• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタシアのブログ一覧

2008年04月21日 イイね!

TC1000(pro-iz走行会)

4月16日に有休を使ってTC1000に行ってきました。約3ヶ月ぶりです。
プロアイズの走行会だったんですが、1クラス10台以下でだいぶ走りやすかったです。走行時間のアナウンスやじゃんけん大会などもないので、割と静かでした。

今回一緒に走ったのは、インプレッサ、S2000、MR-S、GOLFⅤ(GTI)、R32、オデッセイ、Keiワークスとかだったと思います。このオデッセイは1年半前のTC1000でも見かけたのでこれで2回目の絡みです。

初めて一人で走行会に参加するということもあり準備万端で臨んだんですが、世の中うまくいかないですね~。いろいろと事件が起きてしまいました。

【事件①】ドラミが終わってテーピングをして計測器もつけてしばらくまったりして、そろそろ走行時間が近づいてきたので空気圧を調整しようとした時のこと。

「左前…2.1、OK。右前…1.3……………1.3!?」

いやいや、これはいくらなんでもおかしいぞと思ってタイヤをぐるっと見回してみると…↓

思いっきり刺さってます。そして人生初のパンクです。前日の深夜にガソリンスタンドで空気圧を確認した時には2.1入ってたんで、たぶん自宅からサーキットまでの道のり(25kmぐらい)の間に踏んだと思われます。なんでこのタイミングで刺さるかなぁ…orz

【事件②】こんなに面白いネタは写真で残さねばと思ってデジカメで撮ろうとしたら見事にぶっ壊れてました。5年間愛用していたIXYが~!仕方ないので車載用ので撮りました。(デジカメ何個持ってんだよっていう突っ込みは受け付けません)

【事件③】写真も無事に撮り終えて、さてスペアタイヤに交換しようとしたところ、この日の為にAmazonで買ったクロスレンチが不良品だったことが判明。ソケット部分が歪んでいてどうやっても使えません。3分ほど途方に暮れた後、近くに駐車していたスイフト乗りの方にお借りして事なきを得ました。(ありがとうございました!)

たった5分の間に①~③までが一気に発生したので気力がだいぶなくなりました。


なんとか気を取り直して、筑波サーキットの人に「新しいタイヤに交換しないとダメですか?」って聞いたら「走行面ならパンク修理でいいんじゃないですか?」っていうありがたい回答を頂いたので、どこが一番近いか聞いたところ「サーキット出入口のすぐ近くにMECCAっていう店があるからそこでやってもらえるよ」とのこと。早速タイヤを積んで行ってみました。が…

「あの~、パンク修理お願いしたいんですが…」
「うちには置いてないですね」
「いや、パンク修理キットじゃなくて作業をやってほしいんです」
「ちょっとやってないですね」

…以上。完全に一見さんお断りな雰囲気でした。もう二度と来ねぇと思いながら道路を走っていると小さな整備工場があったので結局そこでやってもらいました(1本1000円)。3分で完了。

サーキットに戻ってパンク修理したタイヤを右後に履かせて、右後を右前に移動。そのままいけば第2ヒートに間に合ったんですが、ちょっと不安だったので一般道で10分程慣らしに行きました。サーキット周辺をぐるっと周ったんですが、意外と修理工場がたくさんあることを発見しました。


そんなこんなで本日の初走行(実際は第3ヒート)。初めて車載動画を撮ってみましたが、修理したてのタイヤが心配で走行中ずっと気が気じゃなかったので、タイムもベストの1.5秒落ちぐらいです。
<embed src="http://images.video.msn.com/flash/soapbox1_1.swf" quality="high" width="432" height="364" base="http://images.video.msn.com" type="application/x-shockwave-flash" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never" pluginspage="http://macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="c=v&v=00dd2cbb-7e71-416b-82ec-ea92cec69bc1&ifs=true&fr=msnvideo&mkt=ja-JP&brand=">
Video: TC1000 080416 第3ヒート
気の抜けた走りですみません。本当はこの日のベストラップを載せたかったんですが、電池の減りが予想以上に早くて撮れてませんでした(泣)


で、第3ヒートと第4ヒートの間に、スーパー耐久に参戦中の村田選手に同乗して頂きました。今回の走行会で一番楽しみにしていたイベントです。
<embed src="http://images.video.msn.com/flash/soapbox1_1.swf" quality="high" width="432" height="364" base="http://images.video.msn.com" type="application/x-shockwave-flash" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never" pluginspage="http://macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="c=v&v=aefa6093-583d-475d-9bba-316ea6801873&ifs=true&fr=msnvideo&mkt=ja-JP&brand=">
Video: TC1000 080416 村田選手同乗
当たり前ですが、僕の運転と全然違いますね。こんなに身振り手振りを交えながら運転しているのに僕のベストタイムより若干速かったです。

【自分の運転と比べて】
・ハンドルをほとんど持ち替えてない
・インフィールドではアクセルを積極的に踏んでいる
・シフトチェンジが早い
・最終コーナーではタックインを利用して早めに向きを変えている

【村田選手のコメント】
・シフトがしぶい
・ブレーキがおかしい
・車自体はオーバー気味なのでLSDを入れると面白くなりそう
・今の仕様でいくならもう少しリアを粘り気味にしたほうがいいかも

村田選手はエンドレスの開発ドライバーでもあるので、今装着しているCC-Xについても聞いてみたんですが、初期制動が強いのが特徴みたいです。でも、僕のセリカは奥で効くような感じ。ブレーキラインを変えたりキャリパーのOHしたりするのを勧められました。実際、ブレーキフルード変えても以前のようなカッチリ感がなかったりするのは感じていたので、いいアドバイスを頂きました。

村田選手の走りを思い出しながらの第4ヒート。45秒台がコンスタントにでるようになり、最終ラップでこのヒートのベストタイムを記録。

その後、お友達のねねパパさんが見学に来てくださり(お忙しい中ありがとうございました!)、いくつかアドバイスを頂きました。

本日ラストの第5ヒート。先程「最終ラップ付近でベストタイムが出る人は損をしている」という話を聞いたので、空気圧をいつもより低くして出撃したところ、見事5周目でベストタイム(45.006)を出せました。このタイムがそのままこの日のベストタイムになり、なんとか同クラストップになれました(景品とか出るわけではないんですけどね…)。あとほんのちょっとで44秒台だったのになぁ。でも常に45秒台前半を出せるようにはなったので、次回の走行ではひょっこりだせそうな気がなんとなくしています。

最終的な順位はこんな感じでした。52台中26位。見事にど真ん中ですね(笑)


さて今後の走行予定ですが、来月にもう1回行けたら行っておきたいですね。6月は梅雨で予約を取るリスクが高いし、7~9月は暑すぎて車への負担を考えると走りたくないし。そんなこんなで夏の間は冬に向けての走行会用貯金強化月間になりそうです。


【メモ】
・空気圧:2.15 (温間・FR共)
・減衰力:3 (FR共)
・コーナリング中にハンドルを持ち替えすぎ
・インフィールドでアクセルを我慢しすぎ
・車載カメラの取付位置をもっと高くしないとラインがわからない
・電池は1個じゃ足りない
Posted at 2008/04/21 14:10:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年01月22日 イイね!

TC1000(Radiance走行会)

TC1000(Radiance走行会)遅くなりましたが、1月19日にTC1000でひとっ走りしてきました。ドライのTC1000は約一年ぶりです。

RADIANCEというところの走行会だったんですが、なかなか雰囲気よかったです。1クラス10~12台でしたが、タイムごとに細かく分かれていてなおかつ途中で移動も出来るのでそんなに走りづらくもないと思います。が、やっぱり1ヒート12分は短い!次は15分のところにしてみます。

今回は初心者クラスに配属されました。一緒に走ったのは、CL1、AE111、FTO、Fit、ロードスター、ベンツ、MINI…だったかな。

↓フルノーマルっぽいベンツ。タイヤも静粛性重視。

途中、何度かダート走行をされていましたが、大丈夫だったんでしょうか。


今回、初めて追う側から追われる側になりましたが、上手な抜き方が分かりません(爆)
初心者クラスの為か、ウィンカーでの意思表示をしてくれなかったり、後ろを見てるか怪しい車がいたりでコーナーでは迂闊にインに入れず、かといってストレートでぶち抜くほどのパワーもない(汗) フラストレーションが溜まったというのが正直な印象です。これは経験を積んで上手に抜けるようにしないとダメですね。

それと、僕よりも若干速いタイムだったCL1が、途中から一つ上のクラスに移動してしまったのも痛かったです。やっぱり自分より速い人がいないと張り合いがないですよね。そしてなによりも、速い車を追いかけてるほうが楽しいです(笑)

なんとかベストは更新できましたが、目標としていた45秒前半には届かず。
結局CL1に負けてクラス2位。1位の賞品であるエンジンオイルを逃してしまいました( ノД`)


今回、初めてじゃんけん大会のある走行会だったんですが、盛り上がりますね~。
もちろん僕も参加して、一番上の写真のものを獲得しました。口に含むとママの味がします。
本当はもっと豪華な賞品(Aerocatch)を貰えそうだったんですが、残り2人までいって負けてしまいました。相変わらず詰めが甘いです…。


ちなみに、TC1000はこんな感じのコースです。↓

1周 1039m  コース幅 11~17m  ホームストレート 253m  バックストレート 106m
複合コーナーが多いのでライン取りが難しいです。僕はいまだによくわかりません(爆)


次回のサーキットは未定ですが、2月か3月どちらかになりそうです。
本当は両方行きたいんですが、雪山にも滑りに行きたいのでお金が…
悩みは尽きませんね。


【おまけ】色といいホイールといい、かなり僕好みのRX-8。かっこいいです。

でも、この写真の主役はRX-8ではなくて左下の石油ストーブ。準備が良すぎます(笑)


※途中、新型GT-Rがやってきたので、ここぞとばかりに写真を撮らせて頂きました。
 【フォトギャラリー】

※第4ヒートを走行中に11万キロを突破してしまいました。トリップメーターをリセットして盛大なゾロ目を作ろうと考えていたのに悔しいです。


【メモ】
・空気圧:2.1 (温間・FR共)
・減衰力:3 (FR共)
・2~4コーナーはもうちょい速くても抜けられそう。
・11コーナーの進入で速度を落としすぎ。
・インフィールドと最終コーナーのラインがぐだぐだ。要勉強。
・減衰力4は硬すぎ。
Posted at 2008/01/22 13:48:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年12月19日 イイね!

日光サーキット(TKくらぶ)

日光サーキット(TKくらぶ)12月15日(土) 初めて日光サーキットで走ってきました。
AM 4:30に起床して5:00ちょうどに出発。ラジオから聞こえてくる「今年一番の寒さです」という声にビビりながらひたすら北上します。途中、コンビニで軽い朝食を食べつつ、7:00ちょうどに到着しました。
それにしてもメインの道路から日光サーキットまでの道が悪すぎです。筑波サーキットに慣れてしまっているのでびっくりしてしまいました。

今回はTKくらぶというところの走行会に参加したのですが、なかなか良い雰囲気でした。ドリフトとグリップで各3クラス(上級、中級、初級)、合計6クラスに分かれたんですが、タイム次第で途中からクラスを変更できるというシステムが特徴的でした。
ドリフトというものを初めて生で見ましたが、面白いですね~。上手い人はド派手でしかも速い!もちろんほとんどFRだったんですが、一台だけAE111がFドリしたりもしてました。さすがにリアには恐ろしく細いタイヤを履いてましたね。

で、肝心のタイムですが、文字で書くのが恥ずかしいタイムなので写真を貼っておきます(汗)

24番が僕です。筋金入りのスロースターターなので、いつもこんな感じです。第3ヒートまでは完全に動くシケインになってしまい、他の方々にご迷惑をおかけしました。で、第4ヒートにようやく覚醒。最終的にはビリにならずに済みました。
初めてのコースだとどこでどうしていいか分からず、だいぶ苦戦してしまいました。速い人はこの辺りの順応力も高いのでしょう。まだまだ先は長いです。
ちなみに中級クラスの他の車はというと、DC2、DC5、EK9、EG9、CL7、GC8、BNR32…とかだった気がします。セリカはいつもどおり僕だけです(ぉ)。上級クラスにはかなり速いDC2(GTウィング付)がいました。たぶん今回の走行会ではトップタイムだったと思います。速い人が装着しているとどんなパーツも説得力がありますね(笑)

↑日光サーキットのコースレイアウト。一周1100mだそうです。
売店があるので、お昼ごはんもそこで買えます。が、値段は高めです。
「カレー牛丼」っていうのがあったんで「どんなだろ?」と思って食べてみましたが、よく考えたら「すき家」で似たものをいつも食べてました(爆) ネーミングが違うだけで騙されてしまった…

 
 【総評】
日光サーキット、縁石が高かったりコースアウトすると段差がすごかったりでちょっと怖いですが、慣れるとかなり楽しいです。TC1000と比べると安全性では大敗ですが、面白さでは上かもしれません。ちょっとハマりそうな勢いです。

次の走行会は1月のTC1000。サーキットを走ると左膝の横にアザの一歩手前ぐらいのが出来るので、そろそろ純正シートを卒業したい気もします。BRIDEあたりのフルバケを中古で狙ってみようかな。

 
 【おまけ】
火を噴き過ぎなMR2(イメージ画像)

注:本当にこのぐらいの大きさの炎がシフトダウンの度に出ていました。マフラーの先にお肉をぶら下げて走ればこんがりとおいしく焼けそうです。


 【メモ】
・空気圧:2.1 (温間・FR共)
・減衰力:3 (FR共)
・1~2コーナーはブレーキングをもっと遅らせる。
・8~9コーナーは95km/hまではいけた。100はいけそう。
・10コーナーはもう少しブレーキングを遅らせて進入速度を上げてもいい。
・11コーナーは外側に片輪落としてリアを出し気味で曲がると面白そう。
Posted at 2007/12/19 12:04:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年12月02日 イイね!

無限サーキットチャレンジ(見学編)

無限サーキットチャレンジ(見学編)筑波サーキットで行われた「無限サーキットチャレンジ」に、みんカラ友達のねねパパさんが参加されるということで見学に行って来ました。残念ながら僕はホンダ車乗りではないので参加資格がありません…。

まわりがみんなホンダ車なのでドキドキしながら入場。「なんでセリカがいるの?」っていう目で見られながらもなんとか奥のほうの目立たない駐車場に到着。そのまま第一コーナーの先の土手に移動しました。ここで見学するのは初めてですが、第一コーナーへの飛び込み方が人それぞれ違っていて、これはこれで面白かったです。

15分程そこにいたんですが、見学者が僕しかいなくてちょっと人恋しくなり、パドック2階に移動。おー!人が4人もいます(笑)

ちょうど次の走行が始まったので見ていると、ねねパパさんらしき車を発見。しっかりと写真を撮らせて頂きました。10万キロ超えのEG9で現行車種を追い回す姿、かっこよかったです。

その後、後片付け中のねねパパさんといろいろお話させて頂き、解散となりました。


トヨタもこういうイベントやってくれればいいんですけどね~。
スープラ、アルテッツァ、セリカ、MR2、MR-S、レビトレ・・・結構楽しいイベントになると思うのです。問題点は一つだけ。現行車種が1台もいないこと!嗚呼、哀しい…

※フォトギャラリーは【こちら】です。
Posted at 2007/12/03 12:11:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年10月26日 イイね!

雨天サーキットは危険がいっぱい

雨天サーキットは危険がいっぱい行ってきました、筑波サーキット(TC1000)の走行会。前日の天気予報では降水確率が70%。残りの30%に期待していましたが、朝起きたらすでに雨が…。

現地に着いても雨はやむ気配がなく、雨にうたれながらテープを貼る羽目に。ドラミも中止になり、そのまま一回目の走行を待つことになりました。

5クラス中4クラス目だったのでしばらく見学していましたが、正直かなりビビってしまいました。だって毎回誰かが土手に突っ込むんだもん(爆) 当然赤旗がでてトラックやらフォークリフトやらが出動。結局昨日は7回ぐらい出動してました。そのうち二台は自走不能に。

そんなこんなで一回目の走行。雨も本降りになってきて路面は完全にウェット。滑ります。窓が曇ります。そしてブレーキがすぐロックします(汗) 結局ベストの7秒落ちで終了。

二回目で一秒縮め、三回目でさらに一秒縮めた矢先に1コーナーで痛恨のロック!グラベルの50cm手前でなんとか止まりましたが、この時のコースアウトの影響か、車内に盛大な異音が。エンジンマウントが切れたような音だったので、残りの30分の走行はやめてさっさと片付けました。

これからディーラーに持っていきます。また盛大な出費の予感が(泣)
Posted at 2007/10/27 11:54:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | モブログ

プロフィール

HNは、もののけ姫の登場人物から取っています。 筑波サーキットのファミリーライセンスをとろうか迷ってます。 キャラミル研究所の性格診断によると、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ようへい@FD2さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 00:42:21
スコーカー ウーファー スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 12:07:44
新・【 みんカラ 】ブログにYouTube動画を貼り付ける方法 2016年度版 Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 09:32:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
平成20年式(2008) type RS 4台目の車。 前車(RX-8 MSV2)が満 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
平成17年式(2005) マツダスピードバージョンII 3台目の車。 初めて現車確認せ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成18年式(2006) RS NC1 2台目の車。 維持費が安くてコンパクトなFRと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成6年式(1994) SS-II 前期型 初めて買った車。 ABSすらついていなかっ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation