
みんカラの皆様、こんにちは
10月最後の週末は、いかがお過ごしされたでしょうか?
私は、この週末に、急遽、実家での用事ができまして・・
金曜の深夜から、うどん県(香川県)まで「夜駆け」してきました。
ハロウィンのお化けではないですが・・今回もナイト・ドライブです。
で、金曜日の深夜2時過ぎに起床して、目を覚ますためにと熱いシャワーを浴びて・・
愛車「赤兎馬」をガレージから出すと・・
「さぁ、うどん県まで一気通貫で走ろうぜ!!」と気合が入った「Welcome PONY」の光のサイン~☆
阪神高速から深夜の明石大橋を渡って、うどん県への岐路の途中に淡路SAに寄りました。
淡路SAでは、眠気覚ましにと「グビッ!!」とブラックコーヒーを飲んで・・
ここ淡路SAから実家まで一気通貫で駆け抜けます。
ポジションランプをT10タイプの白のLEDに変更してるので、キラリと光ってますねぇ~☆
↓真夜中の淡路SA
で、うどん県に入って、高松市が近づいて来た辺りで朝日が登ってきて・・
私のほうも、お腹が空いてきてきましたので・・
「今日は長い1日になるので、朝食は美味い讃岐うどんをガッツリ食べて帰ろう♪」と、高松中央ICで降りました。
ところで、香川県は最近になって
「うどん県」と名乗っていますが・・
うどん県に住む友人達の、あくまでも彼らの個人的な意見ですが・・
友人たちは「香川県の中でも・・
丸亀、坂出、宇多津、善通寺、琴平近辺の
中西讃地域が讃岐うどんの本場だ!!」と申します。
まぁ実際に名店と言われるうどん店の多くが、この地域に集中しているから、そう言われるのかも知れませんね。
でも私としては、高松地域にも、うどんの美味しい店はたくさんあります。
ちなみに私が香川に戻ったときに必ず寄るお店はは、実家がある中西讃地域のうどん屋じゃなくて、高松地域のうどん屋さんです。
その高松地域のうどん屋さんの中で、私が好きな店は
「うどんバカ一代さん」と
「うどん番長さん」・・
名前聞いただけでも、腰のあるうどんが食べれそうな感じがまた良いんですよね♪
香川のうどん屋の朝は早いです。
朝6時からお店は開いてまして・・そのうえ名店となると、早朝からも多くの客で混んでます。
で、高松市に6時過ぎには到着して、今回も実家に帰る前に
「うどんバカ一代さん」に寄ってきました。
↓赤兎馬、うどんバカ一代に到着!!
「うどんバカ一代さん」来るたびに、壁に掛けられた芸能人のサインが増えてます。
芸能界でも、この店のうわさがうわさを呼んで・・大勢の芸能人が訪れてるみたいですね♪
↓お店の壁に掛けられた多くの芸能人のサイン
で、久しぶりに「うどんバカ一代さん」の訪問でしたし・・
今回は、がっつりと本場の讃岐うどんを食べて行こうと・・
まずは、カラダが夜駆けで熱くなってたので、1杯目はあっさりと
「梅うどん冷」を注文です。
この店の「梅うどん冷」は大きな梅干しが入ってる冷かけです。
↓梅うどん冷
冷の割には、さほど剛麺ではなく、もっちりした弾力と、程良いコシと上品な口当たりのうどんです。
イリコが香る冷たい出汁もスッキリした飲み口で・・
さっぱり、あっさり・・長時間ドライブ後の1杯目にはちょうど良いんですよね。
大きな梅干しをかじりながら、うどんと出汁と順に食べてると・・
爽やかな味わいからホッ!!とできるし、幸せな気分にもなりました(o*^∇^)o
今日は、さらに元気を付けておこうと、もう一杯おかわりです。
2杯目は、この店の人気NO.1の人気のうどんで
この店オリジナルの
「釜バターうどん」をいただきました。
「釜バターうどん」・・もちもち麺に絡むバターと卵、そして黒コショウの香り
まるでイタリアンのカルボナーラのような、濃くてねっとりした美味しさと
、ピリッと黒コショウのハーモニー~♪
これがまた美味いんですよね☆
パスタ好きの皆様・・
もし香川・高松に来る機会がございましたら・・
ぜひ、「うどんバカ一代」の「釜バターうどん」を食べてみてください♪
↓釜バターうどん
このお店のモットーで・・
「釜からあがって直ぐの
生きたうどん」が食べれます
↓「うどんバカ一代さんのうどんに関する考え方」
お腹もいっぱいになったし・・「本場のさぬきうどん食べたい!!の禁断症状」も治まりました(笑)
「うどんバカ一代さん」、ごちそうさまでした。
うどんバカ一代さん正面
↓
高松からは下道の国道11号をのんびりと駆けて、実家がある丸亀市に到着です。
愛馬「赤兎馬くん」、深夜からの夜駆け、お疲れ様でした!!
↓赤兎馬、丸亀城に到着!!
Posted at 2016/10/31 13:20:32 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域