• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレおのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

スタッドレスタイヤ購入

今日はスタッドレスタイヤを買いに

タイヤ マルゼン タイヤ マルゼンと緩ーいCMでお馴染みのカーポートマルゼンに行きました。

私の生活域ではスタッドレスタイヤは必要かと聞かれると、年1~2度、雪が積もるぐらいなので、あれば安心ぐらいのレベルです。

そんな地域なもんで雪が積もれば、いくら自分がスタッドレスタイヤを履いていても、雪道をノーマルタイヤで走るアホがいて、

横向いて立ち往生する非常に迷惑な奴や、

車を乗り捨てて行く奴がいるんです。

だから、雪の積もっている日は、仕事は休むか、最初から遅刻していきます。

じゃあ、なぜ買うかと言うと、勿論これからシーズンインする磯釣りのために決まってます。
磯釣りには1:30~2:30ぐらいの早朝(職場の奴らは深夜と言い張るが)に出発するし、何個も山を越える訳なもんで、自宅と全く気候が違うんです。職場を休んだり遅刻するのは、あまり気にならない私ですが、行く気満々の釣りを雪のために止めたり、遅刻するんは嫌なんです。

確かにスタッドレスタイヤは高いし、冬しか使用しないのでもったいないと言う人もいますが、安心、安全代を買っていると思っています。それに、人のせいで渋滞に巻き込まれるより、自分のせいで、赤の他人を渋滞に巻き込むのは嫌ですしね。

まぁ冬の間はノーマルタイヤは使わないので、その分長い期間使えるし、ええか。

とりあえず、12月ぐらいになったらタイヤ交換しようと思います。

Posted at 2016/11/12 22:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

4代目グレお号 LEVORG発進する

4代目グレお号 LEVORG発進する本日10時に新しい相棒のLEVORGがやって来ました。

「アイサイトとミラーのカメラ前にはガラコなどを塗らない下さい」と非常に簡単な説明。

車屋さん曰く「ボタンや画面がいっぱいあって僕もよくわからない。」とのことです。

これもディーラーでない車屋さんで買った宿命か?と思いつつも、毎度特に説明してもらったこともないし使ってうちにわかるやろ。とお気楽な俺。

RB1に積んでいた物を載せようとすると、収納が少ない。まぁいいか。最低限の工具、サングラス、ガム、ガラス拭きウエスなどなど。

ポジションを合わすと、電動シートがうまい具合に調整しやすい。ポジションには拘る私ですが、意外と簡単に合わせられました。今までの車は勝手に変えられるとなかなか元のしっくりする位置に戻せなかったのですが、これなら簡単に戻せるかな。電動なんてイランって思ってましたが便利です。

そして嫁さんと一緒に三重県までドライブに行きました。その前にGSで初給油。久しぶりのレギュラーや。間違いそう。

三重県までの道のりは快適でした。横で嫁さんが真ん中の画面を色々といじっくってた。こちらは、車の癖を掴もうとするが、そんな短距離ではわからん。そのうちわかるやろ。

そして伊賀市の九庵ってうどん屋に到着。寂れた商店街にあるがうまい。





シェフのトークも面白く、リピーターになりそうです。

帰りは嫁さんの運転。
嫁さん曰く「オデッセイより運転しやすい。」とのことです。
お前はほとんど運転してへんやんけ。運転しにくいって言っても松山道で暴走してたやんけ!!
と思いましたがそこは我慢我慢

ということで初乗りドライブを楽しんできました。

まだ、インプレするほどLEVORGのことを理解できていないので、そちらの方はまた後日に載せます。
ただ、ドリンクホルダーはコンビニコーヒーの小さいサイズは非常に使いにくいと言うことはわかりました。深すぎるねん

これからのLEVORGとの新生活が楽しみです。
色々な場所に安全、快適に行こうと思います。
Posted at 2016/11/07 22:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

三代目グレお号 RB1ありがとう

三代目グレお号 RB1ありがとういよいよ、RB1とは本日で最後です。

思えば、最悪だった出会い(車が悪いのでは無く、私の対応をした店員)RB1で、2度とホンダなんて訪れるか!って思ったが、やはり、RB1に乗りたくて乗りたくて仕方なかったので、最悪の出会いから2年後にRB1に乗り換えて約11年過ぎました。

その間に22万キロ



ほぼ2週間に1度の洗車とボンネットを開けてエンジンルームのチェック。2か月に1度のタイヤローテーションと足回りのチェック。5000㎞ごとのオイル交換&10000㎞ごとのオイルフィルター交換。などなど愛着をもって接していました。そのお陰か、20万キロまでほとんど故障はありませんでした。

RB1が家に来た頃はまだ子供たちが小さかったために毎週のように遊びに行きました。途中に高速道路1000円や無料化で色々な場所に行きました。そして磯釣りを覚えた頃だったので、しょっちゅう三重に釣りに行ったりと思い出がいっぱいです。

長かったようで短かったRB1との生活は今日で終わりです。車内のパーツを外し、荷物を下ろし、車内清掃をしました。

明日は朝から洗車をして引き渡しです。

RB1オデッセイ、今までありがとう。楽しかった

Posted at 2016/11/06 17:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月30日 イイね!

ランチへGO

ランチへGOあと1~2回しか出来ないRB1の洗車を楽しんだあと、家族でランチに行きました。

ランチと言うと洋風をイメージしますがホルモンです。

少し早めに到着したのに、数名のライダー達が待っていました。
(昔はバイク乗りって若者だったのに、今では完全におっさんの乗り物になっていますねぇ。私もおっさんですが)

店はインターネットへの掲載お断りとなっていたので、店名やメニューなどは控えさせえいただきますが、ここのホルモンは美味い。 さっき食べたばかりなのに、また行きたい気分です。

店のヒントは名阪壬生野ICの近く。道にデカデカと看板が揚がってるのですぐにわかると思います。店主はきっと菅原文太が好きだったのでしょう。
Posted at 2016/10/30 14:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月29日 イイね!

ビワイチ

ビワイチもうすぐRB1ともお別れと言うことで、記念にビワイチに行きました。
まぁ、一般的にビワイチというと自転車で琵琶湖一周ですが、私はもちろんRB1です。
磯釣りにハマる前は、バス釣りにハマっていたので、琵琶湖は何度も行きましたが、なんせ釣りの時間を稼ごうと、急いで走ってるので、景色を眺めている暇は無い!という訳で本日はのんびりと一人で出かけました。
まずは大津プリンス周辺を歩こうと思ったら、駐車場料金がぼったくりのように高いのでヤメ。
そのまま一気に湖北まで。

海津大崎。桜のシーズンは有名ですが、今は釣り人がパラパラといるだけです。


竹生島&つづらお崎。つづらお崎は昔、車を停めてから徒歩20分という不便な場所だがたどり着けばパラダイス。50UPを筆頭に113匹釣ったことが懐かしい。




奥琵琶湖パークウェイ。昔なら目を三角にして喜んで走ったでしょう。今日は、気持ちのいいペースで。
走っている車がほとんどない。路肩は落ち葉と枝だらけ。

元々、対面通行だったのを、一方通行にしたので広い。崖崩れの片側通行が無く、路肩が綺麗だったらもっと気持ちよく走れたのに

と思っていたら、馬鹿がいた。一方通行を逆走するバイク2台と舶来の高級車。出口にデカデカと進入禁止と書いているのに、お前ら字読めんのか!!
それに何故俺がクラクション鳴らされんなんねん。
この道を通る方は一方通行ですが、油断しないように!!

彦根~米原。琵琶湖激荒れ。フロントガラスに波しぶきが


そして、夕方に帰宅。なかなか有意義な一日でした


Posted at 2016/10/29 20:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「娘のお誘い 再び http://cvw.jp/b/2702890/41952578/
何シテル?   09/16 20:56
「グレお」です。何故、「グレお」と言うかは、グレ釣りが大好きだからです。決してグレているからではありません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/02 07:59:18
シーズン本番に備えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 13:14:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
我が4代目の愛車は、スバル レヴォーグになりました。 ヨロシク
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
11年、22万㎞走行しています。 非常にお気に入りで、ほぼ2週間に1度のワックス掛けで、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation