遊具がほとんど撤去されていた。
これには本当にびっくりしました。怪我をしたときに責任がとれないからという理由らしいです。たしかに、僕が小学生の時にも誰かが指をはさまれたりして一時的に使用禁止になったことはありました。でもそれはホントに危ない一部の遊具だけです。今はというと、アスレチックやらブランコやらジャングルジムやら、挙句の果てには象の足(って呼んでたんですが正式名称がわかりません)まで撤去されていました。これもモンスターペアレントの影響なんでしょうか。なんだか最近の日本は住みづらくなりましたね。

もちろん指を切断してしまったりという痛ましい事故があるのは知っています。が、なんでもかんでも「安全」の為に撤去してしまうのはどうなんでしょうか。友達と遊具でいろんな風に遊んでちょっとした冒険をしていく中で初めて「あ、こうすると危ないな」とか「この前みたいに怪我すると痛いからこのへんでやめておこう」とかいう感覚が養えるんじゃないかと思う訳です。それを身をもって体感することなく「危ないからやめましょうね」と言われて大きくなることが果たして本当に「安全」なのかなぁ、と。


…ちょっと熱くなってしまいましたが、将来に対するぼんやりとした不安を感じる出来事でした。
Posted at 2008/09/23 00:17:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年08月02日 イイね!

ROCK IN JAPAN FES.2008

ROCK IN JAPAN FES.2008年に一度のお楽しみ、夏フェスに行ってきました!

茨城県ひたちなか市で行われた「ROCK IN JAPAN FES.2008」というイベントなんですが、その二日目に有休を使っての参加です。

殺人予告があったり、そのせいで手荷物検査や金属探知機でのボディチェックがあったりして、物騒な世の中になったもんだと悲しくもなりましたが、中に入ってしまえばやっぱり最高に楽しかったです。

照りつける太陽の下、ビール片手に肉を喰い、内臓が飛び上がるぐらいのバスドラの音と鼓膜が白旗をあげる程のボーカルの声を聴く。こんな贅沢がありますか!好きなアーティストが出てなくてもいいんです。ただその場で体全体で音楽を感じることが気持ちいいんです。

僕は今回、Perfume、チャットモンチー、斎藤和義、RIP SLYME等のステージに行ったんですが、それぞれの音楽にそれぞれの楽しみ方があって一日中飽きませんでした。とくにチャットモンチー。女の子三人組ってことで今までちょっとなめてたんですが、すみません、めちゃめちゃ骨太なロックでした。演奏もかっこよくて、一曲目からぐいぐい引き込まれました。今度CD買ってきます。

また来年もこの時期にやってくれると思いますので、音楽好きの皆さんいかがですか?きっと価値観が変わるはずです。


※上の写真は、Perfumeの予想以上の人気に入場制限がかかったせいで会場の外に溢れた観客が、振り付けを完コピして踊ってた女の子の周りを囲んでいつの間にか第二ステージみたいになっちゃった図。ざっと2000人ぐらいはいたと思うんですが、そんな中で最後まで踊りきった女の子の勇気に乾杯。
Posted at 2008/08/04 01:56:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2008年05月08日 イイね!

茨城名物 【地震】

茨城名物 【地震】昨日から地震が止まりません。

このあたりは前から地震は多いんですが、さすがにここまで多いのは気持ち悪いですね。昨夜1時台の怒涛の地震ラッシュにはドキドキしました。

「茨城は高い建物ないから大丈夫でしょ」って言う失礼な人もいます。でも、あながち間違ってないんです(笑) でも、ホントになんにもないと思われるのも癪なので、ここでちょろっと紹介しちゃいます。


「茨城にも高い建物があるんだよランキング」 (当社やっつけ調べ)

まずは第4位!

つくば三井ビル【88m】です。竣工は1990年。ゴルバチョフがソ連の大統領になった年ですね。ちなみに設計は清水建設です。基本的にオフィスビルなんですが、最上階に展望スペースみたいなものがあって、田舎な風景を堪能できます。僕の会社から車で3分くらいです。


続いて第3位!

水戸芸術館タワー【100m】です。水戸市市制100周年を記念して作られたので100m。分かりやすいですね。1辺が9.6mの正四面体28個を規則的に積み上げた形状をしています。竣工は同じく1990年。ゴルバ(以下略)。設計は磯崎新です。磯崎新といえば、つくばセンタービル(第4位のつくば三井ビルのすぐ近くにあります)も有名ですね。


惜しい第2位!

茨城県庁【116m】です。竣工は1999年。ロシアのエリツィンが辞任したり、聖飢魔Ⅱが解散したりした年ですね。ちなみに設計は松田平田設計。それにしても、県庁舎とか市庁舎とかってなんで立派なものばかりなんでしょうね。僕の住んでいる街も、一番高い建物が市営住宅ですからね。しかも駅前。もうちょっと税金をうまく使って頂きたいものです。


そして栄光の第1位は…






あれ……これって………。そうなんです、晴れて1位に輝いたのは、奈良の大仏が手の平にすっぽり乗っかってしまうという世界最大の大仏、牛久大仏【120m】。あまりにもでかすぎるので、エレベーターや航空障害灯もついてます。ありがたみ3割引きです。おまけに、テレビ番組の企画で巨大マフラーを首に巻かれてしまったりする、いじられキャラでもあります。奈良の大仏にそんなことやったらボッコボコにされそうだけど、牛久大仏は全然OK。そんな懐の深さも人気の理由です。

ということで、茨城にもそれなりに高い建物があることが分かって頂けたかと思います。
でも、ビルよりも何よりも大仏が一番高い県ってどうなんでしょうね(笑)
Posted at 2008/05/08 20:53:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

HNは、もののけ姫の登場人物から取っています。 筑波サーキットのファミリーライセンスをとろうか迷ってます。 キャラミル研究所の性格診断によると、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ようへい@FD2さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 00:42:21
スコーカー ウーファー スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 12:07:44
新・【 みんカラ 】ブログにYouTube動画を貼り付ける方法 2016年度版 Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 09:32:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
平成20年式(2008) type RS 4台目の車。 前車(RX-8 MSV2)が満 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
平成17年式(2005) マツダスピードバージョンII 3台目の車。 初めて現車確認せ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成18年式(2006) RS NC1 2台目の車。 維持費が安くてコンパクトなFRと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成6年式(1994) SS-II 前期型 初めて買った車。 ABSすらついていなかっ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation