• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタシアのブログ一覧

2019年05月09日 イイね!

【SUGO】2019.4.14 エイトリアンカップ

【SUGO】2019.4.14 エイトリアンカップかれこれ約1ヶ月前の4/14(日)、エイトリアンカップ@SUGO 5thに参加してきました。
完全に賞味期限が切れていますが、途中まで書いていたので無理やり仕上げます。



前日に宮城入りし、仙台うみの杜水族館へ。

コンパクトな水族館ですが、見どころは多かったように思います。

夜は秋保温泉に宿泊。
本当は宴会に参加したかったのですが、妻に提案したところ光の速さで却下されたので、谷山温泉の宴会場に思いを馳せながらの夕食となりました。


迎えた当日の朝。
秋保温泉からSUGOまでは約20分。昨年泊まった岩沼のルートインと同じぐらいの所要時間ですが、道はこちらのほうがよかったです。

1本目。
1分44秒708(減衰:FR共に5段戻し、空気圧:冷間1.8、温間2.2~2.3)
前回失敗した空気圧。今回は前から決めていた1.8スタートです。感触はバッチリ。この時点でベストタイムを5秒更新しました。というか今までのタイムはなんだったんだ…

2本目。
1分43秒884(FR共に5段戻し、温間2.3)
本日のベスト。このままどんどん縮めるぞと意気込んだ直後の周、裏ストレートで黄旗2本振動+オレンジディスクが!自分に振られたと勘違いしてピットに戻ってしまい、そのまま終了。これからはゼッケン番号をちゃんと確認できるぐらいの余裕をもって走ろうと思いました。

3本目。
1分43秒992(FR共に5段戻し、温間で2.3)
コースインのタイミングをミスってクリアがとれず。黄旗も出ていたしこんなもんでしょう。


ベストラップ動画です。

裏ストレートで5速に上げなかったのが悔やまれます。走っている時はシフトチェンジをするより4速で引っ張ったほうがいいと判断しましたが、見返してみるとだいぶもったいない時間がありますね。(ちなみに公式の最高速は184km、ロガーでは186kmでした。タイヤが245だった去年より5kmもUPしているのが不思議です)


今回のおまけ動画は、3コーナーでの外撮りです。速い人はリアの動きが違うなと思いました。


今回もぎりぎりでmoreクラス入賞できたので、念願だったRQからのメダル授与を体験できました!
妻が下で見ているのでクールにいったつもりでしたが、証拠として撮られた写真を見ると今年一番の笑顔でしたね(笑)


<総評>
やっぱりSUGOは楽しい!
コーナーのスピード感やリズム感が自分に合っていると再認識しました。
年に一度しか走らないのはもったいないと感じたので、夏の鈴鹿はパスして浮いたお金でSUGO遠征することに決めました。秋ぐらいによさげな走行会があれば教えてください。


それではまた次回。
エイトリアンカップ最高!
Posted at 2019/05/09 01:59:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年03月05日 イイね!

【TC1000】2019.2.24 エイトリアンカップ

【TC1000】2019.2.24 エイトリアンカップ2/24(日)、エイトリアンカップ@TC1000 1stに参加してきました。
(タイトル写真はm@sum@suさん撮影。いつもありがとうございます。DUNLOPユーザーなのでひときわ嬉しいです!)

TC1000を走るのは2016年8月のエイト祭FINAL以来なので実に2年半ぶり。その時は44秒292がベストでしたが、今となってはなんの参考にもなりません(笑)
TC2000のタイムを1.6で割ると1000のタイムになることが多いようで、僕の場合は「68.133/1.6=42.58」となります。なので、目標は42秒前半としました。


1本目。
42秒612(減衰:FR共に5段戻し、空気圧:冷間2.1、温間2.8)
減衰と温間空気圧は前回の2000のベストラップ時と同じにすることは走る前から決めていました。
ただ、冷間の数値をどうするかで迷ってしまい、ミニサーキットだから2000ほど上がらないかなと思って2.1でスタートしたのが失敗。すぐにズルズル滑るようになってしまい、朝イチのおいしい時間帯をふいにしてしまいました。次回からはどこでも1.8スタートとすることを心に決めました。

2本目。
42秒667(FR共に5段戻し、温間2.4)
2000で好感触だった空気圧に合わせて走りましたが、あの時のようなグリップ感がありません。
気温も上がってきたせいかタイムも更新ならず。

3本目。
42秒262(FR共に10段戻し、温間で2.2)
空気圧を下げて、減衰も弱くしてみたらだいぶ乗りやすくなってタイム更新。
本日のベストとなりました。目標もクリアできたので一安心。

4本目。
42秒469(FR共に10段戻し、温間で2.1)
3本目終了時点でmoreクラス4位だったので、表彰台を目指して頑張るも不発。
上位3名はみなさん1本目でしっかりベストを出していたので、気温や路面が良い状態の時に車をビシッと合わせられなかったのが敗因の一つかなと思いました。


今回はちゃんとベストラップが撮れました。

やっぱりコーナリング中に手を持ち替えすぎています。前回の車載で見て気づいたので意識して走っていましたが、熱くなると忘れてしまうようです。ただ、これに関しては青のおっちゃんさんに良いアドバイスを頂いたので、次回から実践します。


おまけとして、最終コーナーでの外撮り動画も置いておきます。
排気音やライン取りの参考になれば、撮影者(妻)が喜びます。


次回のサーキット走行は、4/14のエイトリアンカップ@SUGO。
大好きなコースなので今から楽しみです。

それでは…
エイトリアンカップ最高!!
Posted at 2019/03/05 01:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年02月06日 イイね!

【TC2000】2019.1.27 エイトリアンカップspring

【TC2000】2019.1.27 エイトリアンカップspring1/27(日)、エイトリアンカップ@TC2000に参加してきました。
(タイトル写真はえづにゃんパパさん撮影。いつもありがとうございます!)

TC2000は先月も走りましたが、その時はタイヤが終わりかけのゼスティノだったせいかグリップ感が乏しく、ベスト更新できずに悔しい思いをしました。(ベスト9秒450に対して9秒461)

今回からタイヤサイズを265にUP、さらに国産ハイグリップのZⅢ(2年落ち中古バリ山)ということで、ベスト更新できるのはまず間違いありません。それぞれ0.5秒ずつぐらいは違うだろうと思い、目標は8秒前半としました。


さて当日の朝。いつものように?最後に入場していつもと同じ場所に案内されて駐車。決して遅刻しているわけではないのですが、ちょっと気まずい。次回はビリ脱出したいです。

まず最初にコースインするのはスーパーラップな面々。
みんなが固唾をのんで見守る中、エイトリアンさんが0秒台に突入!
とんでもない記録を目の当たりにして、こちらも自然とテンションが上がります。


そんなこんなでBクラス1本目。
気温も低く好条件ですが、調整をミスってガソリン満タンで来てしまったのが気がかりです。
コースに出て思ったのは、とにかくグリップ感が段違い!温まりも早くタレも少ない印象。
しばらく団子状態でしたが、ベストタイムをあっさり更新しました。
1分8秒780(減衰:FR共に5段戻し、空気圧:温間で2.8)

2本目。
少し気温が上がってきてしまいましたが、気にせずタイムを狙います。
タイヤに慣れたのか8秒中盤はコンスタントに出るようになり、目標もひとまずクリア。
1分8秒480(FR共に5段戻し、温間で2.5)

3本目。
台数が少なくて走りやすい。ひたすらサル走りをすること10周。
最終ラップで本日のベストタイムが出ました!
1分8秒133(FR共に5段戻し、温間で2.4)

裏ストレートでiPhoneの画面を見たら「-0.5xx」という数字が見えて、「これは7秒台いける!」と興奮しながら最終コーナーに突っ込んだら大失敗しました。メンタルコントロールって大事ですね。

ベストラップは電池切れで撮れていなかったので、セカンドベスト(1分8秒406)の動画です。

自分で見返して思うことは、
・コーナリング中に手を持ち替えすぎ
・1ヘアに突っ込みすぎている
・ダンロップコーナーの走り方がなんか違う
・コーナー進入時に姿勢が作れていない
これらが反省点かなと思いましたが、いかがでしょうか。


さて、走行後はさっさと荷物を積み込んでホールに移動。表彰式を待ちます。
いつもならずっと座ったままその後のじゃんけん大会に流れるのですが、今回は違います。

なんと!moreクラスで6位入賞しました!


エイトリアンカップに参加し始めて早2年、いつかは入賞してやると意気込んできましたが、ついにその時が来ました。本当にうれしくて、メダルを見ながらずっとニヤニヤしていました(笑)
大変なことも多いであろうこの表彰システム、ずっと続けてくれているエイトリアンさんやRTEスタッフの方々に感謝です。

次回のサーキット走行は2/24のエイトリアンカップ@TC1000。
エイト祭FINAL以来の1000なので楽しみです。


それでは最後に…
エイトリアンカップ最高!!
Posted at 2019/02/06 11:31:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年12月05日 イイね!

【もてぎ東】2018.11.24 K-1スポーツ走行会~R大佐杯~

【もてぎ東】2018.11.24 K-1スポーツ走行会~R大佐杯~旬の過ぎた話になりますが、11/24(土)、ツインリンクもてぎの東コースを走ってきました。
(タイトル写真はm@sum@suさん撮影。ありがとうございます!)

K-1スポーツさん主催の走行会で、参加台数は2クラス合計で70台ぐらいでしたが、R大佐さんの呼びかけもあってかエイトは総勢11台も!全員が同じクラスでの走行だったので、コース上では3台に1台がエイトというなかなかの高濃度でした(笑)


さて、このもてぎ東というコース。
MotoGPやSUPER GTでも使われている「ロードコース」の一部をショートカットする全長3.42kmのコースで、僕が今まで走った中ではSUGO(3.73km)に次いで2番目に長いものでした。
慣熟走行でゆっくり走ってみたのですが、思ったよりも高低差があるなーというのが第一印象でした。あとはランオフエリアが広い、立体交差がかっこいいwといったところでしょうか。


慣熟走行の後はすぐに1本目の走行です。
ちなみに今回の走行会は15分×1本と25分×2本というお腹いっぱい仕様。
アタック1周目のホームストレートで何かが散乱しているというアクシデントもありましたがw、なんとか無事に帰還。
タイム:1'50.253
減衰:FR共に10段戻し
空気圧:温間で2.5


続いて2本目。
今度はホームストレートでクーラントが撒かれたとのことで、おがくずロードになっていました(-_-;)
タイム:1'46.596
減衰:FR共に10段戻し
空気圧:温間で2.3


ラスト3本目。
試しにDSCを1offしてみたらスピンしてしまいました。みなさんご迷惑をおかけしました(_ _)
NCロードスターに乗っていた頃以来なので約5年ぶりのスピンでしたが、アッと思った時にはもう手遅れでした。昔はもう少し粘れたと思うんだけどなー。反応が鈍くなっているのか、それともZⅡと07RSの違いなのか。
最後はコントロールライン手前でガス欠症状が出て終了。ほぼ満タンでもてぎ入りしたのですが、ちょっと足りなかったです。後でデジスパイスを確認したらガス欠した周が一番速かったことがわかり、二度悔しい思いをしましたw
タイム:1'46.483(本日のベスト)
減衰:FR共に10段戻し
空気圧:温間で2.3


ベストラップは電池切れで撮れていなかったのでセカンドベストの動画を載せておきます。

https://youtu.be/KrNFzQfZvsk

走行後、ピットを次の方たちに明け渡すために移動したらこんな感じになりましたw
さながらエイトリアンカップのようですw

その後、みんなでグランツーリスモカフェで昼飯を食べ、オーバルコースで行われていたエコでピースフルなレースを見学し、変なおじさんに絡まれ、解散となりました。


これまで、もてぎはストップ&ゴーばかりで面白くなさそうとの思いから全く走ってきませんでした。が、「東コースは」かなり面白かったです!(フルコースを走ったらまた印象が変わる可能性もありますw)
それだけに、貸出料金値上げにより東コースでの走行会開催は今回が最後となりそうとのことが非常に残念です。
ライセンスを取得すればスポーツ走行枠で走ることはできそうなので、ただいま真剣に悩んでいるところです。自宅から下道90分程度なのでそんなに遠くないですしね。
必ずまた走りに行きます!
Posted at 2018/12/05 01:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年12月02日 イイね!

【日光サーキット】 2008.11.22 MSAS走行会

11月22日、日光サーキットに行ってきました。
眠い目をこすりながら4:50に家を出て、7:00に到着。

今回は「TEAM★エムサス」というところの走行会に参加しました。グリップは「初級」と「中・上級」の2枠。ドリフトは「初級」「中級1」「中級2」「上級」の4枠。僕は「中・上級」に配属されたんですが、グリップで走る人が少なくなってきたのか、2枠しかないのにガラガラでした(初級は満員でしたが)。走行時間は、12分×5本+10分×1本の合計6本。お腹いっぱいです。


いろいろ準備をして、まずは1本目。
1年ぶりの日光だったので、勘を取り戻すのを目標にコースイン。が、すんなりベスト(47"732)の0.2秒落ちまで出たのでちょっと安心。

続いて2本目。
1本目で手ごたえを感じていたので、思いきって攻めてみる。すると46"662が出ました!1秒ちょっとの更新です。

3~4本目。
「45秒台が出るかも」と意気込んでコースに入りましたが、46"873どまり。

昼飯と昼寝を挟んで5本目。
体力と集中力は回復したはずなんですが、タイムはボロボロ。

最後の6本目。
完全に集中力が切れたのか、47秒台すら出ませんでした…。


【車載動画】
「日光サーキットってどんなコースなの?」という方の為に、車載動画を載せておきます。第5ヒートなので、ベストの0.5~2秒落ちぐらいで周回してると思われます。

ベストが出た第2ヒートは車載が残っていないのであしからず。いつもどおり最終ヒートでベストが出るだろうと考えていたので準備すらしてませんでした(爆)


【おまけ】
ドリフト上級枠の動画です。

モックモクですね。


【memo】
(左から順に、ヒート数、ベストタイム、ベストが出た周、減衰力、一言コメント)
・1. 47"925、10lap、F4・R4、固い
・2. 46"662、11lap、F3・R3、良い
・3. 47"559、 9lap、F4・R3、ダメ
・4. 46"873、10lap、F3・R4、リアが出て面白い
・5. 47"275、 9lap、F3・R3、ダメ
・6. 48"242、 7lap、F3・R4、疲れた
・温間空気圧は実験の為 F2.7、R2.5 に固定(冷間 FR2.3)。
 路面が冷たいうちはバッチリだけど、暖かくなってくるときつい印象。
・6コーナーの手前でフラフラする。アクセル踏みすぎか。
・1コーナーを3速のまま進入して2コーナーの手前で2速に落としたほうがいいかも。
・朝は「354→新4」を通るより「294→50→新4」のほうが早い。


今読んでて思いましたが、相変わらずエンジンとタイヤがタレた頃にベストがでていますね…。そろそろこの悪癖をどうにかしたいと思う今日この頃です。
Posted at 2008/12/02 13:03:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

HNは、もののけ姫の登場人物から取っています。 筑波サーキットのファミリーライセンスをとろうか迷ってます。 キャラミル研究所の性格診断によると、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようへい@FD2さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 00:42:21
スコーカー ウーファー スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 12:07:44
新・【 みんカラ 】ブログにYouTube動画を貼り付ける方法 2016年度版 Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 09:32:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
平成20年式(2008) type RS 4台目の車。 前車(RX-8 MSV2)が満 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
平成17年式(2005) マツダスピードバージョンII 3台目の車。 初めて現車確認せ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成18年式(2006) RS NC1 2台目の車。 維持費が安くてコンパクトなFRと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成6年式(1994) SS-II 前期型 初めて買った車。 ABSすらついていなかっ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation