2016年10月10日
フィアット500の故障について Part2
先日書いたフィアット500の故障について、その続きです。
前回は「とは言え走るじゃん」という状況でしたが、以降はいよいよ「ダメだこりゃ」な状態になります。
ケース3:異常な振動、デュアロジック変速できず
※走行距離:53300km程度
前回高速道路でシフトチェンジができない現象に遭遇してから、クルマを余計に動かさないようにし、ディーラーさんへ電話して次の休みの日に車検と合わせて見てもらうことにしました。
ディーラーさんまでの10km程度の間、何事もなく走ればいいなあ…と思っていたのですが、信号待ちで止まっているときにエンスト寸前のような「ガタガタ」という振動が…。
いつもはこんなことないのに、と違和感を覚えながらも、普通に発進できたのでそのまま走り続け、次の信号で止まった(まだ振動は続いていました)後、青になったので加速すると…また例の「ピー」といういやーなビープ音が…。
2速からギアが上がりも下がりもせず、アクセルを抜くとひどいエンジンブレーキ。ニュートラルにも入らないため、脇道に入って邪魔にならなそうなところで停止しました。
いやあ絶対これダメだろ…と思いつつ、エンジンを停止してシフトレバーがニュートラルなのを確認し、再始動すると…あれ?…あれあれ…?普通に始動…。
いやあ絶対またギア変わんないだろ…と思いつつ走りだすと、いつも通り、普通に加速し普通にギアチェンジ…。
おいおい、なんなんだよ…と思いつつも結局そのままディーラーさんに着いてしまいました。
そのディーラーさんで車検の手配をしつつ症状を説明すると、そこも合わせて調べてもらうことに。
ただ、再現性がランダムな感じなので一抹の不安がありました。
案の定、後日車検が終わった旨連絡をもらいディーラーさんへ行ったものの、アチラで確認してもらう限りは現象が出ず、判断できない…と…。
ただエラーログにはやはりスロットルの位置が正しく認識されていないエラーが残っていたため、
アクセルペダル回りを交換し、デュアロジックもキャリブレーションをかけてもらい様子見、ということで帰ってきました。
人間でも「さっきくしゃみでたんですけど」って医者に行っても、風邪なのかホコリなのかアレルギーなか、お医者さんは診断しようがないですもんね…。
とりあえずはその後150kmほど普通に走っていたのですが、まあ「想像通り」、またまた現象が発生しました。
ケース4:エンスト、デュアロジック変速できず
※走行距離:53500km程度
それまでは傾向的に100km以上走行しないと現象が出なかったのですが、いよいよその間隔は短くなり、とうとう10kmちょいで現象が出るようになりました。
※このエラーに慣れてしまい、無謀にも片道70kmの温泉に行こうとしたものの自宅から30km圏内で3回発生したためさすがに…
やっと状況がわかってもらえる…と再度ディーラーさんへ連絡し、出発。
まず始動時、普通にエンジンがかかって動き出すかと思いきや、いきなりエンスト。
もちろんファンファーレのごとくエラー音は鳴り響いています。
この後何度か深呼吸してシフトをニュートラルに戻し、イグニッションを回してもエラー音のみ(と同時に確か「ギアをニュートラルにしやがれ」的なエラーメッセージが出ていたかと)で始動しませんでしたが、若干の時間を置くとまた「ん?どしたの?早く行こうよ」的に普通にエンジンがかかり、走り出します。
無事辿り着けるのか不安でしたが、ルートを選べばディーラーさんまでは住宅街のクルマ通りが少ない道なので、なんとかなるだろ、と。
最終的には、ディーラーさんまであと2つの信号、というところで赤信号のため停止すると、例の異常な振動発生。
「よし、これなら!」と喜び勇んで(勇むな)ディーラーさんの建物へ。
駐車場でエンジンも止めずにサービスの方へに見てもらいました。
※が、結局その場では現象不再現。持ち主に似てなんたる医者嫌い
それから時間をかけていろいろ調べてもらった結果、2速でギアが固着する、という現象が確認されディアロジック本体丸々交換となりました(部品代、工賃合わせて20万ちょい…)。
でも原因は不明、です。
まあ、機械ですからね…。
交換後、しばらくはおっかなびっくりでしたが、いたって快調。
長距離ドライブや旅行も不安でしたが、結局もう同じ症状は出ませんでした。
後日、なんとなーく車載の過去の書類を見てみると、前のオーナーのメンテナンスノートに
・デュアロジック ソレノイド交換
・デュアロジック コンピューター交換
との履歴がありました。
前のオーナーも苦労してたんですねきっと…。CPUも交換ということは、もうデュアロジック回りはすべて交換済みです。もうこれでシフト関連のトラブルは出ないかな…。
ということで、長くかかった割には結局ケース2~4までは同じ原因かと思われます
ネットを調べても、デュアロジック回りでトラブルってやっぱりそれなりにあるみたいですね。
人によってはエラーが出ても、その後なんでもなかったりすることもあるみたいで…。
ただ、ボクもそうでしたが、エラーが出て動かなくなっても、落ち着いてしばらく間をあけてからエンジンをかけると近くのガソリンスタンドとかまでは走るくらいできそうです。場合によっては家まで、もしくはもよりのディーラーさんまで帰れちゃうかも。
もしデュアロジックエラーが出たら、まず路肩へクルマを寄せ、落ち着いて缶コーヒーでも飲みましょう。
ということで、Part3に続く。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2016/10/10 20:50:18
今、あなたにおすすめ