• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なにわの赤兎馬のブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

日本屈指のパワースポットに初詣

日本屈指のパワースポットに初詣みなさん、こんにちは

昨日は一日中雨でしたが、今日は雨も上がったので
伊勢神宮にお参りに行こうかと思ったのですが
土曜日のTVの番組で「今年の最高のパワースポット」ということで
奈良の「石上神宮」が紹介されてまして
「それなら石上神宮に行こう」と、
今日は、大神神社→狭井神社→石上神宮の
三輪山の神社にお参りに行ってきました。



大神神社






狭井神社






みなさん、奈良県にある「石上神宮」をご存知でしょうか?

この石上神宮は、スピリチュアルの江原啓之さんも
スピリチュアルパワーが強い日本屈指の神社とて紹介している神宮です。

そのためか?今日は、一般の方の参拝も多かったですが
修験者や宗教に携わっている方の参拝も多かったですね。

石上神宮は、1700年前の崇神天皇の時代、
崇神天皇によって神剣などの神宝を宮中からこの地に移して
奉祀した日本最古の神社の一つだそうです。

ちなみに神社には冠位がありまして
1:神宮
2:大社
3:神社
の順になっています。

そして奈良朝以前では「神宮」の名が許されたのは
「伊勢神宮」と「石上神宮」だけで、
石上神宮は日本最古の神宮号を冠した格式が高い神宮です。

奉祀されてる神剣は、布都御魂剣や
スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した霊剣等
多くの神宝が奉祀されています。

また飛鳥時代の豪族、物部氏の総氏神でもあって
健康長寿・除災招福・百事成就の守護神として信仰されてます。

境内は豊かな常緑樹に囲まれていて
山の辺の道へと続く自然の静けさの中で、
心身ともに活性化されるような、
清々しく神聖な雰囲気を漂わせていました。

大鳥居


神杉
境内には樹齢数百年を越える高さ30m 前後の杉が数本あり
堂々とした威容を誇っています。

西側神杉


桜門
重要文化財であり、上層に鐘が吊るされ鐘楼門とも呼ばれています
門の左右には回廊が続き、塗り変えられた朱色が
周囲の緑の中では、ひときわ鮮やかです。


拝殿
白河天皇が、宮中の神嘉殿を移築した建物だそうです。
拝殿としては国内最古のもので国宝です。


御神鶏
境内に入ると、色とりどりの御神鶏、人なつっこく迎えてくれます。


御神鶏みくじ
お尻のヒモを引くとおみくじが出てくる、かわいい御神鶏みくじです。


「石上神宮」をお参りして、私もすごく強いパワーを感じた気がしました☆
それも引き寄せられるような・・強いパワースポットの神社のように感じました。

石上神宮ご朱印



ランチは、石上神宮のすぐ隣りにある『ル レーヴ(Le Reve)』
というレストランに行ってきました。

「Le Reve」とはフランス語で
英語で云うと“the dream”という意味です。

石上神宮のすぐ南側にレストランの駐車場への入口があり
そこに愛車:赤兎馬を停めると、レストランの門が見えます。
レストランと云うより、土地の庄屋さんの門構えですね




入り口の門をくぐると、庭の奥に立派な日本家屋のレストランがあります。


予約をしていなかったので待ち時間が気になりましたが
先に待っていたのが7組、30分ほど待ちました

で、待っている間にレストランの外観を撮りました。
気候の良い時にはこのウッドデッキはオープンカフェだそうです


蔵もあります。
この蔵の中にもテーブル席があって
個室になるのでグループ客が利用するそうです。


店内には暖炉もあって、これが良い感じに暖かいんですよね




料理も美味しかったし、でも値段は安くて、雰囲気も良くて...
オシャレで素敵なレストランでした。

今日のランチは
前菜:魚介のマリネとサフランライスのサラダ


魚料理(真鯛のポワレ)


肉料理(ベベットステーキ)


デザート


日本家屋を改装した「Le Reve」でのランチ
穏やかで落ち着いたランチタイムを過ごすことができました。

ごちそうさまでした

Posted at 2017/01/09 16:58:20 | コメント(1) | ドライブ | 旅行/地域
2016年12月17日 イイね!

『Sempre Conte(永遠とともに)』で前祝い~♪

『Sempre Conte(永遠とともに)』で前祝い~♪皆様、こんにちは

今日は天気も良いし…週末を楽しんでると思います

私の方は先週の永ちゃんのコンサートを皮切りに
私のコンサート強化月間がスタートしました♪

今夜は京セラドームで行われた「コブクロ」のコンサートに参戦…
そして明日は…大阪城ホールで行われる「綾香」のコンサートに参戦…
この週末は大阪からメジャーになったアーティストのライブを楽しみま~す♪




ということで…
「まずは今夜のコブクロのコンサートの前祝いしよう!!」と…
先ほどは、コブクロオフィスが経営する和歌山のイタリアンの店『Sempre Conte』まで、ランチに行ってきました。

センプレコンテの外観


センプレコンテの店内は、落ち着いた雰囲気の半個室の部屋やパーティールームのような部屋やテーブル席があり、クリスマスが近いのでクリスマスデコレーションもされてます。

センプレコンテのテーブル席


コブクロの小渕君が描いた絵も飾られてます


このお店のピザは石釜で焼いてもらえる本格的なピザでして…
パスタもピザもデザートも種類が豊富で、おまけに値段もリーズナブルです。

ピザを焼く石釜


和歌山方面に行かれたら、ランチでもお茶でも使い易いお店ですよ☆
駐車場も広いですので、車で行くにも便利です。

センプレコンテの駐車場にて


この店のケーキは、甘さ控えた大人の上品な味に仕上げたケーキですし…
ケーキを頼めば、ケーキのお皿にコブクロの絵を描いて出してくれました♪

ケーキのテイクアウトコーナ


ケーキのお皿


では、これから京セラドームでコブクロのライブを楽しんできまーす♪
皆様も、引き続き楽しい週末をお過ごしください!!

12/17コブクロのコンサートチケット



コブクロとはまったく関係ないですが…
最近のドライブでは、『Suchmos』のサウンドを、クルマでよく流してます。

Suchmosのサウンドと空気感が、COOLでオシャレでかっこ良くて…、
彼らのサウンドを感じるままにゆら??っと…これが心地良いんですよね~♪

ということで…
今日は「Suchmos」のこの曲を載せておきます
SuchmosのCOOLでオシャレなサウンド、楽しんでくださーい~♪



Posted at 2016/12/17 14:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
2016年12月11日 イイね!

徳川御三家・暴れん坊将軍の居城  和歌山城にゆく

徳川御三家・暴れん坊将軍の居城  和歌山城にゆく
皆様、こんばんは

先週の週末、マレーシア人の友人が大阪に来てまして
そのマレーシア人の友人をどこに案内しようかと考えてたとき
ある友人から「和歌山城を案内したら?」と和歌山城を勧められました。

でもマレーシアの友人は、紀伊半島ぐるっとドライブを希望しましたので
日曜日に、その友人から薦められた和歌山城まで、軽くドライブしてきました。


和歌山城


和歌山城は約430年前、豊臣秀吉が弟の秀長に命じて建てたお城だそうです。
関が原の戦いの後、徳川御三家の一人、徳川頼宜が城主を務めて、
紀州徳川家の居城として西の要の城だったそうですね。

そして今年は、この城の藩主だった暴れん坊将軍の徳川吉宗が将軍に就任して300年だそうです。

不明門址から車で入って場内の駐車場に赤兎馬を停めて


新裏阪の石段を登って天守閣に向かいます。


和歌山城 楠門


和歌山城 天守閣




和歌山城 岡口門


現在の和歌山城の天守閣は白ですが、築城当時は真っ黒なお城だったそうです。
黒い城は豊臣秀吉の時代に、白い城は徳川家康の時代に作られたので、
建築当時は豊臣時代なので黒漆を塗った黒い城でした。
で、江戸時代に再建されたときに白い城になったそうです。

今回、和歌山城にやってきたもうひとつの目的は…以前、テレビで紹介されたものを探しに来ました。

その探し物とは…
大手門から天守閣に向かって歩いていく裏坂登り口にある「木の根っこ」です。
ただの木の根っこですが…

石段の下の方から覗くと、これが石段をよじ登る小人に見えるんですよねぇ~♪
 
石段をよじ登る小人(木の根っこ)




和歌山城は、天守閣・茶室などは一部は入場有料ですが、
それ以外の動物園とか無料ですし、観光客はもちろん地元の人にとっても場内を散歩したり、
お堀の周りをランニングしたりと、親しみやすいお城ですね。

場内の動物園にいる「ツキノワグマ」は、この寒さのためか?丸まってずっと寝てました
もう冬眠なんでしょうね

動物園のツキノワグマ


和歌山城を散策してたら、そろそろランチタイムになったので…
今日はどこに行こうか?と思案してたら…
何年か前に偶然入ったレストラン『オリノ』のエビフライが巨大だったのを思い出しまして…
その大エビフライの店に行ってきました。

相変わらず、この店のエビフライは大きいです♪

エビ、カニ大好きな私にとっては、大エビフライは嬉しいお店です。

ごちそうさまでした~♪

オリノのエビフライランチ


オリノの前にて


マレーシア人の友人は、現在、東京に住んでますが…来年、故郷マレーシアに帰国します。

『友情』って…一生モノですよね☆☆☆

I would rather walk with a friend in the dark, than alone in the light.

『朋友との永遠の友情を大切に…』の気持ちも込めて
 私が好きなこの歌を載せておきます

Posted at 2016/12/13 21:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年12月04日 イイね!

妖刀に逢いにゆく…

妖刀に逢いにゆく…皆様、こんばんは
先週(11/27)の「真田丸」では大阪冬の陣の和睦のシーンが描かれてましたね。
その和睦を行った陣が、後に丸亀城城主となる京極忠高の陣であり…

大阪冬の陣の和議の礼として、豊臣秀頼から京極忠高に与えられたのが、名刀「ニッカリ青江」でした。
“妖しくニッカリ笑う女幽霊を斬り捨てた刀”という伝説を持つ名刀であり、妖刀です。

真田丸を見た後、「そうだ!!、久しぶりに『ニッカリ青江』を見に行こう」と思い立ちまして…
父親の退院後の様子伺いも兼ねて、今日は日帰りで大阪から丸亀まで走ってきました。

ニッカリ青江(丸亀資料館にて)


以前の私は、刀剣にはあまり興味がありませんでして…
刀剣が博物館に展示されていても、どれも同じに見えまして、さ~っと見るのが常でしたが…

ふとしたきっかけで、青江の刀鍛冶ゆかりの史跡「青江の井戸」を訪れたり…
「ニッカリ青江」の伝説を知ってからは、なんだか青江派の刀剣に親近感が湧きまして…
博物館の刀剣展示では、常に青江派の刀剣がないか探すようになってしまいました。

きっとニッカリ青江の妖刀に魅せられてしまったのでしょうね??(笑)

いずれにしても、史跡とか歴史的遺物とかを楽しむためには、自分自身の思い入れって大事ですね☆

丸亀市資料館


日本一高い石垣の上に建つ丸亀城天守閣は、遠くからも見えるのでランドマークとして目印になります。

丸亀城


資料館は、やや古びてはいるものの、なかなかの建物ですし、資料館の裏には無料の駐車場があります
そして太っ腹なことに入場無料なのです。

最近は、刀剣ブームもあってか?刀剣を楽しむ人や女性も増えてますね
研ぎ澄まされた地がねの肌や刃文に美を見出し、その刀剣の魅力に惹きつけられてるのでしょうか?

いまなお作られた当時の姿を伝え、燦然と輝いている日本刀は、まさに日本の文化財です。
日本刀に美を感じることも、日本の文化を感じることだと私は思います。

素晴らしい名所旧跡、名器、名品、名物、郷土料理に、お酒・・
素晴らしいものに触れる度に・・日本人に生まれてよかったと感じますね~☆


で、今回は讃岐うどんではなく、丸亀名物の「一鶴の骨付き鶏」をいただきました。
ここの骨付き鶏、スパイシーでビールのアテには最高なんです

ごちそうさまでした。

一鶴の骨付き鶏


一鶴丸亀本店



追伸:

私のiPhone6Sですが、リコール対象品のようで…
今日は、バッテリー残量がまだ半分以上残っているのに電源が何度も切れまして…
肝心な時に写真が撮れませんでした

皆様のiPhone6Sは大丈夫でしょうか??
Posted at 2016/12/04 23:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年12月03日 イイね!

My Car Life goes on… -- 旅の途中から-- 熊野を巡る

My Car Life goes on…  -- 旅の途中から-- 熊野を巡る皆様、こんばんは

12月に入り、さらに空気が冷たくなってきましたね。
これから年末に向けて風邪やインフルエンザに気をつけていきましょう

さて、昨日の夜からマレーシアの友人が大阪に来てまして…
彼が本州最南端の潮岬と那智の滝や熊野本宮に行ってみたいと言うので、今日は紀伊半島をぐるっと日帰りドライブしてきました。

朝の6時前に大阪を出発し、阪神高速⇒阪和道経由で本州最南端の潮岬に9時頃に到着。

潮岬観光タワー前にて


本州最南端の碑


朝食を食べてなかったので「潮岬観光タワー」で、「近大マグロ丼(中トロ)」を食べました。
近大マグロ丼は養殖モノであっても、身はきれいで新鮮で美味しかったです♪

近大マグロ丼


その後、橋杭岩でちょっと休憩して
那智大社に参拝して、那智の滝に行って来ました。

橋杭岩にて


那智大社にて


那智大社のご朱印


那智大社から那智の滝を望む


那智の滝にて


那智の滝は一段の滝としての133メートルの落差は日本一を誇ります。
すごく良いですね、やはり見ごたえがあります。
飛んでくる水しぶきなど体感も良くて、マイナスイオンも出まくりです。
滝の前で思いっきり深呼吸して、心身ともにパワー充填してきました☆☆☆

やはりスケールが大きい本物は、見ると感動しますね~☆

マレーシアの友人も大喜びでした。
その彼の笑顔を見ると ここまで案内した甲斐ありました。

今回は男同士の訪問でしたので…
次回は、大切な女性と…また来るぜ、那智滝!!(笑)

那智の滝の駐車場にて


その後は熊野本宮に参拝しました。
熊野本宮では、中国、韓国、マレーシア…
多国籍の言葉が飛び交うほど、海外からの観光客が大勢来てました。

熊野本宮の鳥居前にて


熊野本宮


熊野本宮のご朱印


彼のフライトの出発時間を考えると、そろそろ大阪に戻らねばなりません。
帰り道には、義兄のキャンプ場の前を通りますので、義兄のキャンプ場を素通りはできません。

ということで、義兄のキャンプ場にもちょっと寄ってから国道168号線を北上して…
大阪の伊丹空港まで友人を送って、帰ってきました。

キャンプ場にて


キャンプ場から見上げると…「谷瀬のつり橋」


今日も我が赤兎馬、元気に走ってくれました。

お疲れ様でした & おやすみなさい




追記:

マレーシアの友人が、前夜にカラオケに行ったとき
「私とある人のこと…応援してますよ」というエールの気持ちを込めて…
「大阪恋物語」を唄ってくれました。

彼、マレーシア人ですが、日本の歌も上手いんですよね
恥ずかしながら、ちょっとウルッとなりました

そういえば…
たかじんさん、遺言通り大阪市に2億円寄付しましたね
大阪にとって、かけがえのない人でしたね

そういう訳で、今夜は、友人が歌ってくれたこの歌を貼っておきます☆

『大阪恋物語』


Posted at 2016/12/03 23:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「今日は関西万博の最終日🤗
今日の西ゲートには貼付のビラが貼られてました

世界に3台しかないフェラーリが、先日、追加でイタリア館に展示されたので、今、3度目のイタリア館に並んでます🤗✨」
何シテル?   10/13 09:31
なにわの赤兎馬です。よろしくお願いします。 フェアレディー240ZGから始まり、BMW、RV車、アメ車のミニバンと・・いろいろな車を乗り継いできましたが・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ちょっと しらべごと? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 23:43:56
最近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 20:28:53
四国、巡業。(2014まとめ編+2016まとめ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/23 08:26:22

愛車一覧

フォード マスタング クーペ 赤兎馬 (フォード マスタング クーペ)
赤のフォード マスタング クーペ(50周年限定車)に乗っています。 現在はオリジナル状態 ...
シボレー アストロ MOBYDICK(白鯨) (シボレー アストロ)
MUSTANGに乗り換えるまで乗ってました。 税金対策で、キャンピングカー仕様にして88 ...
日産 スカイラインGT‐R R35 (日産 スカイラインGT‐R)
偶然にも購入抽選に当選して2025年7月に納車された社用車として使用しているGT-R R ...
レクサス RXハイブリッド 白龍 (レクサス RXハイブリッド)
私が管理してます社有車です。 マスタングばかり乗ってますので、走行距離がわずかです(苦笑)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation