• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lボルトのブログ一覧

2015年05月01日 イイね!

マイナーカスタム?

マイナーカスタム?

ども!

ここ数カ月間、地味~に弄っていたモディを紹介したいと思います。


まずはラフェスタHS。

嫁も使う事が多いのもあって、嫁好み?にしてみました。


私の勝手な脳内イメージ



熟女

おばちゃん

おばちゃんの好み

アニマル柄

このように結論(爆)





そこで内装パネルを黒ヘアラインから黒ヘビ柄にチェンジ!




ワイルドだろぉ~(古っ!)





装着してみました。













しかし






嫁の反応が薄い・・・(苦笑)







もしかして




もう少し年齢を重ねれば、

喜んでくれると信じています(爆)







お次はA7

先週車検を終えたばかりになります。

アウディ歴6年で、ようやく新しい代車を手配してくれた岐阜D(笑)




モディの内容ですが、

スピーカーカバーを入手後加工しました。




メイクオーバーさんのスタートアップキットのパクリです (¬_,¬)ククク

ドアばらし。




装着
~♪




ショップで10万以上するモディにはかないませんが、

十分雰囲気は良くなった気がします。

ドアばらしついでに、トランクのスイッチも交換しました。

こちらは以前A4の時に輸入して使わなかったパーツになります。




正直、覗きこまない限り運転席からは見えません(苦笑)




順調なモディに見えますが、実は装着時に1枚コンクリート面に激しく落としてしまいました。







塗装やり直し決定 (;´゚∀゚`)タラー・・










グリル下の開口部のパーツを入手後加工。




開口部の狭いノーマルバンパーにスライドナンバー投入チャレンジ。




いろんな箇所を加工したおかげで無事収まっ・・・



ってない・・・

微妙に干渉してますがな(汗)


許容範囲という事で、見なかった事にします ♪~( ´ε`;)ゞ


スライドナンバーとくればRSグリル。




以前eBayで輸入したものですが、

何故か片方センサー部分を付けたまま塗装していたらしく、

一部素地のまま・・・




しかもセンサー固定パーツは折れてるし

まさに典型的な中華クオリティの品でした。

これらをリペア。





こんな感じで何かとトラブルが多い私のモディですが










をモットーに楽しんでいます。


まだまだイロイロな妄想がありますが、

また形になった段階で紹介していきたいと思います。

ほんじゃぁ、また♪

Posted at 2015/05/01 14:30:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2015年04月12日 イイね!

もろもろデビュー

もろもろデビュー4月に入っていろんなデビューがありました。




7272号さんがCLAから箱替えでCクラスデビュー。



今までのCクラスのイメージがぶっ飛ぶ程、超ハイテク装備の数々。

LEDをボタン操作で色の変更もできました。



ナビの情報がガラスに写ります。

ダッシュボードもレザー張りで質感も凄く高いです。



集合写真



ジャイロさんも合流。

本日ジャイロパパのBクラスで登場。




      が


「イオンモール木曽川」集合なのに、何故か「アピタ木曽川店」に行って迷子になっていたそうです(笑)



昨日は静岡でオフに参加。

三ヶ日インター近くの勝美で鰻を食べてきました。



外食でのウナギなんてかれこれ3年半ぶりです(笑)

ゆきちゃんのM3カブリオレ、レス汚さんのフェラ娘ともようやく対面できました。





久々の鰻はウマウマでした♪



私、42歳にして鰻肝焼(きもやき)デビュー(照)



これで少し大人になれました(笑)



夜は浜松SAで駄弁り



この日、仕事を終えて合流した彼




「浜松SA上り」集合なのに「浜松SA下り」に行って迷子になったそうです。

そろそろ笑えなくなってきました(;´∀`)





我が家のデビューとしては

Lボル娘2号が小学校デビュー!





4年生のLボル娘1号はバレエのトウシューズデビュー!




親父はスロコンデビュー(笑)


せっかくなのでケースを自作して見た目スッキリさせました。



さあ今年度も頑張っていきましょう!


ほんじゃぁまた~♪
Posted at 2015/04/12 21:57:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2015年03月28日 イイね!

エアロ合わせ

エアロ合わせ先日エアロの調整を行いました。

今までA7のWALDエアロを装着した実車を見ましたが、

個人的にサイドステップのフィッティングの悪さが気になっていました。




隙間にFRPを詰めて形成しました。



最大5mmぐらい隙間がありました。



フロントハーフスポイラーはキツすぎて装着出来なませんでした。



引っ掛かり部分を型紙作ってシンメトリーにカットしました。





無事装着完了です。



開口部分のラインが合って無かったので、FRPで修正しました。





ディフューザー部分は取り外すのに難儀して約1時間掛かりました(苦笑)





マフラーは4本出しの為、出口をカット。



FRPを貼り付け後に反りを矯正。



その他細かい欠けや隙間をタルクパテ等で修正しました。

これで自然なフィッティングになったはず!(笑)






実はラフェスタHSも同時進行しました。


中古で入手したケンスタイルです。


割れを修正。



社外マフラーの為出口が全く合いません。

なのでカット!



こんな感じで加工。





完成しました。



でもマフラーの引っ込みが気になる・・・



何とか全て車内に収まったので、鈑金屋さんにGO!



来月末に車検なんで納期は急がずゆっくりでお願いしてあります。

5月になったら装着しますね~

ほんじゃぁまた~♪

Posted at 2015/03/28 14:14:51 | コメント(15) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2015年03月14日 イイね!

暖房箱替え

暖房箱替え皆さん、お久しぶりですm(_ _)m


前回ブログから薬剤副作用等いろいろトラブルがありましたが、一応一通り腰の治療や鼻の手術が終わりました。

先週から仕事も復帰し、普段の生活を取り戻しつつあります。


さて、久しぶりに弄りネタのブログになります。

といっても12月のネタですが(^^;

今シーズンの冬は結構寒かったですよね~。

3月上旬にもかかわらず、今週一晩で約20cm雪が積もりました。






これほどの寒い冬だったんですが、今年は暖房を箱替えをしたおかげで快適に過ごしております。


それがコチラ

「蓄熱式暖房」というものになります。

初期投資もソコソコなので、かれこれ数年悩んでました(笑)


この暖房機の中にはレンガが入っており、深夜電気を使ってレンガを温め、日中レンガの熱を放出するもの。

つまり24時間弱暖房の入った状態になります。


設置場所は我が家の一番西側のダイニングの隅。


ここに重さ300kgの暖房が置かれ、床補強が必須となります。


ってことで工事費節約って事で、いろいろ調べ床補強はDIYでする事にしました(笑)


台所の床から床下に潜ります。


床下は思ったよりも狭く、ほふく前進&ほふく後進で移動します。


設置場所下を下見。


周りの様子を観察したり、柱や束を計測しました。


ホームセンターで材料の買い出しです。


補強に使う角材は防虫効果のある「桧」を使う事にしました。


「GR」
切ったままの木材。乾燥していないので今後割れたり反ったりする可能性が高い木材。


「KD」
乾燥させた木材です。反りや縮みの予防効果があります。


桧KD 90cm X 90cm 3000mm を購入し、店舗加工室で150cm X 2本に切断。


白蟻用薬剤を塗り、数日乾燥させます。


角材の固定には「プラ束」を使用します。


こちらは6本購入。


こんな感じで固定します。



角材とプラ束の固定に使用する木ネジは、目が粗いものを使用します。


上段の木ネジ(目の細かい)を使ったところ、下穴開けたのに全然食い込みませんでした。

1本固定するだけで1分以上掛かってしまい、電気ドリルのモーターからは焼けたような臭いが・・・

結局インパクトドライバーの購入に至りました(苦笑)


これは便利!新しい木ネジ1本固定するのに10秒ぐらい。

インパクトって凄いんですね(^^;

今までみたいなコンセント式じゃないので、延長コードも必要ないし。



あ!これらの固定作業は床下に潜った状態で行って下さいね。

かさばって台所から木材入れなくなりますから。


仮合わせには、ラフェスタHSの車載ジャッキが重宝しました(笑)


いよいよ床と固定です。


固定にはこの床上手を・・・


もとい!床職人を!(爆)


ボンドを基礎にたっぷり、その後プラ束を突っ張ります。


これで完成です。



11月にトーエネックと契約したんですが、中部電力の関係で設置は1月中旬。

ちなみに床下補強工事は12月中旬~年末。

この時期は腰痛と戦いながらの作業でした(汗)







蓄熱暖房の効果ですが、快適の一言です。

電気代は高くなりますが、寒い部屋がありません。

11月頃の気温に近い感じがします。

灯油のように水蒸気も無い為、結露が殆ど出なくなりました。

我が家はリビング階段なので2階にも暖気が伝わります。

つまり家中の暖房がコレ1台で大丈夫になりました。

洗濯物の部屋干しも1日で完全に乾くので、主婦の強い味方です(笑)




ボチボチ体調も戻ってきましたので、車弄り&家弄り楽しんでいこうかと思います。

ほんじゃあまた!




* 本日東海ユーロ参加予定なので、現地でお会いする方宜しくお願い致します。
Posted at 2015/03/14 15:54:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY(車以外) | 日記
2015年01月22日 イイね!

再びLボルトにならない為に

再びLボルトにならない為に近況についてのブログになります(^^;


夏ぐらいから持病の腰痛が悪化してきました。

睡眠時も寝返りの度に痛みで目を覚ますようになり、

くしゃみや咳も痛みの為に出来なくなりました。

以前経験した痛みと非常に似ていたので、年始早々にMRI検査をしました。


これがその時の画像。

○部分の骨が異常個所です。




腰痛は9年前から突然出現し、原因不明で3年間我慢して生活してきました。

その間に痛みの為に、常に体は「」の字に横に曲がってしまいました。

そして6年前に撮ったMRIでは、○部分に腫瘍のようなものが形成されていました。




大学病院等も含め10名以上の医師(整形外科、放射線科、腫瘍専門外来)に診てもらっても結局原因が分からなかったです。


最終的には○部分を手術で取り除く事になりました。

1か月以上入院生活を経て、仕事にも復帰できるようになりました。

こうして
腰椎( Lumbar )にボルト入った事で、Lボルトの誕生です(笑)




術後後遺症でそれまでとは違った鈍い腰痛は毎日ありますが、

」の字の姿勢も治って良かってホッとしていました。




それなのに今回のMRIで再発・・・_| ̄|○



今回は手術で新たにボルトいれるのではなく、試験的に抗生剤の点滴治療をしてみる事となりました。



これが効けば、原因不明だった腰痛は

慢性の化膿性脊椎炎」という事になります。




そうして1月7日から毎日朝・夕2回の点滴が始まりました。

約2週間経ちましたが、だいぶ痛みは軽減されてきました。

なので化膿性脊椎炎で間違いないと思われます。


化膿性脊椎炎といえばPootaroさんですが、

Pootaroさん
のは私のよりも酷い急性タイプになります。


この点滴治療は毎日6週間ず~っと行われます。

つまり1日2回の点滴を1か月半で約80回!

既に腕は



      や




のようになりかけてます(爆)



ちなみに私の場合、化膿性脊椎炎の原因として怪しいのが

慢性副鼻腔炎(ちくのう症)。



既に2回手術しているんですが、完治とはいかず常に左の額に膿が溜まっています。

3度目の正直ではありませんが、大学病院の医師曰く「最終手段」の手術を行います。

分かり易く言いますと、左右額の壁に穴を開け、左の鼻水は右から出すというもの。

こちらは2月18日に手術予定でします。

6週間点滴からの~即効鼻オペ(苦笑)


鼻オペは昨年秋には決まっていたので計画的です(^^;


新年早々車のモディではなく人体モディとなってしまいましたが、

あと1か月で後厄も終わり、

全て良い方向になってくれると思っています。


体調も良くなりつつありますので、

ゆっくりみんカラ等も復帰していきたいと思っておりますので宜しくお願い致します。


ではまた~♪



Posted at 2015/01/22 16:37:18 | コメント(21) | トラックバック(0) | プライベート | 日記

プロフィール

みなさんの車を手本に、カスタマイズを楽しんでいきたいと思います。 若干マイナー志向なので、パーツ選択が人とは違うかもしれないです(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ A7 スポーツバック アウディ A7 スポーツバック
A4を10年乗るつもりのでしたが物欲に負けました(苦笑) 前車同様大切にしていきたいと ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
2013/06/01に納車されました。 嫁さんがメインで乗ってます。家族皆での外出でも ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
10年乗って7万kmのハイラックスサーフからの乗り換えです。 下取りが73万円も付き、勢 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
ハリアーから乗り換えです。 わずか1年ほどのお付き合いでした。 その間、ヘッドライト・ク ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation