
前からずっと気になっていた車なので、ホンダのディーラーへ行ってカーシェアしました。
完全なEV車で低速からのトルクがあって加速が速い。外装はシンプルかつ適度に丸みの有る美しいデザインで、内装のインパネは先進的。これだけでも十分乗ってみたい気にさせてくれるのですが、RRレイアウトだし足回りにも拘ってるらしいですからね。
乗って少し走らせてみると、小さめなロードノイズ音が聞こえるくらいで他は無音、無振動ですね。停止から発進する際の振動や始動音もゼロ。静寂でした。
加速は思っていた以上に圧倒的な加速感。もちろんじゃじゃ馬というわけではなく、踏めば踏むだけ極微かな"キュイーン"という超音波っぽい音が鳴りながら速度が伸びます。自分が速いスポーツカーに乗った事が無いからかもしれませんが、速すぎると感じるくらいでした。雑誌やネット等でのレビューではそれ程強調されてない印象なんですけどね。
ハンドリングは素直に反応する感じなのですが、交差点等の低速域での曲がりがクイッと感じて特に楽しいかも。さすが最小回転4.3m&RRなだけの事はあります。
この車にはスポーツモードが有って、よりレスポンスが上がります。
アクセルペダルを離すだけで、エンジンブレーキがかかってるかのように早く減速していくので、自分はこちらのモードの方が好みでした。
見た感じのインパネ回りは、何だか狭いデスクスペースみたいですね。中央モニタはナビを見るくらいで機能面は試す機会がほとんど無かったのですが、サイド側のモニタは後方が見やすくて良かったです。サイドミラーのモニタが車内に有る事で、首の振り幅が小さくなって楽になるし、雨の日とか夜なんかはおそらく見やすくなるのではないでしょうか。
内装全体の質感は車体価格よりは明らかに安っぽい印象ですかね。
高級感は少しも感じませんでした。
乗り心地とか広さの程度等は下手に言わないでおきます。ロードスターしか所持した事ないので。
この車に関して自分が興味が有るところだけ挙げてレビューしているので、一般的に関心の高そうな航続距離だとか充電等については触れていませんがあしからず。
純粋に運転の楽しさという点だけを言えば、良い部分もあったのですが、自分にはちょっと物足りなかったです。
無音で排気音が無いのとMTのシフト操作が無いのが、根本的に楽しさを大きくスポイルさせてしまいますね。低い着座位置やタイトなコックピット感も自分好みだったんだなぁと改めて再認識しました。
Posted at 2020/12/06 03:04:37 | |
トラックバック(0) | クルマ