• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月11日

車庫をDIYで改造その1

車庫をDIYで改造その1
ランクルさん
一昨年に
購入してから

積雪期以外は
我が家の車庫

積雪期は
隣の実家の車庫

に格納していた
訳ですが

我が家の
外壁
屋根塗装
などの
リフォームを検討中で
折角なので

車庫の
ハイルーフ化
電動リモコンシャッター化
塗装

を一緒に
やってしまおう!
と見積りを出してもらったら
車庫だけで
約50諭吉
ヮ(゚д゚)ォ!
になってしまい
いろいろ悩んだ結果

車庫のリフォームは
ハイルーフ化
だけを
DIY
やってみよう!
ってことになりました!
ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!

before
alt
alt

after
alt
alt

となりました!

まぁ
こんなだけ書くと
いとも簡単に
出来てしまった感
がありそうですが
かなりの苦労
ありました!

我が家の車庫は
カスケードガレージ
というもので
開口1730×2610
奥行5460
という標準サイズから
車を入れた後方に
タイヤ等を収納するために
奥行を1200mm
延ばしてます
この車庫は奥行方向に
600mmスパンの部材で
連結されていて
オプションで600mmずつ
延長できるのです

開口部は
水勾配の関係で
1900mm程あります

まず
入口の有効高さ
を上げるためには
一般的には
シャッターが
取り付けられている
一番前の600mmを
ハイルーフ用のスパン
に交換し
シャッターの縦方向の
不足分を足す
方法がとられます
これを
専門業者に
お願いすると
部材費や
工賃や
なんやかんやで
19諭吉以上
となります!
電動リモコンシャッター
を追加すると
22諭吉以上
の追い金と
なります!


今回は
電動リモコンシャッター
は諦め
(T。T;

写真は撮り忘れましたが
シャッターの
スラット
と呼ばれる
縦方向に連結
されている板
を3枚と
ハイルーフ用の
シャッターレール
を買いました!
(゚∀゚)アヒャ

後は
ホームセンターで
コンクリートブロックや
ステーや
ボルト&ナットなどを
買い集め

200mmかさ上げの
外側
alt

内側
alt

横から
alt

段差の外側の上
alt

段差の内側の上
alt

この段差のすき間埋めに
透明なプラダンを
はめ込んでます

この作業を
下準備は自分ひとりで
持ち上げる時や
ボルトナット
締め付け時は
奥さんに手伝ってもらい
完全に
DIY
ここまで
仕上げました!
ヽ(`Д´)ノ

でも
一つ問題
シャッタースラット
を3枚追加すると
alt

シャッターの自重が増え
軸中心のスプリングが
対応できなくなり
シャッターを
上げきっても
少し下がってきます
(´;ω;`)
alt

2枚分位でしょうか
ランクルさんを
入れてみると
alt
以前よりは
全然余裕ですが

冬期間は
車庫前が
バス停に近い歩道
ということで
歩行者が絶えず
降雪時は
除雪前に
いつの間にか
歩行者によって
踏み固められ
盛上ってしまいます
ので
キッチリ200mm
確保したい!
(#゚Д゚)

ということで
近いうちに
シャッター部材を
購入した
シャッター屋さんに
DIYで出来るのか
業者作業なら
幾らか
聞いてみよう!
ヽ(`Д´)ノ
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2018/07/11 20:13:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そろそろWAX掛けφ(..)フキフキ
あしぴーさん

【シェアスタイル】長崎県雲仙、霧の ...
株式会社シェアスタイルさん

梅雨の雨じみ除去に最適ですね✨
HIDE4さん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

アルミジャッキ ガレージジャッキ  ...
ウッドミッツさん

コーティング前の下処理に使えるんで ...
音速の猛虎さん

この記事へのコメント

2018年7月11日 20:34
:(´◦ω◦`):なんか...スゴい♪

お疲れさまでした!

グッジョブ♪
コメントへの返答
2018年7月11日 20:47
(゚∀゚)アヒャ

やっちまいました!

(*´σー`)エヘヘ

疲れた

_| ̄|○
2018年7月11日 22:34
これは人間にとっては小さな3枚かもだが人類にとっては大きな飛躍だ
(*`・ω・´)
コメントへの返答
2018年7月11日 22:46
歩道から隣地境界線は見えなかったけど、隣の芝は青かった
(゚∀゚)アヒャ
2018年7月11日 22:53
(´∩ω∩`)俺からしたら 超優良白い城っス♪
いいなぁ...♪

確かに 境界寸止めで車庫っすね(*^^*)ランクルサン♪の3tで 境界の地先ブロックが 沈みますよね...

いゃ〜 ホント凄い 工事っす!何でも出来る人ですね(¬_¬)
コメントへの返答
2018年7月11日 22:58
やっぱり北海道なので、車庫は必須ッス♬
(*゚∀゚)

奥さんから、遂にこんなのまでやるようになったか! と言われました
(;^ω^)
2018年7月11日 22:59
(・_・;)いや ホント これ プロの仕事っス(笑)
コメントへの返答
2018年7月11日 23:06
シャッターの巻きスプリングも何とかして真のプロになるッス!!
(゚∀゚)アヒャ

その2にご期待ください!
(≧∇≦)b
2018年7月11日 23:07
(*`・ω・´)了解! まぢ職人っ!(笑)
コメントへの返答
2018年7月11日 23:10
(`・ω・´)ゞ
2018年7月15日 13:13
毎度様です

以前ネジを外したらえらいことに・・・
簡単ですがゼンマイの調整は業者に
お願いしましょう
コメントへの返答
2018年7月15日 14:45
こんにちワ
始めまして(^。^)/

業者に聞いたら、シロウトかやったら指が無くなるから、頼むからヤメて、と言われました。
来週、見積りをお願いすることになりました。
(・_・;)
2019年6月18日 16:31
初めまして実はわたくしも車庫の改造考えています
タントの中古車を買ったんですが車庫が低すぎて入らない
色々なサイト調べてランクルさんのサイトを見てこれだ
ランクルさんの写真を見て下に10センチ角2本を入れて脚立の上に2トンジャッキで上げようとしましたが上がりません何か方法あるのでしょうか。わたくしの車庫わスズランガレージとゆうメーカです
道産子の縁で知恵をお貸しください
コメントへの返答
2019年6月18日 20:05
こんにちは。
初めまして。
いらっしゃませ。(^^

車庫のかさ上げ改造、根性と若干の道具と若干の助手がいればできます!

スズランガレージ。
判りますよ!

脚立の上に2tジャッキ・・・・?
あ、あーーー!
なるぼど!
すいません。自分のこのブログでは、施工方法の写真がありませんでしたね。

実際の作業方法をご説明します。

①シャッター取り付けスパン(600mm)(Aスパンと表示します)と次のスパンの取り付け固定ボルト&ナットの、どこか1か所の200mm下に、固定ボルト穴と同じ径の穴をドリルで穴開けします。(両側します)
②Aスパンと次のスパンの取り付け固定ボルト&ナットを全て取り外します。
③Aスパンがシャッターの重みで前側に倒れないように何かで押さえます。自分は木製梯子を立てかけました。
④Aスパンの片側の外側にガレージジャッキを準備します。当て木を乗せておきます。Aスパンの下端と同じ位の高さにしておきます。
⑤その片側を力ずくで持ち上げて、少し外に膨らませて当て木の上に乗せます。この時にAスパンがシャッターの重みで前側に倒れないように気を付けます。
⑥ガレージジャッキで片側だけを上げます。出来たすき間にかさ上げ用のコンクリートブロックを入れます。
⑦コンクリートブロックより少し高くまでガレージジャッキを上げて、外側からAスパンを内側に押して、コンクリートブロックの上に落として乗せます。完全に乗らなくてもだいたい乗れば、ガレージジャッキを反対側で使えます。
⑧1か所でけでも、固定ボルト&ナットを軽く留めます。
⑨反対側も④~⑦の要領で持ち上げてコンクリートブロックの上に乗せ、固定ボルト&ナットを留めます。
⑩あとは、ドリルで穴を増やし、数か所留めます。上側が固定できないので、側面で固定ボルト&ナットをを増やして、強度を確保します。
⑪すき間埋めはご想像にお任せします。
⑫シャッタースラットの入れ方はご存知でしょうか?側面の化粧カバーを外すとシャッターレールを外すボルトが全部見えますので、外せます。
メーカーが違いますが、多分、変わらないかと。
あ、重いからシャッターを外してから、と考えてますか?付けたままの方がイイと思います。一度外すと、もの凄く重いので、再取り付けが大変です。また、シャッターレールも付いたままの方が、Aスパンの形がシッカリしていて、作業がし易いハズです。

これで、いかがでしょうか?

検討をお祈りいたします。
2019年6月20日 18:30
早速のお返事ありがとうございます。昨日と今日やってみました
見事に成功いたしました。片側ずつ上げるのが正解です
私みたいに横着して脚立の上ににジャッキで上げたらシャッターが倒れていたと思います。私は去年70歳でトラックドライバーをリタイアしました。今年の春から退屈紛れに車庫のかさ上げを計画していました
これで今年の冬から車庫に入れることができます
それではありがとうございました。
コメントへの返答
2019年6月20日 18:46
こんんばんは。
そうですか!
成功しましたか!
ヨカッタですね!
成功のご報告をいただきまして、ありがとうございます。

ジャッキで全体を上げるのは重さもあり、不安定にもなり、キケンなので、この方法が結果的に良かったのだと考えています。
シャッタースラットは入りましたか?
巻バネはいかがですか?
このブログの続編を観て頂ければ、巻バネは巻増し出来ると思います。

では、お疲れ様でした。(^^

プロフィール

「新しいの、飲んでみた!(°▽°)
あんまり違いが分からなかった
(^◇^;)」
何シテル?   05/04 21:56
クルーガーを9年以上乗ってきましたが、娘たちの進学が落ち着いたので、念願だったランドクルーザー200を購入しました。 2016.06.12 契約 2016....

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:注目みんカラユーザー
2024/05/30 08:39:56
イージークローザー取付 リヤドア編 
カテゴリ:注目みんカラユーザー
2024/02/11 10:33:59
イージークローザー取付 フロントドア編 
カテゴリ:注目みんカラユーザー
2024/02/11 09:49:56

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー200 ランクルさん (トヨタ ランドクルーザー200)
2016(平成28)年の最大イベントを決行! ランドクルーザー200(後期)を購入! ...
その他 FELT 通勤快速2号 (その他 FELT)
長女のお下がり! フレームサイズは忘れた(笑) なかなか快適な通勤快速2号!
トヨタ ランドクルーザー200 ランクル200のRCカー (トヨタ ランドクルーザー200)
miyadonのジャスフィフの記念に ランクルさんのRCカーを奥さんからもらった! (^ ...
ハマー H3 浜ラジ (ハマー H3)
ハマーが我が家にやって来ました! 父の日に(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation