• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin8972@NDのブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

ベストカーに載ってた~

今日発売のベストカーにおもしろレンタカーの記事がカラー3ページにわたって掲載されていました。
主な内容が経営者が変人だという紹介でしたがwお店の利用者として自分の写真も小さ~く、確かに載ってた。言ってる内容は若干違うような気もするけど。

何か恥ずかしいから顔出しNGでお願いしたけどあんなに写真小さいんだったら顔出しても別に良かったかな。いや、出しておいた方が記念に良かったかも。
Posted at 2017/03/25 21:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月03日 イイね!

気になる車をレンタルした③(アバルト124スパイダー)

いつものように借りたのは千葉県野田市にある「おもしろレンタカー」というお店。
新旧様々なスポーツカーをたくさん取り揃えております。
今回お店に行ったときに雑誌「ベストカー」の関係者の方がいてちょっとした取材を受けました。
アバルトに自分が乗った写真やインタビュー内容がいずれ掲載されるかと思います。
まさかこんな事になるとはね^^



画像で見ても実際に見てみてもアバルト124スパイダー(以下アバルト)の方が大きく見えますね。
車高は自分のNDロードスターだけ下がってるのでアバルトの方が高く見えます。
このアバルトは走行距離がたったの800kmという上玉でしたが当然慣らしなんて気にしません。
お金を払っているわけだし普通に回したりして楽しみました。

NDロードスター(以下ND)との比較が中心になりますが、乗った感じのインテリアの印象は個々のパーツは違えどあまり違和感を感じず。シフトフィールはNDよりはカチッとしてなくてペダルも何と言いますか若干違いますかね。
機能面ではメータートリップのつまみで輝度調整が出来なくなってます(光量が一定)
幌は何故か開けるのが重く感じます(NDのLSPグレードと同じインシュレータ付き仕様だから?)

エンジンスタートボタンを押すとNDのNAエンジンとは違いワンテンポ間をおいてから野太い音を発します。
0発進してみるとNDのようなクラッチを繋ごうとすると回転数を上げてくれる機能が無い事に気が付きました。ハンクラだけで気楽に繋ぐのはアバルトには厳しいですね。しかも低速トルクのスカスカ感が半端なくて、1000回転あたりでのエンジンの粘りが無いとでも言ったら良いのでしょうか?平坦な道ではまだいいですが、傾斜のある道ではアクセルを強めに煽らないとあっという間に回転が落ちてしまうので結構神経を使いますね。
ちょっとした傾斜で何度もエンストしてしまいました(NDの温さへの慣れや自分が下手糞なだけ?)

そして一番気になっていたターボの体感。
発進から早々と2速へチェンジしてみましたが2500回転あたりまでは1.4LのNAエンジンのような普通の加速でした。2500回転を超えたあたりから徐々に過給機が効き始め、3000回転あたりから一気にドカーンときますね。
やはりロードスターには無い爆発的な加速感です。
ただ、過給機が効き始めるまでが遅くてモヤモヤするし、ある程度速度が乗ってからのドカーンだからターボのおいしいところをあまり感じられずにあっという間に速度が達してしまう感じで速度域の低い町乗りメインだとどうかなぁと思いました。(レブは6500で、2速で引っ張ってみると5700回転くらいで80kmの速度になりますね)
また、シフトチェンジでギアを3000回転以上で繋いだとしても踏んですぐにドカーンと伸びるわけではなくじわじわゆっくりした感じでした。
こういったターボの特性ってどうなんでしょう?
発進から間もなくしてドカーンとくる方が全然楽しいと思うのですが(アルトワークスは好印象でした)

ハンドリングの印象は特にないかな。
乗り慣れてるロードスターみたいな感じなので。ただ、自分が乗ってるND(Sグレード)のような軽快さは全く感じませんね。結構車体の重さ、安定感は感じます。
足回りはビルシュタイン、タイヤホイールは17インチのようですが、NDでいうとRSグレードに近い乗り味なのでしょうか(てきとー)


後から知った事なのですが、アバルトにはどうやらスポーツモードというのがあるらしいですね。
かなり走りが違うようで。
MTにそんなものがあるなんて思いもしなかった。
痛恨の一撃をくらった気分だな(´Д`)ハァ…試してしみたかった

Posted at 2017/03/11 18:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月10日 イイね!

気になる車をレンタルした②(S660)

前回と同様、借りたのは千葉県野田市にある「おもしろレンタカー」というお店。
新旧様々なスポーツカーをたくさん取り揃えております。

今回借りたS660はNDロードスターとともにマイカー購入の候補だった車種ですね。
S660も2回目のレンタルになります。



前に借りたアルトワークス、自分が乗ってるNDロードスターと、3車ごちゃ混ぜになった比較レビューみたいになっていますがあしからず。

まず乗ってみてすぐに、同じ軽スポーツでもアルトワークスとは全く別物の車だと感じました。
ポジションの低さ、タイトさ、クラッチ、ステアリングの重さ。いかにもスポーツカーって感じ。
走り出してみるとアルトワークスのような軽快さ、ドヒュ~ンという加速は無いけども悪くは無い加速。軽だけども自分にはパワー不足だとは感じませんでした(平坦な道や緩い坂道だけ走ってみて)
ハンドリングはやはりクイックですね。純正でハイグリップタイヤだし初めから足回りが弄られているみたい。ただヒラリヒラリ感が無いので軽快さには欠けるかな。

幌のオープンについては、ピラーの角度が立っていて前の方にあるので頭上の空が視野に入ってNDより開放感がありますね。
左右に振り向いたときなんかは後方のモッコリ(これの呼び名がタルガ?)が視野に入るので逆にNDの方が開放感があります。
ドライブ等の運転中は前方を見てる時間の方が長いので開放感を満喫するという意味ではS660の方に分があると言えるのではないでしょうか。

ノリ巻式幌は実際にやってみるとやはり煩わしいし、開閉時間もかかる超欠点ですね。急にどしゃ降りになったりしたらどうするんだろ? テンパりそうで想像もしたくない。超めんどくさがりな自分にとってこれは致命的で開ける事が減りそう。
もしND型のロードスターで同じシチュエーションが起こった場合、いったんハザードランプを点けて(後続車がいればちょっと迷惑かけるので)30kmくらいにまで速度を落として走行したまま左手だけで楽に閉じるといった事が出来ます。どしゃ降ってから閉じるまで実に数秒といったところでしょうか。わざわざ車を止められる場所を探す事も、ボンネットから幌を取り出してノリ巻ゴロゴロ広げる手間もありません。

エンジン音も自分にとっては欠点でした。特にリアウィンドーを開けた時。
リアウィンドー単体を自由に開けられる事は、幌を閉じてるときでもリアのエンジン音、排気音がこもる事なくダイレクトに聞く事が出来て大変素晴らしいとは思うのですが、肝心な音質に萎えて閉めたくなりました・・・
自分がこの車を所持したとしたら真っ先にエンジン音を気にならなくしたい為に社外マフラー(音量大き目な)を購入すると思います。
音質さえ良くなればリアウィンドーを開けられる事が大きな利点へと一変するかもしれないですね。

このS660は走行距離が6万6千キロくらいだったのですが、走行中あちこちからきしみ音みたいなのが鳴っていて結構気になりました。今まで借りられた方の走り方が激しかったからなのでしょうか?

欠点については言い方が悪かったかもしれませんが、スペシャルな良い車であるのは間違いありません。


次はしばらく借りないつもりでいましたが何と!アバルト124スパイダーが今月中にお店のラインナップに加わる予定という事で、近々借りる事になりそうです^^


Posted at 2017/02/11 20:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月28日 イイね!

気になる車をレンタルした①(アルトワークス)

場所は千葉県野田市にある「おもしろレンタカー」というお店。
新旧様々なスポーツカーをたくさん取り揃えております。
ロードスターND(SLP,MT,白)もあります。

この画像内以外にもずいぶんと廃車がありました。
自分の車じゃないという気持ちとか、久しぶりにスポーツカーに乗って張り切った結果がこのような姿にさせてしまったのでしょうか?


この店を利用したのは4回目で、現行のアルトワークスを借りたのが実は2回目になります。
以前乗った時に軽い衝撃と楽しさを感じたのでまた借りてみました。



乗ったのが2回目という事で最初に乗った時の感動は薄れていましたが、やはり出だしの発進から軽やかでトップスピードになるまでのフィーリングがNDよりも全然楽しいなあと感じます。
体感ではNDよりもかなり速いです(実際は遅いんだろうけど)
それもこれも600キロ台の車重とターボエンジンの特性等からくるものなんだろうけどとにかく楽しかった。レスポンスとか人によっては敏感過ぎると感じるかもしれません。

ハンドリング面は車重が軽いとはいえNDよりは反応が鈍くてダルイ感じですね。重量バランスの悪さやFFの駆動方式が影響しているのでしょうか? アルトベースの足回りでもあるし。
あと車体やシートの背が高いのでワインディング等で飛ばす走りは怖さを感じるかもしれません。

この車を所有するとしたらまず真っ先に社外のローダウンシートの取り付けかな。
一番の不満だったのがドライビングポジションが高すぎると感じる事だったので。

セカンドカーを所有できる余裕があればこの車結構欲しいです。
雪道用、大きな荷物積載、3人以上乗りたいときなどに、運転も楽しくて経済的にも優しいこんな車がセカンドカーとしてあれば理想的ですね。

次はS660をレンタルしてみようと思います(これも2回目のレンタル)


最後にお店への要望。
外車のライトウエイト系(ロータスエリーゼ、スーパーセブン等)のラインナップが豊富だとうれしいんですけどね。メンテナンスとかが難しいのかな?
Posted at 2017/01/29 11:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月28日 イイね!

本日はハイパーレブ(マツダ・ロードスターNo.9)の発売日

本日はハイパーレブ(マツダ・ロードスターNo.9)の発売日NDが販売されてからは2冊目になりますね。思ったよりも早い間隔です。
ロドスタ関連はいつもこれだけ購入してます。
今回はDVD付き
Posted at 2016/12/28 17:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 不具合① ミッション交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/2699314/car/2274744/4477305/note.aspx
何シテル?   10/21 12:34
【車歴】  NBクーペ ⇒ NC2型 ⇒ ND1型 (マツダロードスター一筋)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リチウムイオンバッテリー 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/29 13:10:17
ピラーに貼る生地の考察・アルカンターラ・ウルトラスエード・スエード調シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 15:16:13
中山主査特製 1㌧切りステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 00:36:25

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロドスタ一筋3台目です(NBクーペ ⇒ NC ⇒ ND) この現行ロドスタに乗り換えてか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
所有2台目の車(NBクーペ ⇒ NC) 目立つのが嫌いな自分が、オープンカーに好きに目覚 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めて購入した車 当時、オープンカー(幌車)には興味が無かったけどライトウエイトには興味 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation