• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なにわの赤兎馬のブログ一覧

2017年07月15日 イイね!

標高1,377mの天空のスカイテラスから…初夏のご来光を眺める~♪

標高1,377mの天空のスカイテラスから…初夏のご来光を眺める~♪みなさん、こんばんは
3連休が始まりましたね
皆さまは、この3連休をいかがお過ごしでしょうか?
今日も良い天気で、でもとても暑い日でしたね~(;´Д`A “

昨晩のあまりに暑い熱帯夜でしたので、どこか涼しいところに行こうと…海に行こうか? 山に行こうか?と迷いましたが…涼しさと絶景の景色を楽しみに岐阜県の伊吹山に登ってきました。(*^ワ^*)/


★伊吹山全景★


昨晩の「探偵ナイトスクープ」を見た後は、深夜からドライブに出発です~♪
ドライブ旅行好きの週末は深夜から行動ですよね(笑)

★深夜の出発★


『伊吹山』は岐阜県と滋賀県にまたがる標高1,377mの山であり、山頂近くまで有料道路で登れる山であり、伊吹山地の最高峰で日本百名山にも選ばれている歴史のある山です。

また伊吹山で1927年(昭和2年)2月14日に観測された11.82mの積雪は、世界山岳気象観測史上1位とされる積雪の世界記録を持つ場所でもあるそうです。
シベリアやアラスカではなく、日本に世界一の積雪の場所があるとは、驚きですね

さらに加えると…伊吹山の山嶺には、石田三成が関ヶ原の戦いで敗れた後に彼が逃げ隠れていた「オトチの洞穴」もあります。

★オトチの洞穴(昨年秋に訪問時の画像)★


伊吹山は登山やハイキングとして人気の山ですが…
「伊吹山ドライブウェイ」を利用すれば気軽に山頂まで登れます。
麓から山頂の「スカイテラス駐車場」まで約17kmでして、車なら天空のドライブウェイをドライブしながら30分あれば登れます~♪

おまけに360度の視界が開ける伊吹山は、ご来光を見るにも絶好のスポットです。

実は、今日(7月の第3土曜日)から8月末までは、ご来光を眺めるために毎日午前3時にドライブウェイのゲートがオープンしています。
1年でこの期間だけは、深夜にドライブウェイを登ってご来光を見に行けるチャンスです。

ご来光を眺めるのが大好きな私は、この日を待ってまして…今日は、夜中に出発して伊吹山からのご来光を眺めに行って来ました。

あるみん友さんに触発されまして、今朝は1時半に大阪を出発しました。
早朝は車も少ないので、自分のペースで、走りやす~いですしね(^^)

午前3時半には伊吹山ドライブウェイの入り口に到着して…愛馬・赤兎馬に鞭入れて暗闇のドライブウエイを一気に駆け登ります。

★伊吹山ドライブウェイ入り口★


あたりはとても静かで灯りもまったくない道路を、エグゾーストサウンドを響かせながら登ります~♪
シカやタヌキとか…ときおり遭遇するようですが、動物の飛び出しには気をつけて山頂を目指します。

途中には、きれいな夜景が眺められる場所もありました~☆

★登る途中の夜景スポットにて★


9合目にある「スカイテラス駐車場」に到着です、辺りは真っ暗です!
バックミラーからポニーマークのプロジェクターが暗闇にくっきりです

★暗闇の中のスカイテラス駐車場にて★


9合目の駐車場から山頂までは徒歩で登ります。
登山道の「中央登山道」を登れば、20分ほどで山頂にたどり着くので楽に山頂にアクセスできます。

★スカイテラス駐車場からの登山道★


午前4時半前に山頂に到着。
初夏とはいえど、山頂ではちょっと寒い気温でした…
今日(2017年7月15日)の伊吹山の日の出の時間は4時43分です。
夜が明けていく景色を眺めながら…今か今かとご来光を待ちます。

★伊吹山山頂の夜明け★


残念ながら、今朝の日の出の時間の伊吹山の山頂はガスってまして、ご来光は見る事はできませんでしたが…太陽が昇ってくるにつれて暗闇が白んできて、周りの景色が徐々に見えてくる様は神秘的でした。

★ガスってる中のご来光★


ご来光を眺めつつ、『2017年後半も、みなさまもご安全でありますように!!』と祈念しております


雲が下方の山麓から登ってきて、朝日の光を受けて、青空の中、雲に包まれる愛馬は、まるで「天駆ける馬」の如く、いい雰囲気をかもし出してました。

★朝日のあたる馬(笑)★


「The House(家) of the Rising Sun」ではなく…「The Horse(馬) of the Rising Sun」ですね(笑)

かなぁ~り古い曲ですが、この曲を貼っておきます
どこか哀愁が漂うメロディ~今朝、真っ暗闇から朝日が昇ってくるときにぴったりのメロディでした。



★山頂から5合目~9合目の登山道を眺める★


伊吹山山頂は、山頂スペースがかなり広いので手狭感は全く感じません。
芝生に寝転ぶと天気が良かったので、気分も気持ちも良いですねぇ~☆

★伊吹山山頂★


★伊吹山山頂付近の景色★


せっかく山頂に上ってきたので「伊吹山山頂」でカフェタイム~♪

今回はガスバナーとコーヒーを入れるためのアウトドアギアを持ってきたので、自前で山コーヒーを楽しみました。
山頂で飲む挽きたてのコーヒー…素晴らしい眺めの景色とも合わさって、とっても美味しいで~す☆

ドライブのブレイクタイムや、最高の景色の中で自前のコーヒーを味わうのは、私の至高のひとときです~♪

★山頂で山コーヒを楽しむ~♪★


ひととき山頂でコーヒーを飲みながら絶景を楽しんだあとは、「スカイテラス伊吹山」に降りてきました。

★スカイテラス伊吹山にて★


ここでは、23種類の薬草を粉にして練り込んだ「伊吹薬草ソフトクリーム」が販売されてまして、ここでしか味わえない人気スイーツです。

★伊吹山薬草ソフトクリーム★


この夏の季節、伊吹山ではご来光や夜景を見ることができますし、ドライブも自然も楽しめる『伊吹山ドライブウェイ』
友だちや家族と訪れたり、ドライブデートにもおすすめですので、ぜひ感動の絶景を楽しみにお出かけされてはいかがでしょうか~♪

★伊吹山ドライブウェイの地図★




で、ランチは、この春に食べに行って以来、いつも岐阜県・関ヶ原近くにドライブに来ると食べたくなる「やきにく藤太さん」に行ってきました。
「やきにく藤太さん」は、TV番組「人生最高レストラン」で山本耕史さんがお勧めの店として紹介していたお店です。

伊吹山スカイラインを下ってきて、ノンビリと下道を走って、30分程度で到着です。
案の定、人気のお店だけに待たされましたが、美味しい肉だけに待つのも平気ですね。

★藤太さんの外観★
大勢のお客様が開店早くから待ってます。


今日は奮発して…「特上セット(特上タン、特上ロース、特上カルビ、特上カイノミ、焼き野菜)」と「馬ユッケ」と、伊吹山のように野菜が盛られた「藤太サラダ」を注文です

★特上セット★


★馬ユッケ★


★藤太サラダ★


毎度ながら美味しいお肉ですねぇ~♪、おまけに抜群のCPです!
養老のいわゆる焼肉街道にある焼肉屋さんには他にもたくさんの焼肉屋さんがありますが、藤太さんはその中でも一番のお店ですね。

ごちそうさまでした、また伺います!v(*'-^*)ゞ

★やきにく藤太さん前にて★


本日の走行距離:323kmなりぃ~ヽ(・∀・)ノ♪

皆さまも引き続き楽しい連休をお過ごしください~♪

明日は車庫で、このブツの取り付けに勤しみま~す
このブツ付けたら…さらにドライブが楽しくなりそうで~すO(≧∇≦)O イエイ!!



Posted at 2017/07/15 21:14:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ探訪 | 旅行/地域
2017年07月08日 イイね!

ぐるっと曽爾高原巡りのドライブで…ええカフェみぃつけた (^-^)v

ぐるっと曽爾高原巡りのドライブで…ええカフェみぃつけた (^-^)vみなさま、こんばんは
7月に入ると一気に蒸し暑い日になりましてねぇ(;^_^A アセアセ・・
先週からこの夏の一番クマゼミが鳴き始めたり…
草むらではキリギリスも鳴いてます~♪
そろそろ梅雨明けですね~真夏はもうすぐです~♪
こう暑いとガレージで作業してると熱射病になりそうですね。
まだ身体が今年の夏の暑さに慣れていないこの時期ですので、皆さまも熱射病には特にご注意くださいね。

私の方は、2週間かけて粛々と自宅で作業していましたメンテ&塗装作業が、昨夜、完了しましたので、今日は朝から2週間ぶりに愛車でドライブしてきました。

まずは昨夜、塗装作業が完了した愛車です。
ちょっと良い感じにおしゃれな雰囲気になったかな?と思ってますが…如何でしょうか??

★メンテ&塗装作業後の愛車★




メンテ&塗装作業の内容は「整備手帳」の方にレポートしますので、そちらも訪問いただければ、嬉しいです。


さて前置きが長くなってしまいましたが…
本日のドライブコースですが…西名阪道の針ICから南下して、曽爾高原から青蓮寺湖をぐるっと巡るドライブコースを走ってきました。

曽爾高原と言えば、美人湯で有名な「お亀の湯」の温泉でも有名です。
せっかくですので汗を流そうと、まずは「お亀の湯」に入ってきました。
★お亀の湯の駐車場にて★


★お亀の湯の入り口★




ここの温泉の湯上がり感は「これぞ!炭酸水素塩泉」って感じで、しっとりスベスベって感じです。
肌の張りも残りますので温泉に入ったぞ~!って満足感も高いですね(笑)
肌がつやつやになりました。(笑)

温泉内では写真は撮れませんので、お借りした画像を貼っておきますね。

★お亀の湯の露天風呂★



そして本日のドライブのお目当てのもう1つは…
曽爾高原ファームガーデンの前の「銭の花」で販売されている「草もち」です。

こちらの草もちは麦こんにゃく餅という原材料から作られている草もちでして…
私的には、草もちの世界チャンピオンなのです(笑)
見た目は、昔ながらの素朴な草もちですが…
モチモチとした抜群の食感の良さと、香りの良さ、アンコの旨さ、が見事に調和しています(^^)

★銭の花の草もち★


この草もちは、女優のさいとうかなさんご夫婦が、ひとつひとつ手作りで製造販売されてる草もちでして、夫婦仲良くされてる雰囲気もいいですね~♪
★銭の花のお店の外観★


★銭の花の店頭でのご夫婦★




★曽爾高原ファームガーデンにて★


ちょうど、この店の女将さんであり、女優の「さいとうかなさん」がお店に居ましたので、「素敵なお店はローカルに聞きましょう」ということで、「さいとうかなさん」に、この近くでお勧めするカフェを2件も教えていただきました。

★女優 さいとうかなさん★
*写真撮影&ブログ掲載OK頂きました



で、早速、教えていただいた1件目のお店の『森のレストラン アーチ』さんに向かいました。

曽爾高原から青蓮寺湖に向かう県道81号線は、途中、対向もままならない細い道路を走る箇所もありますが…緑のトンネルの中をドライブしている感じで、ウィンドウを全開して走ると、自然の涼しい風を受けて快適に車を走らせることができました。

★県道81号線を走行中の風景★




途中、青蓮寺湖湖畔をドライブしてると…
青蓮寺ダムがありましたので、ダムカードを頂いてきました。

★青蓮寺ダムとダムカード★




青蓮寺ダムから10分ほど走ると「森のレストラン アーチ」に到着です。
このアーチさん、大きなログハウスが圧巻で、遠くから見てもお店の建物がよく見える大きな丸太を使って作られていました。

残念ながら今日は七夕のイベントで貸切でしたので、アーチさんではランチを頂くことができませんでしたが、次回、こちらに来た際は、ぜひ訪問しようと思ってます。

★森のレストラン アーチの駐車場にて★


アーチさんでのランチがダメでしたので…
教えていただいた2件目のお店の「Ingleside cafe」に向かいました~☆
お店は、先ほどの『森のレストラン アーチ』から、車で10分程度北に走ったところにありました。

★Ingleside cafeの外観★


★Ingleside cafeの入り口★


青蓮寺湖近くの英国風カフェで建物はログハウス調です。
道路より小高い所にお店があるので眺めがよく、眼下には青蓮寺湖が見下ろせるナイスビューなロケーションでした♪

店内の家具や装飾品は英国の雰囲気いっぱいでした。
★Ingleside cafeの内観★


木の温もりを感じるお店には、ゆったりと座れるラブソファ席があったり、窓際には4人掛けテーブルがあって、テラスにもオープンテラス席が有ります。

オープンテラス席に座れば青蓮寺湖の湖畔からの風に佇みますし、青蓮寺湖を眺めながら食事が出来ました。
★オープンテラス席★


ランチタイムにお邪魔したのでパンケーキランチセットを頂きました。
セットのドリンクは紅茶、コーヒー、フルーツジュースから選べます。
★Ingleside cafeのパンケーキランチセット★


少し苦みのある自家製のアイスコーヒーをゆっくりいただき、青蓮寺湖を眺めたり、景色も空気も良いので、とても癒されました。

今日、訪問したどちらのお店も、のんびりと自然の中を愛車を走らせた後に、ゆったりとランチやお茶を楽しむには良いお店だと思います。

皆さまも、こちら青蓮寺湖や曾爾高原を訪れた際は、ぜひぜひ訪問してみてください。
特にカップルには絶対にデーと向きのお店だと思います~♪

ごちそうさまでした。

本日の走行距離は 227kmなりぃ~☆

今日は近場をぐるっとドライブしましたので、夕方の道場での練習には余裕で間に合いました(^^)v

★本日のドライブコースの地図



Posted at 2017/07/08 23:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ探訪 | 旅行/地域
2017年07月01日 イイね!

今年は肉(29)年!! 京都の有名ホテルの「肉ランチ」を巡る (^0^)/

今年は肉(29)年!! 京都の有名ホテルの「肉ランチ」を巡る (^0^)/みなさま、こんばんは

京都地下鉄の烏丸線や東西線の沿線にある6つホテルがコラボレーションして…今日(7/01)から始まった「ホテルで肉ランチ!!」のイベントに、さっそく行ってきました。

今年は平成29年…29(肉)の年ですので、京都の各ホテルのシェフが趣向を凝らした「肉料理ランチ」が各6ホテルで楽しめるんです~♪

「よぉーし!!、今日は美味しい肉ランチと美味しいワインを楽しむぞぉ~♪」と…ちょうど愛車・赤兎馬はメンテ・カスタム中でして、厩舎(車庫)でウマに乗せて空中に浮いてるので、今日は電車で京都まで行ってきました~♪
愛車は置いておかないとお酒も飲めませんから…

★厩舎(車庫)での愛車の状態


で、行ったホテルは「ホテル・グランビア京都」の「スカイダイニング&ラウンジ・サザンコート」です。

★グランビア京都の入り口★


店内に入るとまず圧倒されるのは、一面ガラス張りの窓から見える東寺や伏見桃山方面や遠く大阪の阿倍野ハルカスのビルまでも一望できる景色は良いですねぇ~♪

★サザンコートの店内★


★サザンコートからの景色(阿倍野ハルカス)★


★サザンコートからの景色(伏見城)★


窓に向かって設されたカウンター席は、夜だったらピアノの生演奏ときらめく夜景に彩られたロマンチックな空間は、お酒とも相性抜群のロマンチックな大人の空間になると思います~☆

京都で地上15階の高さから夜景や景観が楽しめるホテルラウンジはそうそう無いですし、お店の人の話では夕陽が沈む時間帯の景色が特に綺麗だそうです

大切な人とのデート使いには、昼でも夜でも、なかなか良いお店だなと思いました。

★サザンコートの入り口★


今回のホテルイベントには京都地下鉄もコラボしてますして…
当日利用した地下鉄のチケットを提示すると…このお店では、なんとワイン(通常¥1000)が1杯、サービスでいただけました。

★地下鉄のチケット★


私は、梅雨の季節なので、今日はさわやかに白ワインをチョイス!!
★サービスの白ワイン★


暑くて喉も渇いていたので白ワインだけでは足らず、赤のグラスワインもオーダして、おなかの中でロゼにしちゃいました(笑)
★赤のグラスワイン★


車の運転がなければ飲酒運転を気にしなくていいし、昼からでも飲めるのは良いですねぇ~♪

ランチメニューは、京都産のみずみずしい野菜がふんだんに楽しめる「サラダブフェ付ランチ」でした。

★サラダブフェ★




★たくさんの種類のドレッシング★


メイン料理の「牛ロースのグリル」は焼き立てをテーブルまで持ってきてくれました

★メイン料理 牛ロースのグリル★


アンチョビやブラックオリーブをベースにした焼なすのピューレを添えて、香草の香りが暑い夏には嬉しい爽やかなグリルでした~☆

肉ランチのラストは、今日は親しい人が好みの紅茶とカクテルをチョイスして、しばし景色を楽しみながら、まったりしてきました。


今年は29(肉)の年ですし…
これからの暑い夏を乗り切るために…
そして、この秋の「大阪マラソン」に向けてスタミナアップのために…がっつりと肉食べまーす~♪

ということで…これから週末は、京都で肉ランチ巡りになりそうで…次回は「ウェスティン都ホテル京都」でも行ってみようかと考えてます(笑)

ちなみに、この「地下鉄で行くっ!!ホテルで肉ランチ」のイベントは7/01~9/30の期間、以下の6ホテルで行われてます。
●ウェスティン都ホテル京都
●ホテル日航プリンセス京都
●ホテルグランヴィア京都
●ANAクラウンプラザホテル京都
●京都ブライトンホテル
●京都ホテルオークラ
この期間、京都に来られた際には、この「肉ランチ」のイベントを楽しまれてはいかがでしょうか?

★JR京都駅前の京都タワー★


サザンコートで美味しい肉ランチを食べた後は、暑気払いと生き物に癒されにと、京都駅から徒歩で15分程度で行ける「京都水族館」に行ってきました~♪
京都水族館は、今回が初めての訪問です(^_^)

★京都水族館★


京都と言えば、鴨川に時々出没するオオサンショウウオ
京都水族館の入り口では、巨大なオオサンショウウオがお出迎え~♪

★オオサンショウウオ★


大きな水槽にはイワシの大群やエイや鯛やサメや多くの魚が泳いでます

★大水槽★




幻想的なクラゲとか


かわいいチンアナゴとか


夫婦仲良く毛づくろいしてるペンギンとか


水遊びができる中庭があったり




お土産店には可愛い水の生き物のスウィーツ(和菓子)」があったり


外には京都のチンチン電車が展示されてたり


気分は童心に戻ったかのように楽しめました~♪

水族館を楽しんだ後は、今日は7月1日、映画のファーストデイサービスの日ですし、おまけに今日から、あの「パイレーツ オブ カリビアン 5」に封切日でしたので、スマホで席を予約して、この映画を観てまいりました。

さすが人気映画ですねぇ~☆
開演前から、今か今かと開演の待つ人で長蛇の列ができていて、もちろん会場は満員御礼状態でした~☆



映画のストーリはネタばれになるので書きませんが、あのポールマッカートニーがチョイ役で出演されていたのはサプライズでしたね~♪



今日は1日、肉ランチ→京都水族館→映画と楽しみましたので、明日は車庫に篭って、愛車・赤兎馬のメンテ&カスタムにいそしみます。

みなさまも、引き続き楽しい週末をお過ごしください


Posted at 2017/07/02 00:10:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ探訪 | 旅行/地域
2017年06月17日 イイね!

初夏を感じる梅雨の中休みに倉敷美観地区へ…

初夏を感じる梅雨の中休みに倉敷美観地区へ…みなさま、こんばんは
梅雨に入りましたが、連日良い天気が続いてますね。

「目に青葉 山ほととぎす 初カツオ」と昔の俳句に詠まれたように…初夏の風景や風物を五感で楽しむには、とってもいい時期です。

今日も梅雨はどこに行ってしまったの?と思えるほどの良い天気でしたので、今日も、もちろん愛車を走らせて行ってきました~♪


さっそくですが…まずは舟の上からこんにちは(笑)


岡山県下の観光地の中でも1、2を争う人気の「倉敷美観地区」に今日は行ってきまして…倉敷に来たのは小学校のときに遠足で来て以来でしたので、かなり久々の訪問です。

大原美術館の周辺や美観地区一帯は基本的に車両乗り入れ禁止区域なので、愛車は市営駐車場に駐車して、美観地区まで街を散策をしながら徒歩で向かいます。




まずは「川舟流し」に乗って、舟の上から倉敷の美観地区の眺めを楽しんでみました。


この「川舟流し」は、当日受付のみでして、人気のために早や目に申し込まなないと、すぐいっぱいになってしまいます。
ちなみに、「川舟流し」の申込みは、倉敷美観地区のほぼ中央にある洋風の建物の「倉敷館」で行ってますよ。

☆倉敷館☆




予約した舟の出発時間がきたら、舟に乗り込みます。
実は、川舟流しに乗るのは今回が初めてでして、舟が予想以上に揺れるので、船が揺れるたびに思わず笑ってしまいますねぇ。
船頭さんが「水深は1.5mくらいですよ」と言っていたので、「最悪、落ちても足がつくやん」と安心しました。

☆川舟流し☆


倉敷といえば、この蔵が立ち並ぶ風景です。
「倉屋敷」が転じて「倉敷」と呼ばれるようになったそうな。

舟からの眺めは道から見るより視点が低くなるので雰囲気が全く違いますし、船頭さんが色々と解説をしてくれるので、とっても良くわかります。

舟に乗っていると頻繁に写真を撮られるので、芸能人になったような気分にもなれますね


舟流しを楽しんだ次は、「アイビースクエアー」に行ってきました。

倉敷に新たな産業を興そうと、3人の若者が紡績工場の建設を計画し、大地主の大原孝四郎の援助を受け、この代官所の跡地に倉敷紡績所を建設したそうです。
その紡績所跡が、この「アイビースクエアー」のレンガ造りの建物です。

☆アイビースクエアー☆








工場の中の温度調節のために周囲にツタをはわせているそうです。



☆涼しげなスクエアーの通路☆


紡績工場の設計に際してイギリスの工場を参考にしたそうで、そのためレンガの積み方は縦に並べた段と横に並べた段を交互に積むイギリス積みになっていました。

☆イギリス式レンガ積み☆


そして、屋根瓦には「二本の棒の下に三つの丸」のマークが描かれています。
このマークは「たとえ1番になったとしても、2番、3番にいるつもりで、常に1番を目指す心構えで努力しなさい」という意味だそうです。
「常にチェレンジ精神を持て!!」の精神が、建物にも込められてますね。

☆屋根瓦のマーク☆


絵を描かれてる方がいらっしゃったり、池も広場も良い雰囲気でした(^^)

☆アイビースクエア館内で絵を書く人☆


その中でも特に素敵に感じだったのは、建物の中がシックでアートな雰囲気でした

☆アイビースクエア館内の雰囲気☆



で、アイビースクエアの次には、今日の倉敷美観地区へのメインの目的だった大原美術館に行ってきました。

☆大原美術館☆


美観地区内を歩いているとギリシャ神殿風の建物が現れます。


この建物は大原孝四郎氏の3男で、倉敷紡績所の2代目社長の大原孫三郎氏が作った日本初の西洋美術館だそうです。

主に西洋画が展示されていて、モネの睡蓮や、ピカソの絵など、誰もが聞いたことがある名だたる画家の絵画が鑑賞できます。

「エルグレコの受胎告知」の購入のお値段は、この美術館の建築費用より高かったと説明された…何十年前に遠足でこの場所に来た光景が走馬灯のように蘇って、懐かしかったです。

1枚の絵を通じて、過去にタイムトリップができた感じです~☆

そして、こちらは別館の建物です。
大原美術館は建物ごとに違った作風の作品が楽しめます。

☆大原美術館 別館☆


また、本館と別館の間には、新渓園という日本庭園もあります。
ここは大原家6代目、大原孝四郎氏の還暦のお祝いに作られた庭園だそうで、こちらの見学は無料でした。

☆大原美術館内の日本庭園☆




美術館の中を、いろいろと絵画を見て回ってると…
不思議なのですが、ビリージョエルの「Piano man」の歌詞が私の頭の中に浮かんできまして…

”It's nine o'clock on a Saturday、The regular crowd shuffles in…”

おかげで、ゆったりと穏やかな気分で絵画鑑賞が楽しめました~♪

☆Billy Joel - Piano Man☆



大原美術館を出たら、ちょうどお昼前のランチタイムの時間でしたので、ランチは倉敷美観地区の本町通りにある古民家カフェの「三宅商店」に行ってきました

☆三宅商店☆


オープンの11時前からお店の前には、多くの人だかりがしてました。
名前を書いておいて、順番が来ると名前が呼ばれて入店です

この店の定番ランチはカレー~♪
オーガニックな感じの優しいカレーでとても美味しいです。
単品¥900、ドリンクセットだと¥1000、
ケーキセットは¥1400とお得だったので、もちろんケーキセットの注文しました(^^)

今日のカレーは、季節の野菜カレーと浅漬けと野菜スープ

☆季節の野菜カレー☆


ケーキセットは、チーズケーキとアイスコーヒを選びました。

☆ケーキセット☆


店の雰囲気もゆってりとしていて…おだやかなひと時を過ごせますよ

☆お店の中の雰囲気☆



閑話休題、話題を美観地区に戻しますね
美観地区には、お店も色々ありますので…ぶらぶらと散策しながらウインドウショッピングも楽しめますよ~♪。

そのいろいろなお店の中で、私が買ったのは「手ぬぐい」。

美観地区には着物を着た観光客が何人かいまして…すると、ふっとある人の素敵な浴衣姿を思い出て…「浴衣には、タオルよりも手ぬぐいが素敵だよね~☆」と、衝動買いしちゃたんです(笑)

その”手ぬぐい”のお店はこちらの「Gocha」さんです

☆Goche☆


この店の手ぬぐい、なんだか可愛くて、粋な感じもあって…
パンダの絵柄の暖簾にも誘われてお店を覗いてみると、スゴイ種類の手ぬぐいが並んでました。

☆Gochaの店内☆


”クラシキチェック”なるものもあったり…ねこちゃん、わんちゃんの絵柄もあったり…手ぬぐいの絵本もありました。

☆クラシキチェックの手ぬぐい☆


夏らしい良さ気な手ぬぐいをお土産に買って…お店から出ると、プロの写真家さん?が、なまこ蔵の前で車の撮影をしていました。

☆プロの写真家の撮影風景?☆


撮影している白の車よりは、私の赤の車のほうが写真映えするだろなぁ~と思ったり…
とにかく「ここは美観地区」の穏やかで落ち着いた雰囲気が、あちらこちらで感じられて、この街は良いですねぇ~☆

梅雨なのに蒸し暑くもないし、風も涼しいし心地よくて、散策にはちょうど良い天気でした。

次回は、紅葉の秋に来ようかな~♪
☆美観地区の風景……☆




倉敷から大阪に戻る途中…
「そういえば…みん友さんが岡山城に行ってたブログがあったな」と思い出しまして、岡山城にも寄って来ました。

☆岡山城(大手側よりの眺め)☆


岡山城は、豊臣家五大老の一人の宇喜多秀家が築城した織豊期城郭の名城です。
関ヶ原合戦で敗軍の将となった秀家は八丈島に流され、後に続く小早川秀秋や池田氏などの歴代の城主たちが改築を重ねたそうです

天守閣は昭和20年まで現存していましたが、米軍の無差別爆撃で終戦2ヶ月前に焼失したそうです。
そして昭和41年にコンクリート再建(外観復元)され、鯱は宇喜多時代に倣って金色にしたとのこと。

☆天守閣から後楽園を眺める☆


岡山城、大手側からの眺めと搦手側からの眺めと表情が全く異なる天守閣ですね。

☆岡山城(搦手側からの眺め)☆


岡山城、鉄筋コンクリートの復元城とはいえ、大阪城のように展示にも力が入っているためか、多くのお客さんで賑わっていました。

今の時代に6層の天守閣をオリジナル通りに木造で復元するには莫大な費用が掛かりますから、鉄筋コンクリートで外観復元するのも、城好きな私にとっては大いにアリでした。




最近は、毎週末にはドライブに出て走り回っていたため、やりたいメンテやカスタムがまったくできてません。

というわけで…来週からは愛車をフロアジャッキで上げてウマに載せて…しばらくはメンテ&カスタムに注力していきま~す。

本日の走行距離 437km なりぃ~♪


Posted at 2017/06/18 01:32:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名所・史跡探訪 | 旅行/地域
2017年06月10日 イイね!

伊勢志摩の島々と太平洋ブルーを眺めながら…絶景のスカイラインを走る~☆

伊勢志摩の島々と太平洋ブルーを眺めながら…絶景のスカイラインを走る~☆みなさん、こんばんは~♪
とうとう梅雨のシーズンに入りましたね
とはいえ…今日は梅雨の中休みの良い天気になりましたので、は「こんな良い天気の週末は、もちろんドライブだ!」と…今日は、三重県のシーサイドを朝からドライブしてきました~♪

先週は、和歌山の山の上のスカイラインである「龍神スカイライン」にてドライブを楽しみましたので、今日は三重県の伊勢志摩のシーサイドのワインディングやアップダウンを、のんびりと太平洋の絶景を眺めながらクルージングを楽しみます。

今日のドライブコースは、伊勢自動車道の「伊勢西IC」から…
まずは伊勢神宮の外宮と内宮で道中の交通安全を祈願して…
その後は、伊勢の天空のスカイラインである「伊勢志摩スカイライン」を快走して…
そして英虞湾横のシーサイドを走る「パールロード」を南下して…
昨年にサミットが開催された賢島を目指すドライブコースです~♪

まずは、西名阪道から伊勢道の「伊勢西IC」に向かって走ります。

伊勢西ICを降りてからは、正しい伊勢神宮の参拝順序に従って「外宮」からお参りしました。

☆伊勢神宮・外宮☆


その後は「内宮」にお参りするため…
五十鈴川横の市営駐車場に車を停めて、おかげ横丁を通って内宮に向かいます。

☆五十鈴川横駐車場にて☆


☆おかげ横丁☆


☆伊勢神宮・内宮 宇治橋鳥居前にて☆


☆伊勢神宮・内宮☆


☆伊勢神宮・内宮/外宮の御朱印☆



さぁ~五十鈴川横の駐車場から「伊勢志摩スカイライン」へと向かいますが…
伊勢志摩スカイラインに向かう途中に、私が伊勢に来るたびに寄ってるケーキ屋さんあります。

もちろん今回も、そのお気に入りのケーキ屋さん「La Riche-Terre」に寄ってきました。
☆La Riche-Terreの前にて☆


このお店に来ると…私が必ず買って帰るのが「あおさパン」~☆

この店の「あおさパン」は、生地は比較的柔らかですが、アオサの磯の香りがとても良くて、他では味わえない逸品なんです。

この「あおさぱん」、「タラサ志摩」内のフレンチレストラン「ルミエール」でも出されているパンでして…このケーキ屋さんは、タラサ志摩のメインパティシエの方が独立して伊勢でOPENしたお店です。

伊勢神宮に車でお参り来た際には、この店にも寄ってみてください、この店の「あおさパン」はお勧めです。

☆あおさパン☆




お土産にと「あおさパン」と「ラスク」を買いましたので…さぁ~本日のメインドライブコースの「伊勢志摩スカイライン」の入り口を目指します。、

「伊勢志摩スカイライン」は、伊勢から鳥羽まで標高555mの朝熊山を縦走する16.3㎞の「天空のドライブウェイ」です。

この有料道路の通行料は通常1250円ですが…
スマホでゲットできる割引券がありますので、そのスマホ画面を料金所で見せれば通行料金が1000円になりますよ。

☆伊勢志摩スカイラインの入り口☆


伊勢と志摩を結ぶ伊勢志摩スカイラインのビュースポットでもある「朝熊山頂展望台」には、伊勢湾や答志島などの島々を眺めながらくつろげる足湯もありました。

山頂展望台からは360度の伊勢志摩の大パノラマを一望できるし、雄大な景色が楽しみながら展望足湯は気持ちが良いですよぉ~♪

☆朝熊山頂展望台の足湯☆


☆朝熊山頂展望台からの眺望☆


この展望台には、”恋人たちの聖地”に指定されてる「天空のポスト」もありまして…
ここからラブレターを投函すると、片想いの恋が成就するそうですね~☆

「大好きなあの人に…ラブレター書いて持ってくれば良かったなぁ~☆」

☆恋人たちの聖地”「天空のポスト」☆


☆朝熊山の駐車場に車を止めて景色を見渡せる絶景ポイント☆





朝熊山頂展望台から鳥羽方面に向かう下り坂は、まるで空と海の間を飛んでるような感覚にもなり、最高のドライブが楽しめます♪。

☆朝熊山頂展望台から鳥羽方面に向かう下り坂☆



伊勢志摩スカイラインを下りてくると、鳥羽からは県道750号を経由して、シーサイドを走る「パールロード」に入ります。

☆麻生の浦大橋を渡ってパールロードに☆


カーブのたびに現れる太平洋のブルーの海は良いですねぇ!!
そして、太平洋を一望できる「鳥羽展望台」に登りました。

☆鳥羽展望台☆


鳥羽展望台から南下してすぐのカーブの先には、太平洋の絶景が眺められる私の好きなビュースポットです

☆絶景のビュースポットにて☆




そして、こちら志摩に来るたびに、私はよく利用しています「タラサ志摩」に寄りました。

☆タラサ志摩のホテル前にて☆


今回はお泊りなしの、ちょっとドライブの休憩で立ち寄っただけですが…
このホテルは私のお気に入りのホテルの1つでして…毎年の初夏に、リフレッシュ&リラックスのために利用しているホテルです。

ホテルの各部屋からは、サンセットも眺められる全面ガラスの窓のシーサイドビューの開放感…

部屋も広くて、アメニティーも整っていて…人口の音は何もない潮騒の音だけが聴こえるという、「五感」で楽しめる感じが心地良いんですよねぇ~☆

☆タラサ志摩を展望台から眺める☆


タラサ志摩で、ちょっと休憩したあとは、パールロードをさらに南にドライブして「横山展望台」を目指します。

「横山展望台」は、標高203mの展望台から英虞湾の美しいリアス海岸や島々が一望できる全方向の展望台です。

尾根に沿って第一から第三展望台までありまして…展望台から 南に広がる複雑な海岸線と多くの島からなる英虞湾を一望できる眺めは、伊勢志摩でもトップクラスの素晴らしさです。

☆横山展望台の眺望☆




横山展望台で、英虞湾の眺望を楽しんだ後は、ちょっとランチとカフェブレイクを兼ねて、「シェブロンカフェ伊勢」に寄って来ました。

このカフェ、神戸の「SHEVRON CAFE」の姉妹店でして…現役サーファーのオーナーが営むカフェだそうで、国富の浜でサーフィンを楽しむサーファーなどでにぎあう合うカフェのようですね。

☆シェブロンカフェ前にて☆


お店は国富の浜を見下ろす高台にありまして…店内はユーズドの家具やアンティークな雑貨がセンスよく配置されていました。

昭和初期?の扇風機がカタカタと音を立てながら首を振りながら、その風を送り出してる風景を見てると…懐かしい昔を思い出すようで、ひとときのタイムトリップ~♪

☆シェブロンカフェ伊勢の店内☆


ちょっと遅めのランチにと…
南の島を思わせる雰囲気の店内でボリュームたっぷりのロコモコのランチセット(ドリンク付き)を頂きました。

☆ロコモコのランチセット☆


「シェブロンカフェ」で心地良い休憩をしたあとは…
昨年、「G7伊勢志摩サミット」が開かれた「ホテル・クラシック」や「ベイスイート」に寄ってきました。

いつか、この「ホテル クラシック」や「ホテル ベイスィート」とか泊まってみたいなぁ~想いを馳せつつ、次の目的地に向かいます。

☆賢島大橋からホテル クラシックの眺め☆


☆ホテル ベイスイート前にて☆


今度は、賢島から国道167号線から県道32号線を経由して伊勢まで山間部を走るドライブを楽しみつつ北上して…松坂を目指します。

その目的は…以前から一度来て見たかった、このお店に行ってきました。

行ったお店は「焼肉 一升びん・宮町店」

この店は、A5ランクの特選松坂牛の肉が手軽に「回転焼肉」で食べれるんですよ~♪

☆一升びん・宮町店にて☆


お店に入ると、案内されたのはこんな席でした。
ここは2人用席で、他に回転寿司と同じように2人ずつ向かい合って席ですが、4人用の席もありますし、回転席ではない席もありました。

☆二人用の回転焼肉席☆


まずは金色のお皿に載った「松阪牛特選 A5ランクのステーキ」…1250円なりぃ~♪

☆松阪牛特選 A5ランクのステーキ☆


60分ほどかけて、美味しい松坂牛の焼肉を楽しみました。

私個人の感想ですが…
料金は食べ放題の焼肉と比べたら、肉が松坂牛だけに当然高くなりますが…
松阪肉のいろいろな部位をお手軽に食べれることを考えると、一概に食べ放題とは比較できないかなぁと思います。

名前を見ただけではわからない肉でも、実物を見て「こういう肉か」と、実物を目で見て選べるので、この点もうれしいですね。

松坂牛が食べたくなったら、一升びんさんに訪問させて頂きまーす((o(´∀`)o))

ごちそうさまでした。

☆回転焼肉のレーン☆




今回の伊勢志摩のドライブ&グルメコースは、自然の中でドライブも気分も胃袋も…とても堪能できました~☆


三重県は、「美し国(うましくに)」とも呼ばれていまして…「満ち足りた良い国」という意味だそうですね。

その呼び名の通り、三重県は山間部からシーサイドまでバラエティーに富んだドライブコースがありますし、自然もとても美しいですし、美味しい食べ物もたくさんあります。

伊勢志摩…大阪から3時間もあればお手軽に来れるアクセスも良いスポットですので、またちょこちょことドライブがてら遊びにきまーす~♪


本日のブログも…ちょっと長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました

みなさまも 引き続き楽しい週末をお過ごしくださいヽ(^○^)/

本日の走行距離:489kmなりぃ~♪




今日は、ドライブ途中に立ち寄った「シェブロンカフェ」で、この曲が流れてましたので貼っておきますね。

映画「ワイルドスピード8」から「Hey Ma ft Camila Cabello (Spanish Version」です



Posted at 2017/06/11 00:48:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「黒部アルペンルートの室堂は、まさに「立山をあおぐ特等席」ですね⛰️✨
下界は40℃近い猛暑日なのに、ここは20℃という涼しい中で飲む地ビールは最高です❣️🍺✨」
何シテル?   08/02 14:06
なにわの赤兎馬です。よろしくお願いします。 フェアレディー240ZGから始まり、BMW、RV車、アメ車のミニバンと・・いろいろな車を乗り継いできましたが・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょっと しらべごと? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 23:43:56
最近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 20:28:53
四国、巡業。(2014まとめ編+2016まとめ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/23 08:26:22

愛車一覧

フォード マスタング クーペ 赤兎馬 (フォード マスタング クーペ)
赤のフォード マスタング クーペ(50周年限定車)に乗っています。 現在はオリジナル状態 ...
シボレー アストロ MOBYDICK(白鯨) (シボレー アストロ)
MUSTANGに乗り換えるまで乗ってました。 税金対策で、キャンピングカー仕様にして88 ...
日産 スカイラインGT‐R R35 (日産 スカイラインGT‐R)
偶然にも購入抽選に当選して2025年7月に納車された社用車として使用しているGT-R R ...
レクサス RXハイブリッド 白龍 (レクサス RXハイブリッド)
私が管理してます社有車です。 マスタングばかり乗ってますので、走行距離がわずかです(苦笑)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation