• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちこみるのブログ一覧

2020年05月09日 イイね!

ヒューズ端子の接触抵抗

ヒューズ端子の接触抵抗
「GW連休の某日、某ハチロクマイスターの車両が
突然不動となった」という情報が入り、
昨晩グループLINE上で盛り上がりました。
 
突然動かなくなった原因は、ヒューズボックスの溶損。
では、その溶損の原因は何だったのか? 
ヒューズが溶断せずにヒューズボックスの樹脂を
溶かしていることから、かなりの発熱があったものと思われます。
 
 
 
 
旧車のハチロクには、一般的な平型ヒューズが、ヒューズボックスの
ホルダー部に刺さっています。
alt

 
この接触が悪いと高抵抗となり熱くなります。
運が悪けりゃ車両火災なんてことにもなりかねません。
ネット検索してみると、このようなトラブルはよくあるようです。
某マイスターの隅々まで手入れされた車両でさえ、このような事態に
なるのだから、他人事ではありません。
ということで、予防保全として、ヒューズ端子のお掃除を敢行。
altalt
  
ヒューズボックスから1つずつヒューズを取り外しては、
端子に接点復活剤を塗布してお掃除。溶損の兆候がないかも確認しました。
alt
  
外しては磨いて、確認して、また取り付ける、これの繰り返し。
車内とエンジンルームのヒューズボックスから、予備含め合計22個の
ヒューズをお掃除。
altalt
  
車内アクセルペダル横のヒューズボックスからヒューズを抜くのが
結構つらかったです。小さなヒューズ外しツールでは力が入らず、
結局ラジオペンチで壊さないよう注意しながら引っこ抜きました。
結果、ホルダーの保持力が弱いところもなく、溶損の兆候も
見られず一安心。転ばぬ先の杖ってところですかね。
Posted at 2020/05/09 22:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月08日 イイね!

テールランプのガスケット交換

テールランプのガスケット交換
先日、ドラレコのリアカメラを装着する際に、テールランプ周辺を
外したところ、ガスケットのひび割れがあったので、
予防保全として交換作業しました。
まず部品調達のため、今日から連休明けのノビーさんへ買い出しに。
3ドア用を1台分セット購入。
alt
  
早速交換です。
8mmナット8個を外し、コネクターを抜けば簡単にテールランプユニットが外れます。
alt
  
古いガスケットを再利用することはありませんが、念のため切れないように慎重に
ユニットからとり外しました。(上が古い、下が新しい)
alt
  
右ユニットのガスケットの当たりがズレている箇所があり、よく確認すると、
ガスケットの嵌める向きが逆になっていました。
まあ、雨漏りしてなかったので、よかったですが。
alt
alt
 
左ユニットは問題なし。
alt
  
サクサクと交換して、ユニットを元に戻して作業完了。
新品パーツに交換して気分一新!
 
※今回の部品、「パッキン」って言わないの???
  気になってネットで調べてみましたら、以下のようでした。
  だから、ガスケットなのね。(納得)
・ガスケット : 動かない場所に使用される「固定用のシール材」
・パッキン  : 動く場所に使用される「運動用のシール材」
Posted at 2020/05/09 01:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月03日 イイね!

トライブレコーダー

トライブレコーダーコロナの影響で、何の楽しみもないGW連休。
昨日は実家で田植え。どこにも行けない子供たちのことを
思えば田植えも気が紛れてありがたい。
 
 
 
 
今日は、ハチロクにドライブレコーダーを取り付けました。
毎日乗るわけではありませんが、イベントへ参加するなど
長距離を走ることもあるので付けておきたいとは前々から
思っておりました。ドラレコにもいろんなものがあって
どれにしようか悩みました。
結果、デジタルインナーミラーとか、スマートルームミラーとか
言うんでしょうか、JADO製G850にしました。
alt

JADOって聞いたことないブランドでしたが、
ミラー型のものが面白そうだったので、これにしました。
取り付けで悩んだのが、リアカメラの位置。
悩んだ末、ナンバープレートの中央上部辺りに設置。
alt

もう少しコンパクトなカメラだったらよかったのですが、仕方ないですね。
ミラーがタッチパネルになっており、操作はすべてミラーを
タッチして行うところや、時刻表示、GPS搭載、リバース連動などなど
それなりに機能は充実していると思います。
alt

ワイドミラーを付けてしまうと純正の防眩機能が使えないので、
今までルームミラーは純正でした。
多分、一番真価を発揮するのが夜間走行時ではないかと......。
カメラで夜間でも明るく表示してくれる反面、防眩機能も働くようなので期待しています。
画面をオフにすれば、普通のワイドミラーと同じ。
使い勝手については、もう少し使い込んでみないと分かりませんが、
旧車に新しいテクノロジーを投入、進化しているみたいで自己満足しています。
Posted at 2020/05/04 06:15:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アップガレージ岡崎宇頭店で開催されている
4miniFreaks!に来ました。」
何シテル?   05/18 11:13
ちこみるです。よろしくお願いします。 ツーリングに出かけたり、自分のできる範囲でカスタマイズしたりと、車・バイクライフを楽しんでおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンジツの最安値 ダイハツ ムーヴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 04:23:37
【ドラレコの常時監視をあきらめない!】フルークフォレストのバックアップ電源を使えば、1分の作業で愛車に優しく駐車中も安心の機能が手に入る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 10:00:17
T/MオイルとE/Gオイルを交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 02:20:00

愛車一覧

カワサキ GPz600R カワサキ GPz600R
GPZ600Rに乗っています。 GPZ400Rのフォルムが大好きで、1986年に400R ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ スプリンタートレノに乗っています。 ・エンジン : AE111 5バルブ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5に乗っています。 カスタムパーツ  ・ELFORD製レボルシオンマ ...
ヤマハ VMX12 ヤマハ VMX12
ヤマハ VMAX1200に乗っています。 当時、大型免許取得したらこれに乗ると決めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation