
みん友さんのアドバイスにより、4Cのアライメント調整をやってきました。
下記内容は私の個人的主観であることをご了承くださいませ。
調整は以前QVのアライメント調整でお世話になったところで行いました。
納車後すぐに高速道路で走行しましたが、直進安定性は正直私のQVより安定していると思いました・・・
高速運転でもハンドルがブレるという挙動も感じませんでしたし、運転していて加速に対する不安感がQVよりありませんでした。
路面のギャップでハンドルを取られるのはこの車の特性だと思っていたからです。
今回もQVのアライメント調整を担当していただいたKさん。手際よくステップに養生してくれてます!
リフトUPしてこれから作業に入ります。
ディフューザーのカバーをはずして・・・
アンダーカバーも外します。
ついでにフロントバンパー下を覗きましたが、今のところ下部の擦り傷は見当たりませんでした。
※一応気をつけてます! (笑)
こんなところを調整するそうです。
ウンチク語れず、メカのことはわかりません・・・・
調整作業中!
結果こうなりました。
詳しい方はこれを見れば・・・
午後一から持ち込んだのですが、何せ4Cの調整実績もなく、Kさん曰く「前後の調整がシビア!」という事らしく夕方までかかりました。
フロント左の※上記⇒部・キャンバー角はシムというもので調整しなければならず数値のズレがありますが、シムを取寄せ後再調整です。
フロントをト―ゼロセッティングしました。これが直進安定性に左右されるそうです。
※間違っていたらごめんなさい・・・
リアは基準値内で調整しました。
結果直進安定性は調整前より、私の感覚では良くなったと思います。
次回フロント左をシムにて再調整後、またご報告したいと思います。
私は基本的にクルマのメカには詳しくありません。
ノーマル仕様に毛がはえたくらいのことくらいしかクルマはいじりませんが、そのクルマの乗り味や性能を引き出す事は大事だと思っています。
今回のアライメント調整でみんカラの皆様のブログを拝見させていただきとても参考になりました。
ありがとうございました。
又、勝手ながら、もし良いアドバイス等ございましたらご意見を頂戴できれば幸いです。
話は変わって帰り道、運転しているとシート後方から何やらカタカタと異音が!
翌日早速見てもらうと・・・・
アンダーカバーを外した時のボルトの閉め忘れでした。(笑)※矢印部
これで次回の再調整まで一件落着かと思いきや・・・・・・
家内とその後の走行性の確認を兼ねて高速を使ってドライブに!
直進安定性はよくなったものの、今度は後方から前回とは違う異音が時よりします・・・・(泣)
kさんに状況を伝えて再度お邪魔することにしました。
次回ご報告いたします。 jiji
Posted at 2016/10/17 11:55:52 | |
トラックバック(0) |
アルファロメオ | クルマ