
→①からの続き
なんだか腕がだる過ぎて筋肉がつって寝れない・・・
結局私は6時ぐらいからうだうだ。。。
8:30にロビーに降り朝食。
しっかり食べたし部屋に戻って準備をして出発。
とりあえず給油しなきゃ~
8号線で氷見を目指す☆
途中のマックでゲームのノルマ(DS)やりつつ、到着☆☆

ツーリングマップルに載ってた【海寶】へ。
ちょうど看板の下にある入り口から2階に上がる。そこから市場の様子も見れたり、市場に群がるいろんな鳥たちが見れたり。
ここで海宝丼定食と海鮮丼を頼みました(*^_^*)
値段はどちらも1500円ぐらいだったかな??
これはかぶす汁ってのがついてて、いろんな魚がいっぱい入ったみそ汁。これとご飯だけでも満足できるぐらいヽ(^o^)丿
お刺身とか海鮮丼はおいしいし、焼き魚がまた油が乗ってておいしかった~

お腹もいっぱいになって出発準備してると、地元からのおばあさんから話しかけられる。「どこから来たの~」おばあさんも海寶に食べに来たらしい。

160号線沿いで見つけた所☆きれいで穏やかな海ヽ(^o^)丿
海沿いの道は潮風も景色もいい☆
160号線を走っていると気になる看板・・・
【洞窟住居跡】???急きょUターンで行ってみた(^_-)-☆

大境洞窟住居跡っていって、想像よりかなり大きくて迫力のある洞窟だった。奥までは柵があって入れないけど、縄文時代からあるみたい。

城山展望台
前日ホテルで寝る前にみつけた展望台。ここまで来るのに迷子になりそうな道と結構な峠道。
展望台に近い方の駐車場までがダートまではいかないけど、ボルでは怖い感じの細かいサラサラの砂の急な坂・・・
仕方ないから遠い駐車場から700Mぐらい歩く・・・でも歩いてよかったなーって思えるぐらいの景色。あと風も気持ち良くて涼しい☆
無料の双眼鏡?でちょうどこれから向かう、能登島が良く見えるヽ(^o^)丿
能登島に入るとき橋がまた気持ちいいヽ(^o^)丿
島に入ると電光掲示板で「今日の能登島上陸の車両00000台目」みたいなのがあった~写真撮りたかったけどできず。。。
とりあえず道の駅能登島で休憩。

顔だしパネルがあったり、お土産屋さんも試食も多くて、何買うか迷っちゃう。
ちょっと迂回して能登道路の穴水ICから有料道路に乗り、帰路へ。
途中のPAに展望台があるみたいで停まってみる。
その後、七尾の方に行くか、このまま能登道路で金沢いくか悩んだけど能登道路で行くことに。
この有料道路は、H25.4月から無料化になるようで、ETC使えず小銭で。。。しかもちょこちょこ料金所があって大変。。。。なのは彼(+_+)
途中夕日がとってもきれいで、千里が浜のなぎさドライブウェイのそばを通る。
何年か前にMR2できた時のことを思い出した~(*^_^*)
給油の心配をしながら、あったら入れようと思ってたら、金沢ICまで高速みたいな国道でそのままICまで来てしまった。

帰り道の不動寺PAで夕食
甘エビ明太子丼セット☆
明太子と長いもの刻んだのがまぜてある上に甘エビがたくさん乗っている。長いも系が苦手な彼はピンチ・・・
昨日の教訓を生かし、東海北陸道に入る前にここでカッパを着ておくことに。凍えてからじゃ遅いもんね。回復に時間がかかる(苦笑)
北陸道~東海北陸道へ。
もう、虫がすごいぶつかってヘルメットのバイザーが虫だらけで見えにくい。
飛騨白川PAでトイレ休憩。
とりあえずヘルメットとカウルの虫取り(T_T)
まだまだ付くだろうけど、あまりにもひどいから取っておく。
ひるがの高原SAまでなんとか頑張る・・・白川郷から荘川あたりで11℃って気温。
表示を見るだけで寒い。。。
給油をして、私もドリンクを飲み、走る。
ホントに疲れと眠気とと、後から後ろを走っていた彼に聞くと、かなりふらふらした運転だったらしい。

インカムで励ましてもらいながら、関SA~
ここまで来るとなんか少しほっとするわ。
畳敷きの座敷みたいなテーブルもあり、ちょっと15分ぐらい??寝させてもらう。
知らない間に撮られてた(笑)
起きてまた虫取りをして~ラストスパート☆
かなり復活☆☆☆
ペースも復活して名古屋へ帰ってきた~
なかうで遅い夕食をしてしゅーりょーヽ(^o^)丿
【今回の総走行距離は715.3キロ】
相変わらず課題は山盛りだけど。。。(ウインカー消し忘れ多発だし)
ガンバロウヽ(^o^)丿
Posted at 2012/06/30 13:01:17 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記