• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なにわの赤兎馬のブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

先週に引き続き・・今週もうどん県まで朝駆け♪

先週に引き続き・・今週もうどん県まで朝駆け♪皆様、こんにちは

この週末も良い天気でしたね
ドライブを楽しむのも最高のお天気でしたが、いかが週末を過ごされたでしょうか?

私は、今週も先週に引き続いて、香川(うどん県)に行って来ました。


実を申しますと・・
私の父が、急遽、先月末の土曜日から入院することになり、次の週の月曜日に手術となりまして・・
父のお見舞いと本場の「さぬきうどん」を食べに行くのも兼ねて、この週末もうどん県まで朝駆けして来ました。

今回の朝駆けは、まずは神戸の京橋PAに停まって、昇る朝日を眺めながらコーヒーブレイク~♪

神戸港からの冷たい海風の中・・
昇る朝日の中、阪神高速3号神戸線を行き交うクルマを眺めながら飲むコーヒー
私の好きなひとときです♪

京橋PAにて


その後は、いつもうどん県に行くときには淡路島の北の淡路SAでトイレ休憩を取るのですが・・
今回は淡路SAには寄らず「淡路南PA」まで一気に駆けました。

というのも淡路南PAの「鯛うどん」が、久しぶりに食べたくなりまして・・
途中休憩は「淡路南PA」となりました。


で今回は、うどんは香川に入ると美味しい本場の讃岐うどんが食べるので
「鯛ソバ」の方をチョイスです。

ここの「鯛うどん」も「鯛ソバ」にも、鳴門の焼き鯛の身をほぐした身がたっぷり乗っていて・・
鯛の香ばしい香りと、鳴門のワカメ・・鯛のアラから抽出した出汁と鰹だしを合わせた出汁は
鯛の風味がとても豊かなのです。

淡路南PAの鯛ソバ


淡路島では「淡路SA」の方が大きくて存在感はありますが・・
私的には、「淡路南PA」の方が空いてるし、フードコートにもウマいモノが多いので、
こちらの方が好きなのです。

淡路南PAにて



で、淡路南PAから、鳴門大橋を渡って四国に入り、高松道を快適に走行して香川県に入りました。

いつも香川県に入るとそうなのですが・・
高松市が近づき屋島の山が見えてくると「ちょっと讃岐うどんを食べて行こうか」という気分になるんですよ。

かな~り昔の話ですが・・
JRの宇高連絡船に乗ったときは、必ず、甲板で販売している讃岐うどんを食べたのと同じで
無意識にうどんが食べたくなります。

人はそれを「ソウルフード」と呼ぶらしいですが・・
私は、香川(讃岐)で、うどんを食べて育ったサガかもしれません。


高松道を快走して高松中央ICが近づいてくると・・
今回は「かき揚げうどん」か「カレーうどん」が食べたくなりまして・・
この時間なら、カレーうどんの「うどん番長さん」は混んでるだろうなと諦めて・・
駐車場も広い「かき揚げうどん」の「もり屋さん」に寄って行こうと、
ハンドルをもり屋さんがある南の方向にきりました。

もり屋さん前にて



私の中で「かき揚げうどん」といえば、大きなかき揚げが乗った「もり屋さん」なんですよね~♪

「もり屋」さんのかき揚げうどん・・
相変わらず直径20cmはある大きなかき揚げが乗ってました。

かき揚げおろしうどん



讃岐弁で言えば「全然むつごくなかろう(まったく油濃くないでしょう)」と言えるほど
油っこさが無くて軽くサクサク食べれて、勿論、旨味も凄いんです!

カボチャ、さつまいも、玉ねぎ、三つ葉、小エビ等の具材が一体となって醸しだす旨味の塊は
天ぷら以上のモノになってるほどの完成度です。

もり屋さんMENU



そしてこの店のうどんは、足踏み、熟成・・
機械を一切使わない完全手打ちの良さを伝える「艶々うどん」なのです。

太めなタイプですが喉越しの良さも感じるし、噛むとしっかりしたコシも有るし
小麦粉の風味も感じられて・・さすがは「もり屋さん」と納得の美味しさでした。

もり屋さん



ちなみにご主人の森田さんは香川の有名店「うどんの庄かな泉」で20年修行された後
独立されたそうです。

残念ながら「かな泉」は倒産してしまいましたが・・
こうして「もり屋」として完全手打ちの良さを伝える為に頑張っておられる方がいらっしゃるのは
うどん好きな私にとっては、ありがたいことです。

もり屋さん、今回も美味しい「かき揚げおろしうどん」

ごちそうさまでした。 

そして、父が入院している病院に到着しました (翌日に続く)。

病院の駐車場にて


Posted at 2016/11/07 13:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年10月29日 イイね!

うどん県まで・・深夜にスクランブル発進!!

うどん県まで・・深夜にスクランブル発進!!みんカラの皆様、こんにちは
10月最後の週末は、いかがお過ごしされたでしょうか?

私は、この週末に、急遽、実家での用事ができまして・・
金曜の深夜から、うどん県(香川県)まで「夜駆け」してきました。

ハロウィンのお化けではないですが・・今回もナイト・ドライブです。

で、金曜日の深夜2時過ぎに起床して、目を覚ますためにと熱いシャワーを浴びて・・

愛車「赤兎馬」をガレージから出すと・・
「さぁ、うどん県まで一気通貫で走ろうぜ!!」と気合が入った「Welcome PONY」の光のサイン~☆



阪神高速から深夜の明石大橋を渡って、うどん県への岐路の途中に淡路SAに寄りました。

淡路SAでは、眠気覚ましにと「グビッ!!」とブラックコーヒーを飲んで・・
ここ淡路SAから実家まで一気通貫で駆け抜けます。

ポジションランプをT10タイプの白のLEDに変更してるので、キラリと光ってますねぇ~☆

↓真夜中の淡路SA



で、うどん県に入って、高松市が近づいて来た辺りで朝日が登ってきて・・
私のほうも、お腹が空いてきてきましたので・・

「今日は長い1日になるので、朝食は美味い讃岐うどんをガッツリ食べて帰ろう♪」と、高松中央ICで降りました。


ところで、香川県は最近になって「うどん県」と名乗っていますが・・

うどん県に住む友人達の、あくまでも彼らの個人的な意見ですが・・

友人たちは「香川県の中でも・・
丸亀、坂出、宇多津、善通寺、琴平近辺の中西讃地域が讃岐うどんの本場だ!!」と申します。

まぁ実際に名店と言われるうどん店の多くが、この地域に集中しているから、そう言われるのかも知れませんね。


でも私としては、高松地域にも、うどんの美味しい店はたくさんあります。

ちなみに私が香川に戻ったときに必ず寄るお店はは、実家がある中西讃地域のうどん屋じゃなくて、高松地域のうどん屋さんです。

その高松地域のうどん屋さんの中で、私が好きな店は「うどんバカ一代さん」「うどん番長さん」・・

名前聞いただけでも、腰のあるうどんが食べれそうな感じがまた良いんですよね♪


香川のうどん屋の朝は早いです。

朝6時からお店は開いてまして・・そのうえ名店となると、早朝からも多くの客で混んでます。

で、高松市に6時過ぎには到着して、今回も実家に帰る前に「うどんバカ一代さん」に寄ってきました。

↓赤兎馬、うどんバカ一代に到着!!



「うどんバカ一代さん」来るたびに、壁に掛けられた芸能人のサインが増えてます。

芸能界でも、この店のうわさがうわさを呼んで・・大勢の芸能人が訪れてるみたいですね♪

↓お店の壁に掛けられた多くの芸能人のサイン



で、久しぶりに「うどんバカ一代さん」の訪問でしたし・・

今回は、がっつりと本場の讃岐うどんを食べて行こうと・・

まずは、カラダが夜駆けで熱くなってたので、1杯目はあっさりと「梅うどん冷」を注文です。

この店の「梅うどん冷」は大きな梅干しが入ってる冷かけです。

↓梅うどん冷


冷の割には、さほど剛麺ではなく、もっちりした弾力と、程良いコシと上品な口当たりのうどんです。

イリコが香る冷たい出汁もスッキリした飲み口で・・
さっぱり、あっさり・・長時間ドライブ後の1杯目にはちょうど良いんですよね。

大きな梅干しをかじりながら、うどんと出汁と順に食べてると・・
爽やかな味わいからホッ!!とできるし、幸せな気分にもなりました(o*^∇^)o


今日は、さらに元気を付けておこうと、もう一杯おかわりです。

2杯目は、この店の人気NO.1の人気のうどんで
この店オリジナルの「釜バターうどん」をいただきました。

「釜バターうどん」・・もちもち麺に絡むバターと卵、そして黒コショウの香り

まるでイタリアンのカルボナーラのような、濃くてねっとりした美味しさと
、ピリッと黒コショウのハーモニー~♪
これがまた美味いんですよね☆

パスタ好きの皆様・・
もし香川・高松に来る機会がございましたら・・
ぜひ、「うどんバカ一代」の「釜バターうどん」を食べてみてください♪

↓釜バターうどん


このお店のモットーで・・
「釜からあがって直ぐの生きたうどん」が食べれます

↓「うどんバカ一代さんのうどんに関する考え方」



お腹もいっぱいになったし・・「本場のさぬきうどん食べたい!!の禁断症状」も治まりました(笑)

「うどんバカ一代さん」、ごちそうさまでした。

うどんバカ一代さん正面




高松からは下道の国道11号をのんびりと駆けて、実家がある丸亀市に到着です。

愛馬「赤兎馬くん」、深夜からの夜駆け、お疲れ様でした!!

↓赤兎馬、丸亀城に到着!!



Posted at 2016/10/31 13:20:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年10月22日 イイね!

季節は秋・・そうだ!! 日生に行こう~♪

季節は秋・・そうだ!! 日生に行こう~♪季節は秋ですねぇ~♪

マスタングに乗り換えてから、週末の楽しみは
週末のルーティンになってる、愛車(赤兎馬)に乗っての朝駆けです♪



で、朝起きて・・空が高い秋の空を見上げながら
「今日はどこまで朝駆けしようか」と考えてたら・・

秋が深まってきた、この季節になってくると・・
欧州に住んでいたときは、フランス・パリとかまでBMW M5で朝駆けして
露天に出てるオイスターバーで「生牡蠣と白ワイン」楽しんでたなぁ~
と思い出して・・、美味しい牡蠣が食べたくなったんですよね。

牡蠣の産地といえば、一般的には広島県の牡蠣を思い浮かべますが・・
親しい友人が3年ほど前に宿泊出張で行った「岡山県・日生」も牡蠣の産地だそうですね。

友人の話では・・
“日生は情緒ある港町で、全国2位の牡蠣の産地で、岡山県のB級グルメのカキオコで有名“
と話してくれたのを、ふっと思い出しました。

と言うことで・・
「そうだ、日生にカキオコ食べに行こう」と岡山県・日生まで朝駆けしてきました。




日生に着いて、トイレ休憩のために「PAONE旬鮮食彩館・日生店」に停めて
お店で買い物しながら、日生の人に「どこのカキオコが美味しいですか?」と訪ねると・・
誰もが推薦するのが・・「カキオコなら、みっちゃん!!」でした。



カキオコ…って言うか、牡蠣の入ったお好み焼きは大阪でも食べれるんですが・・
いわゆる“カキオコの発祥”は、このお店だそうです。

それなら「みっちゃん」に行こうと、港の横の市営駐車場(1時間:100円)に駐車して

↓日生港横の市営駐車場です




そこから歩いても、数分のところに、お勧めの「みっちゃん」はありました。




みっちゃんに着くと、まだ開店前の時間でしたが・・
「良いよ、食べれるよ」と、みっちゃんにお店に入れてもらえました。

みっちゃんは気さくなお姉さんでして・・
「おばさん」と呼ぶと・・「おばさんちゃうで、お姉さんや」と言われ・・(笑)
80歳前とは思えないほど・・元気でパワフルで、よく動くお姉さんです

反面、だんなさんはかなり物静かで・・水だけ運んでくれました。

みっちゃんが言うには・・
「最近は、台風の影響でキャベツやネギが高いけど・・うちはカキオコの大きさは変えへんで」と
「わざわざ遠くから食べに来てくれてるんやから、お腹いっぱいになってもらわんとな」と。




生カキをふんだんに投入した、みっちゃんのカキオコ♪



ここのカキオコ、けっこうなボリュームがあるので、お年寄とかは二人で一人前で十分でしょうね。

まぁ食べきれなくても、お持ち帰りできますので大丈夫ですが・・

牡蠣がふんだんに入ってまして、牡蠣好きの私にとっては、最高のB級グルメでした♪




季節は秋真っ盛り!!

次は、生カキにシャブリの白ワインか、美味しい冷酒を楽しみに広島まで駆けようかなぁ~☆

日生近くにお越しの際は、ぜひ「カキオコ」食べてみてください。

みっちゃんのお店の前は、お昼ごろには、かなりの客が並んでますので…すぐ判ると思います。




PS:
みっちゃんに「日生の土産でお勧めは何かな??」と聞くと
「山東水餃大王の水餃子が美味しいよ」と教えて頂きました



「山東水餃大王」さんのお店、みちゃんから歩いて5分もかからない距離にあって
ここの水餃子は、岡山名物の黄ニラを使用した水餃子でして、ジューシーさがGOODでした。

これから冬の季節は、鍋に入れても良いですし・・
お店の人に聞けば、「冷凍してたら3ヶ月は持つ」と言うことなので・・
お土産に40個買って帰りました。。

日生って小さな漁港の街ですが、グルメな街でもあるので・・
近隣の方はもちろん、少しくらい遠方でも是非足を運ばれては思います。

ごちそうさまでした。


Posted at 2016/10/24 12:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年10月16日 イイね!

竹田城に向かってナイトドライビング

竹田城に向かってナイトドライビング
最近のTVのニュースで「竹田城の雲海が出ている」と聞き、
思いたったが吉日で「雲海を見に行こう」と・・
さっそく深夜3時に起きて(ほとんど寝ずに)竹田城にまで行ってきました。

深夜、愛車「赤兎馬」が眠るガレージに行ってエンジンをかけると・・
「ナイトクルージングを楽しもうぜ」と言わんばかりの元気なエグゾーストサウンド~♪

夜空を見ると西の空には「満月」があり、満月に向かって、
月明かりの中でのナイトクルージングには最高の夜でした。



「雲海、見えると良いなぁ~」と願いつつ・・
ガラ空きの北近畿自動車道を竹田城がある和田山ICまで爽快に走らせてきました。

イオン和田山の臨時駐車場に着くと・・
雲海目当ての人とクルマでいっぱいで・・
街灯もない真っ暗闇の駐車場の中で駐車スペースを探すためにぐるぐると回りました。


駐車場のおじさんに状況を聞くと・・
「今朝は暖かいから、雲海は出ても少ししか出んやろ」と残念なコメント

でも、「せっかく竹田城まで来たのだから天守閣跡まで登ってこよう!」と
LEDライトで足元を照らしながら、暗闇の中を歩いて登って竹田城の入り口に到着です。



天守閣跡に登ると、雲海は少ししか出てませんでしたが・・
昇ってくる朝日を眺めが良い竹田城の天守閣跡から見れたのは最高の気分でした。










天守閣から降りて、今度は竹田城の全景が眺められる「立雲峡」に赤兎馬を走らせると・・
きれいに晴れた竹田城の全景を見ることができました。



で、竹田城からの帰りは、お腹も空いたので、出石まで行って「皿ソバ」を食べてきました。

出石は、信州上田藩の仙石氏がお国替えとなり、
お国替えの際に、信州そばのそば職人も連れてきたのが始まりだそうで、
関西圏では出雲と同じく、ソバで有名な町です。

私にとっては・・
出石は何年か前に、当時 恋人だった彼女と城之崎温泉に
カニ&ドライブ旅行に行く途中に立ち寄った思い出の街でもありました。

で、今回は他の蕎麦屋に入ってみようと、以前とは違うお店に入って・・
、「官兵衛」というお店で出石の皿そばを楽しんできました。



「皿そば」を10枚食べて、おなかも満たされ満足です☆☆☆

ごちそうさまでした♪


11月に、雲海リベンジの際には、また出石にも来ようと考えてます
そのときこそは、↓こんな雲海が見える良いなぁ~♪


Posted at 2016/10/18 08:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年10月15日 イイね!

Muffinsからのぉ~~~クライスラー300S

Muffinsからのぉ~~~クライスラー300S9月末でフォードジャパンの日本撤退を受け、我が[赤兎馬]の担当ディーラが10/1からは「For Seasons」に変わりました。

フォードジャパン大阪では、とてもお世話になった営業のT部長も、そちらに異動されたので、今日は挨拶も兼ねて枚方の「For Seasons」に行って来ました。

で、手ぶらで新しいディーラーに訪問するのもなんなので・・
親しい女性に「良い手土産ないかな?」と相談し、梅田阪急地下1Fにある『Muffins』に行くことにしました。


会社帰りに、阪急のお店に行くと、いろいろなおいしそうなマフィンがいっぱいで・・
どれを買おうかを迷いつつ10個入りギフトボックスを買って・・
あまりにも追いしそうなので、自分にと5個も追加で買ってしまいました(笑)

ちょうどハロウィンの次期なので、今は、可愛く「ジャック・オー・ランタン」にラッピングしてもらってご機嫌です♪




で・・For Seasonsに行くと、T部長が出迎えていただき、お店ではキャラメルマキアートをゴチになりつつ・・ショールームの中にドカン!と鎮座して置かれてた「クライスラー300S STR」を見てきました。



新型マスタングの「RED PONYE」は、元気で明るく、そしてオシャレね女性が乗るアメ車としたら・・
クライスラー300Sは、まさに「Dark Horse 」として、ナイスミドルの良い男が乗る車として、存在感抜群の良い雰囲気醸し出してました

アメ車の存在感と、シャープでいかついデザインは良いですねぇ~♪ 大好きです!!



Posted at 2016/10/17 08:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「黒部アルペンルートの室堂は、まさに「立山をあおぐ特等席」ですね⛰️✨
下界は40℃近い猛暑日なのに、ここは20℃という涼しい中で飲む地ビールは最高です❣️🍺✨」
何シテル?   08/02 14:06
なにわの赤兎馬です。よろしくお願いします。 フェアレディー240ZGから始まり、BMW、RV車、アメ車のミニバンと・・いろいろな車を乗り継いできましたが・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょっと しらべごと? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 23:43:56
最近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 20:28:53
四国、巡業。(2014まとめ編+2016まとめ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/23 08:26:22

愛車一覧

フォード マスタング クーペ 赤兎馬 (フォード マスタング クーペ)
赤のフォード マスタング クーペ(50周年限定車)に乗っています。 現在はオリジナル状態 ...
シボレー アストロ MOBYDICK(白鯨) (シボレー アストロ)
MUSTANGに乗り換えるまで乗ってました。 税金対策で、キャンピングカー仕様にして88 ...
日産 スカイラインGT‐R R35 (日産 スカイラインGT‐R)
偶然にも購入抽選に当選して2025年7月に納車された社用車として使用しているGT-R R ...
レクサス RXハイブリッド 白龍 (レクサス RXハイブリッド)
私が管理してます社有車です。 マスタングばかり乗ってますので、走行距離がわずかです(苦笑)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation