• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちこみるのブログ一覧

2023年02月05日 イイね!

ハチロクにデ○ライト

ハチロクにデ○ライト
いまどきのクルマは昼間でもLEDライト
灯して安全のために目立ちながら
走ってますね。
旧車のハチロクには、そんなキラキラした
光物は似合わないと思いますが、
LEDライトを使ってちょっと自己主張
してみたくなったので、工作してみました。
 
 
 
使ったLEDはこれ。スリムなバータイプ。
alt

簡単にグリルの隙間などにLEDを置くのは安っぽいので
リトラのガーニッシュに埋め込んでやりました。
ドリルとリューターでコツコツとLEDバーが
ピッタリと埋め込まれる穴を慎重に開けて装着。
altaltaltalt

駆動は安物のコントローラとリレーを使ってます。
ACCオンで光らせ、スモールライト点灯で消します。
alt

それなりに対向車などに自車の存在を知らせることが
できるのではないかと期待して、自己満足の工作は終了。
Posted at 2023/02/05 15:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

年納ツーリングin伊勢志摩

年納ツーリングin伊勢志摩今年も残すところあと僅か。
今年も色んなイベントにハチロク仲間とともに
参加させて頂きました。

先月はトヨタ博物館オフも盛大に無事終了し
これで今年もハチロクイベントも最後かと
思ってましたが、そのオフ会後の三河支部反省会で
「このまま終わっていいのか?」とまだまだ
ハチロク乗りたい猛者たちが「ツーリング行きたいね」と。

ということで、先日12月11日(日)に
『年納ツーリングin伊勢志摩』に参加しました。
※最近忙しくて、ブログのアップが遅くなりました。
また、今回もハチロク優先をお許し頂いた
愛しの奥様に感謝です。

ルートは基本的に2021年の伊勢志摩ツーリングと同じ。
刈谷PA
alt
御在所SA
alt

伊勢志摩スカイラインが「伊勢志摩 e-POWER ROAD」に
改称されていました。
alt

何やら、日産自動車が、独自の電動化技術「e-POWER」による
“運転のたのしさ”をより多くの方に知ってもらうことを目的に
「伊勢志摩スカイライン」のネーミングライツを取得したらしく、
しかもこの日は、これを記念して通行料が無料でした。
そのためか朝熊山頂展望台の駐車場は満車状態。
道路脇の駐車帯に案内されて駐車。
alt

スカイライン入り口付近でカモダWさんエンジン吹けず不調で
少し遅れて到着。プラグの締め忘れで一発死んでた模様。
締めなおして復活。
alt

「伊勢志摩スカイライン」のネーミング変更に伴い、
峠ステッカーも新たに「伊勢志摩 e-POWER ROAD」に。
早速購入し、即下山、混まないうちに昼食へ。
alt

途中、見晴らしの良い場所で写真撮影。
いつ来ても素晴らしい眺望ですね。
altalt


昼食は黒潮ダイニング。
各々、海鮮料理を堪能。
altalt


次は、鳥羽展望台へ移動し、デザートにソフトクリームと
思っていましたが、売店改装のため休業中でした。
alt

パールロード→R260で御座方面へドライブ。
alt

来た道を戻って、次は道の駅 伊勢志摩。
ようやく、ソフトクリームにありつけました。
altalt


道の駅からわずか2,3分のところにある志摩の杜へ
猛者たちはここでもソフトクリーム
altalt


渋滞にはまりながら帰ってきました。
alt

参加された方、お疲れ様でした。
今年もハチロクとともに楽しい1年でした。
皆さん良いお年をお迎えください。
Posted at 2022/12/27 05:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月06日 イイね!

トヨタ博物館オフ2022

トヨタ博物館オフ2022
前日のCOROLLA&SPRINTER DRIVERS 
MEETINGに続き、
11月6日(日) AE86トヨタ博物館オフに
参加しました。
2日続けてのトヨタ博物館となりました。
今日も秋晴れのいい天気!

三河支部は上郷SAに集合。
alt

関東方面からのエントリー車と思われるハチロクが
既に何台か時間調整されていましたね。

スタッフは会場準備のため先に揃って入場
alt

開会式。校長先生?の挨拶!
alt

今年も運営側のお手伝いで駐車場誘導係を務めさせて
頂きました。
水色のブルゾンでスタッフも気合十分
altalt

今回のサプライズ企画
カーファクトリー亜衣様より土屋N2レビンを展示頂けることに。
ハチロクファン 歓喜の涙が止まりません!
altaltaltaltalt

今回125台のハチロクが集結!
alt


ボンネットウェーブ!
alt

閉会式とビンゴ大会
alt

レビン乗りによるシゲロクファンの集い?緊急開催!

alt

ハチロクの余韻に浸りながらも、退場される参加者へ
笑顔で手を振ってお見送り
16時30分までに会場撤収
altalt


三河支部は上郷SAにて反省会して帰りました。

参加された皆様、お疲れ様でした。

来年はAE86生誕40周年
さらにトヨタ博物館オフ15回目の節目となる記念回
もう次回が待ち遠しくて堪りません!
Posted at 2022/11/10 06:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月05日 イイね!

COROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETING 2022

COROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETING 2022
11月5日(土)トヨタ博物館で開催された
COROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETINGに参加しました。
alt

朝、さすぺんさんと待ち合わせ。
alt

10時30分過ぎに会場へ到着。
alt

年代を問わず、カローラとスプリンターが60台以上
集まりました。
altaltalt

今回、最も古いものでは70カローラ。
中身は4AGでほぼ86。すごいね。
alt

のりはちさんとこのカロバンも5バルブ積んでます。
alt

70ってAE86の1世代前だよね。
TE27とかご先祖様みたいな旧車も拝見したかったが
エントリーされてなく残念。
86もさすぺんさんと私の2台だけ。
昨年は10台以上いたのに、こちらも残念。

新型もカッコいいね。
alt

このワイドなボディもいいね。
alt

せっかくなので、博物館内も散策。
altaltaltalt

秋晴れの中、クルマ見ておしゃべりして楽しく
過ごせました。
主催スタッフの方々、参加された方々お疲れ様でした。

翌日もまた、トヨタ博物館に来ます! ではまた。
Posted at 2022/11/09 05:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月30日 イイね!

トヨ博決起大会ツーリング

トヨ博決起大会ツーリング
トヨタ博物館オフを1週間後に控えた先週末、
トヨ博決起大会ツーリングに
参加してきました。




三河支部 上郷SA集合
alt

養老SAで全員集合!
alt

行先は三方五湖
三方五湖レインボーラインを走って展望台へ。
既に展望台の駐車場P1は満車
P2からシャトルバスで。
altalt

哀愁漂う!
alt

峠ステッカー購入し下山
お昼ご飯
alt

次の目的地はメタセコイア並木
マキノピックランドでジェラート
alt

お土産はコレ!
alt

並木道にて即行撮影会→即撤収
altaltaltalt

次は、奥琵琶湖パークウェイつづら尾崎展望台
峠ステッカー購入し帰路へ。
altalt

いよいよ今週末はトヨタ博物館オフ!
楽しみです。
Posted at 2022/11/05 03:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アップガレージ岡崎宇頭店で開催されている
4miniFreaks!に来ました。」
何シテル?   05/18 11:13
ちこみるです。よろしくお願いします。 ツーリングに出かけたり、自分のできる範囲でカスタマイズしたりと、車・バイクライフを楽しんでおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AE86ブロアレジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 18:26:42
ホンジツの最安値 ダイハツ ムーヴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 04:23:37
【ドラレコの常時監視をあきらめない!】フルークフォレストのバックアップ電源を使えば、1分の作業で愛車に優しく駐車中も安心の機能が手に入る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 10:00:17

愛車一覧

カワサキ GPz600R カワサキ GPz600R
GPZ600Rに乗っています。 GPZ400Rのフォルムが大好きで、1986年に400R ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ スプリンタートレノに乗っています。 ・エンジン : AE111 5バルブ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5に乗っています。 カスタムパーツ  ・ELFORD製レボルシオンマ ...
ヤマハ VMX12 ヤマハ VMX12
ヤマハ VMAX1200に乗っています。 当時、大型免許取得したらこれに乗ると決めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation