• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なにわの赤兎馬のブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

日本屈指のパワースポットに初詣

日本屈指のパワースポットに初詣みなさん、こんにちは

昨日は一日中雨でしたが、今日は雨も上がったので
伊勢神宮にお参りに行こうかと思ったのですが
土曜日のTVの番組で「今年の最高のパワースポット」ということで
奈良の「石上神宮」が紹介されてまして
「それなら石上神宮に行こう」と、
今日は、大神神社→狭井神社→石上神宮の
三輪山の神社にお参りに行ってきました。



大神神社






狭井神社






みなさん、奈良県にある「石上神宮」をご存知でしょうか?

この石上神宮は、スピリチュアルの江原啓之さんも
スピリチュアルパワーが強い日本屈指の神社とて紹介している神宮です。

そのためか?今日は、一般の方の参拝も多かったですが
修験者や宗教に携わっている方の参拝も多かったですね。

石上神宮は、1700年前の崇神天皇の時代、
崇神天皇によって神剣などの神宝を宮中からこの地に移して
奉祀した日本最古の神社の一つだそうです。

ちなみに神社には冠位がありまして
1:神宮
2:大社
3:神社
の順になっています。

そして奈良朝以前では「神宮」の名が許されたのは
「伊勢神宮」と「石上神宮」だけで、
石上神宮は日本最古の神宮号を冠した格式が高い神宮です。

奉祀されてる神剣は、布都御魂剣や
スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した霊剣等
多くの神宝が奉祀されています。

また飛鳥時代の豪族、物部氏の総氏神でもあって
健康長寿・除災招福・百事成就の守護神として信仰されてます。

境内は豊かな常緑樹に囲まれていて
山の辺の道へと続く自然の静けさの中で、
心身ともに活性化されるような、
清々しく神聖な雰囲気を漂わせていました。

大鳥居


神杉
境内には樹齢数百年を越える高さ30m 前後の杉が数本あり
堂々とした威容を誇っています。

西側神杉


桜門
重要文化財であり、上層に鐘が吊るされ鐘楼門とも呼ばれています
門の左右には回廊が続き、塗り変えられた朱色が
周囲の緑の中では、ひときわ鮮やかです。


拝殿
白河天皇が、宮中の神嘉殿を移築した建物だそうです。
拝殿としては国内最古のもので国宝です。


御神鶏
境内に入ると、色とりどりの御神鶏、人なつっこく迎えてくれます。


御神鶏みくじ
お尻のヒモを引くとおみくじが出てくる、かわいい御神鶏みくじです。


「石上神宮」をお参りして、私もすごく強いパワーを感じた気がしました☆
それも引き寄せられるような・・強いパワースポットの神社のように感じました。

石上神宮ご朱印



ランチは、石上神宮のすぐ隣りにある『ル レーヴ(Le Reve)』
というレストランに行ってきました。

「Le Reve」とはフランス語で
英語で云うと“the dream”という意味です。

石上神宮のすぐ南側にレストランの駐車場への入口があり
そこに愛車:赤兎馬を停めると、レストランの門が見えます。
レストランと云うより、土地の庄屋さんの門構えですね




入り口の門をくぐると、庭の奥に立派な日本家屋のレストランがあります。


予約をしていなかったので待ち時間が気になりましたが
先に待っていたのが7組、30分ほど待ちました

で、待っている間にレストランの外観を撮りました。
気候の良い時にはこのウッドデッキはオープンカフェだそうです


蔵もあります。
この蔵の中にもテーブル席があって
個室になるのでグループ客が利用するそうです。


店内には暖炉もあって、これが良い感じに暖かいんですよね




料理も美味しかったし、でも値段は安くて、雰囲気も良くて...
オシャレで素敵なレストランでした。

今日のランチは
前菜:魚介のマリネとサフランライスのサラダ


魚料理(真鯛のポワレ)


肉料理(ベベットステーキ)


デザート


日本家屋を改装した「Le Reve」でのランチ
穏やかで落ち着いたランチタイムを過ごすことができました。

ごちそうさまでした

Posted at 2017/01/09 16:58:20 | コメント(1) | ドライブ | 旅行/地域
2017年01月04日 イイね!

2017年 ステキなレストランからスタート…

2017年 ステキなレストランからスタート…みなさま、こんばんは
それぞれに良いお正月を過ごされましたでしょうか?

私は、この年末年始は、何かと肉を食べる機会が増えまして…
おまけに、おせち料理や鍋料理とかにも飽きてきたので
昨日は、胃にやさしいランチが食べたくなりまして…
向かったのは、和歌山・岩出市の名店『Villa AiDA』~♪

このお店は、野菜の独創的な料理で有名なイタリアンのお店です。

時間は予約の11時半…
行こう行こうと思いつつ機会を逃してしまって…久ぶりの訪問になりました。

レストランの裏の畑では、シェフ夫婦とシェフのご両親が作る野菜やハーブたち…
そして地元の農家さんからの新鮮な野菜…
とにかく野菜の味が新鮮で力強く、その素材の味を上手く表現させた珍しい野菜の料理を出してくれるんです。

大阪を出発する頃は、大阪名物「大阪の朝曇り」で曇っていましたが
お店に着いた頃には、いい感じに晴れてきて陽がさしてきました


お店の外観はこんな感じ
片田舎の中に佇む落ち着いた感じ雰囲気の建物です。

お店の周りは、田んぼがあったり、畑があったり…




それでは、久しぶりにお店の中へ!


ご自身も元料理人のマダムに迎えられ、
以前、彼女と来たときとまったく同じの
白が基調の落ち着いた室内へ導き入れられます。

白は白でも…生成りの白ですので、暖かさが感じられますし
あのとき彼女と訪問した思い出が走馬灯のように思い出されて
懐かしさも相まって、とても穏やかな気分になりました。


昨日は、私が1番目のお客でして…
お店の一番奥のお店が見渡せる席に案内されて、その後、二組が来られました

“A”マークのナプキンリング♪
すべての小物に至るまで、シェフご夫婦の気の効いた気配りがうかがえます。


各テーブルには、鉄で作られた動物の置物も置かれていたり…
どれもかわいくて…見てるだけでも癒されます。


お客へのサービスはマダムが担当されていますが、細かな気配りは感じられて良いですね。

実は、マダムは谷町6丁目にあった「Le Pilier」というお店でシェフをされていた方ですが、
AiDAのシェフと結婚されてからは、奥様はマダムとしてお店をしきっています。
でも、この店で出す新しい料理について二人で語ったり…すてきなご夫婦です

飲み物は、気持ちはワインが飲みたいのですが…
クルマの運転があるのでガス入りのミネラルをオーダー(苦笑)


窓の外の景色を見てると…
マダムが「夏の時季になると、ミモザの赤い実が庭中に落ちてくる」と話されて
オリーブの木かな?と思って眺めてたら…ミモザでした。

オーダーしたランチは「Menu Seasons」
5 plates + 2desertsのコース料理です

聞いた事がない野菜の名前とかいっぱいあって
覚えられなかったので、出てきた順番に画像を載せておきますね

前菜1は、黒トリフとカリフラワーとマッシュポテト


前菜2は、いろいろなダイコンといろいろなにんじんと熊野牛のローストビーフ
黒いダイコンとか黄色いニンジンとか…


前菜3は、チーマディラパ 大根菜花とオレキエッティ


イタリアで食べて以来、最高のモチモチ感のオレキエッティでした
表情豊かな質感は、讃岐うどんと同じでパスタもなんとも奥の深いですね

魚料理のメインは、鯛とコールラビ


肉料理のメインは、イノシシ肉のステーキに蕪と変わったネギ


デザート1は、ほのかに甘い麦とフォマージュブランのムース


デザート2は、この冬の季節に、イチジクを使ったデザート3品でした
これがまた美味しかった!!


そして、以前、彼女が頼んだローズマリーのハーブティー
とっても癒されるかおりが良いですねぇ~♪


13時…大満足なランチでした。
だからこんな辺鄙な和歌山・岩出市までも、みんなが通う気持ちも判ります。

全ての料理に楽しませていただきました。
旬の食材を、きちんと美味しくいただけるのは…シアワセですね
こんなステキな体験ができるAiDA…また来ようっと~♪


PS:
最近で、美しい野菜をたくさん栽培するために、
プラントで24時間電灯をあてながらの水耕栽培というのをよく聞きますが…
「野菜は、やっぱり土だ!!」と、私はそう思いますね。



Posted at 2017/01/05 23:16:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ探訪 | 旅行/地域
2016年12月23日 イイね!

1年の締めくくりに…最高のランチを~♪

1年の締めくくりに…最高のランチを~♪みなさま、こんにちは & Merry Christmas !!
今日はクリスマスイブ~♪

今夜は寒くなるようですが
心がほっこり温まる素敵なクリスマスイブの夜
楽しんでください~☆

私は、クリスマスイブには1日早いですが
1年の終わりは、大好きなお店で、フレンチのコースランチを楽しもうと
昨日は、和歌山の『hotel de yoshino』さんに行ってきました




彼女の誕生日のお祝い以来の訪問となりましたが…
白一色のインテリアと、天井からすべてガラス張りの270度の視界…
いつもながらのんびり眺められる良い眺めです。


ヨシノさんの西側の窓からは和歌城が目の前に見えます。


北側の眼下には、和歌山ビッグウェーブのドームが


この店のスタッフの方の対応も温かくスマートで、居心地がいいですね~♪
相変わらず、素敵なお店です~☆

2人でのんびり食事なんて人には、窓際には白いテーブル席も用意されてます


昨日は、1年の締めくくりとしての気分でしたので…
ちょっと奮発し『シェフのおまかせコース』にしてみました

これは何もメニューがなくて…、
その日にある、おいしい食材でシェフがアレンジしてくれる
オリジナリティとサプライズ感もあるコース料理です。


彼女が好きなフォアグラが食べたいなぁ~って思って…
「前菜はフォアグラが食べたいですね」とスタッフに言ってみると

それでも、すんなり私の要望を聞いてくれるスタッフの対応は
さすがYOSHINOさん、対応もステキですね

この店の良い所は
料理や飲み物のタイミング…、
サーブの間…
無くなったらすぐに出してくれる暖かいパンのサーブ…
ぴかいちなんですよね~☆

おまけに、聞いた事には丁寧に答えてくれるフレンドリーな対応は、
和歌山らしさも加味されてると思います


コース料理は、いつもながらの、アミューズの「グジェール」からスタートです


とてもいいチーズの香りがします
聞くと…私が大好きなグリエールチーズだそうです
こんな、きれいな層になかなか焼けないんじゃないかと…


スープは本日のスープで「蕪のスープ」でした
蕪の甘さの絶妙なバランスが素敵でした



前菜は
「トーション・フォアグラ
金柑のコンフィチュールブリオッシュとともに
マンゴーとバルサミコソース」でした




このフォアグラ、口に入れたらとろけるんです~♪
スタッフさん曰く…
「フランスのステラマリスの頃からこのメニューは親しまれている」との事…
これ食べたらわかりました、ずっと、このメニューが愛されている理由が…

おまけに、皿全体が絵画のようで、目で見ても楽しめる一皿でした~☆


魚料理は「クロダイのポワレ」
「おっ?、クロダイだ~♪」
 鯛好きの私にとっては、嬉しいメニューです~♪


しかもこの厚み‥この大きさってなかなかです
皮目が香ばしいのに身はぷっくり、最高ですね

火の通し具合が最高で
外はかりっと 中はふわっと焼かれています

見た目だけじゃなく、味わいもほんまにおいしかったです☆


肉料理は
「熊野牛のサーロインステーキ モリーユ ソテー」でした

スタッフのアドバイスで
「肉は塊で焼いた方がおいしいです
 焼き方もできれば、任せていただけますか?」

と「はい、お任せします?」と応えて…
っで、でてきたのが、熊野牛のサーロインのこの肉です


さしが細かい網のように入っていて
口に入れるととろけ方が早い 早い
っで 岩塩との相性がよくって甘味が際立って…

おいしいです!!

肉も大きかったので、食べ応えも足も充分大満足の一皿でした
この大満足の一皿をさらに、満足させてくれたのがキノコでしta.

フランスの高級キノコだそうです
香りは芳醇で、味わいも濃厚、これは、すごいキノコでしたね☆


その後、デセールの前にテーブル前に運ばれてきたチーズワゴン
チーズを1つ1つ丁寧に教えてもらえました~♪



この後は怒涛のデセール~♪です

まずはヌガーを和歌山みかんソースで


卵白のふわっとした口溶けが楽しい、おいしいヌガーでした。
ドライフルーツやナッツが惜しげも無く使われて贅沢な一品で
柑橘系のソースとの相性がバッチリです


スフレ チョコレートソース バニラアイス


このチョコレートソースがまた美味でした
ラム酒がよく効いてて、美味しいです

スフレも焼きたてほかほかをサーブしてくれて
目の前でスフレを皿に乗せてくれる演出もGOODです☆


最後は、いつもとは気分を変えて、レモンティーにしました。

彼女がコース料理の後には、
よくレモンティーを選んでいたので真似てみたんです


この店の料理の美味しさは、もちろん最高ですが…
食器は、フランスの洗練されたBERNARDAUDとChristofleで統一され
BERNARDAUDの食器の洗練されたデザインの上に
温かみが感じられて、大好きな食器です

最後まで手を抜いていないhotel de yoshino演出、さすがですね
今回もおいしくいただけました



久しぶりの訪問でしたが
行くたびに、違う感動と喜びを感じさせてくれる
素敵なhotel de yoshinoさん
彼女がこの店がイチオシなこと、改めて実感しました

ごちそうさまでした。

hotel de Yoshinoのお店が入ってる「ビッグ愛」の駐車場にて



今夜は、クリスマスイブ~♪
みなさまも素敵なクリスマス、楽しんでください

そして…ナイスミドルの素敵な大人のカップルには、やっぱりバラードですね~☆
今夜は、この曲を載せておきま~す♪

Merry Christmas !!~♪

★Merry*★• ˚ ˚ ˛ ˚ ˛ • ♡
•。★ Christmas★。* 。
° 。 ° ˛˚˛ * _Π_____*。*˚
˚ ˛♡•˛•˚ */______/~ \。˚
˚. •˛• ♡˚ | 田 |門| ˚♡
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ⌒⌒⌒ ⌒


Posted at 2016/12/24 14:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ探訪 | グルメ/料理
2016年12月18日 イイね!

THIS IS ME ~絢香 10th anniversary LIVE

THIS IS ME ~絢香 10th anniversary LIVE皆様、こんばんは

今日は絢香さんのコンサートに行ってきました〜(*^^*)

絢香さんのコンサートは以前にも行ったことがあるのですが…
その時のコンサートも素晴らしいコンサートでしたので…
「また絢香のライブに行きたいな~♪」と思って抽選に応募したら…

当っちゃいました\(^o^)/


絢香のライブチケット


絢香さんは、水嶋ヒロさんと結婚し、幸せな家庭を持って、妻となり、
病気になって音楽活動を休止し、母親となり…
それらのいろいろな体験や苦労が相乗効果を生んで…
声にも声量にもパワフルになって、さらに艶がでたって感じですね~♪

絢香さんの声は、音と共鳴しているというか、
まるで声が楽器のように彩を奏でているといった感じで、
もなく、芯の強い歌声は、聞いてるこちらの胸に、
心地よくスッ~と入ってきます。

音楽のチカラというものを感じさせられるアーティストですね。

今日の絢香のライブも、心地よく楽しめました〜(⌒▽⌒)/

大阪城ホールの会場の雰囲気


ツアーグッズ


ツアーグッズ売り場


特に、ラストの「三日月」は生で聴くと、さらに良いいですねぇ~♪
R&Bで使うフェイクとかの技法はまったく無くて、
絢香のピュアで素直な歌い方だからこそ、なおさら気持ちが伝わってきます

その気持ちを、『言霊』と言うのでしょう~☆

三日月


今夜は、絢香さんの代表曲ともいえる、その「三日月」を載せておきます。
この曲は、絢香さんが大阪から上京してくるときに大切な人に向けて作った曲だそうで…
「離れていても、気持ちは繋がっている」ってことは、ステキですよね

「消えそうな三日月」には《切ない心》《淋しい心》を共振させるものもありますが…

「離れて淋しいけれど、心はつながっているからね」、
「がんばるからね、強くなるからね」
「だから見ててね」
「この気持ち、届いて欲しい」

というメッセージがとても伝わってきました。
それは、まさにやわらかな光を発して輝いてる三日月のよう…。

「もろくも儚いものだからこそ、大切にしたい!!」って気持ち、ありますよね。
そういう気持ちや心…大切にしたいですね~☆

故郷や遠くに住む大切な人を思い浮かべて聴くには、最高の曲です☆☆☆

では、おやすみなさい



追記:
最近はライブに行き過ぎの感がある上に…
他の色んなアーティストのライブも観たいという想いもあります。
でも、クルマのパーツも買いたいし…
困ったもんだ(苦笑)

絢香のツアートランポ
(コンサートデコレーションでラッピングされたトランポはいませんでした)




大阪城ホール入り口前にて

Posted at 2016/12/18 23:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 音楽/映画/テレビ
2016年12月17日 イイね!

『TIMELESS WORLD…』--コブクロのLIVEから想う…

『TIMELESS WORLD…』--コブクロのLIVEから想う…皆様、こんばんは

先ほど、コブクロのコンサートから帰って来ました。

今夜のコンサートも、ネタばれになるのでコンサートの内容は書きませんが…

2人が出会って…桜が生まれて…花散って、蕾になって…
未来に向けて、互いに枝葉を伸ばして…さらなる先を共に歩んで行く…

これまでのコブクロが全部詰まった、そんなLIVEでした。

京セラドーム前にて


コブクロのツアートランポ






京セラドームの雰囲気


ところで…
皆様にとっても、音楽が、人生のいろいろな瞬間にバックに流れていた経験があろうかと思います。
その音楽を聴くと、そのときのことが走馬灯のように思い出されるんじゃないでしょうか?

それを「思い出の曲」と言いますが…

私にとってもこの曲を聴くたびに、ある日のことを思い出す曲があります

その曲はコブクロの『時の足音』…

その『時の足音』が生で聴ければと、今回のコンサートに参加しましたが
残念ながら、今回のLIVEでは、この曲は聴けませんでした。

ちょうどこの『時の足音』の発売日が、私が手術をした日でして…
手術室のベットに横たわっていると…ラジオからこの『時の足音』が流れてきたのです。


手術に向かう直前に、彼女から「心配ないよ、大丈夫!! がんばって!!」の励ましのメールが届いて…
自分のことより、いつも私を励まし、元気づけてくれた彼女。
彼女の無償の愛に心から感謝です

「彼女と巡り合えて良かった」と…彼女に感謝しつつ…
「よし!! がんば元気になろう!!」と自分自身を鼓舞して…
全身麻酔で深い眠りに堕ちていくときに、流れていたのがこの『時の足音』でした。

『短い針が君なら 長い針が僕で…
 同じ時間を刻みながら 何度もすれ違いまた出会い…
 歩く歩幅は違っても 描く未来が同じなら…
 大丈夫また 同じ場所から 始められるから~』

この曲は、「出逢えて良かった」と出会いテーマにして作られた曲であり…
作者の小渕さんが「ふたりが同じ残像を残した曲は、もう作れない」と言った曲です。

「影で人は強くなれる」
「強さが優しさに変わる」

この曲のこの言葉が、私の胸にグググッと響くんです。

真っ暗闇の中で絶望するしかなくて、希望なんてこれっぽっちもなくても…
その辛い経験が、その人の心を強くします。

自分自身が人の痛みを知ったからこそ…他の人に優しくできるんです。

私が苦しんでいると、その苦しみ気づき、労わってくれた彼女
「苦しいね」「がんばろね」って、いつも寄り添ってくれた彼女。

できることは何もなくても…いつも私の傍で同じ時間を共有してくれて…
いつも笑顔をいてくれて、とてもとても感謝です
大切な人から愛され続けられるように… 感謝の気持ちと愛情は届け続けたいですね☆


今回のコブクロのコンサートのテーマは『TIMELESS WORLD』…


たとえどんなに離れていても…『本当の愛』は、時間や距離を越えて永遠ですね☆

私も、“彼女と出会えて良かった!!”と…彼女に心から感謝です。

大切な人との出会い、ほんとに良いですよねぇ~☆☆☆

いよいよ来週はクリスマスですね
皆様も大切な人と、素敵なクリスマスをお過ごしください~♪

とあるリゾートホテルのクリスマスナイト…


「どんな人の出会いにも、必ず意味がある!!」と私は信じてます。

今夜は、その気持ちも込めて…この曲を載せておきます。


Posted at 2016/12/18 00:54:44 | コメント(0) | コンサート | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「黒部アルペンルートの室堂は、まさに「立山をあおぐ特等席」ですね⛰️✨
下界は40℃近い猛暑日なのに、ここは20℃という涼しい中で飲む地ビールは最高です❣️🍺✨」
何シテル?   08/02 14:06
なにわの赤兎馬です。よろしくお願いします。 フェアレディー240ZGから始まり、BMW、RV車、アメ車のミニバンと・・いろいろな車を乗り継いできましたが・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょっと しらべごと? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 23:43:56
最近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 20:28:53
四国、巡業。(2014まとめ編+2016まとめ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/23 08:26:22

愛車一覧

フォード マスタング クーペ 赤兎馬 (フォード マスタング クーペ)
赤のフォード マスタング クーペ(50周年限定車)に乗っています。 現在はオリジナル状態 ...
シボレー アストロ MOBYDICK(白鯨) (シボレー アストロ)
MUSTANGに乗り換えるまで乗ってました。 税金対策で、キャンピングカー仕様にして88 ...
日産 スカイラインGT‐R R35 (日産 スカイラインGT‐R)
偶然にも購入抽選に当選して2025年7月に納車された社用車として使用しているGT-R R ...
レクサス RXハイブリッド 白龍 (レクサス RXハイブリッド)
私が管理してます社有車です。 マスタングばかり乗ってますので、走行距離がわずかです(苦笑)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation