年齢を重ねると朝が早い。
早朝ドライブに。
ガソリン警告が点灯したので、ガソリンスタンドに。そこにこんな張り紙か。
↓

(写真が下手。見難い。)
このGSはそんなに離れてないし、事件の大きさから考えると仕方ない気もするが、何でもかんでも規制?自粛?っと感じがします。
レヴォーグ 君が満腹になったので宇治川ラインに。するとこんな規制が。
↓

(横着して車内からの撮影のため見難い。下手。)
これは私がバイク少年だった頃に始まった規制です。今、ダム工事している場所周辺にレストハウスでその駐車場はバイクで満車になり、土曜日の午後(当時は半ドン)や休日は昼間でもバイクが走り事故も多かった。死亡事故も珍しくなかった。だから学生が休みの期間を二輪通行止めにしたものだ。規制の初年度の9月初旬にこの夏休みは宇治川ラインで事故が無かったって新聞報道があったのを今でも覚えている。原因者の一人が偉そうに言うのもなんだが
バイク走ってへんだらバイクの事故が無いんは当たり前やんけ‼️
って当時思っていた。
高校の前にも未だに色褪せた3無い運動の看板を見る。
精神的、技術的に未熟な若者に事故をさせない、暴走させないようにするのが教育するのが親であり学校であり警察の仕事ではないのだろうか。
なのに日本では何でもかんでも規制する。規制は教育や指導を放棄したのではないのだろうか?
原発もそう。危ないから廃炉。危ないから無くす。それでは進歩しない。危ないのを承知して、技術により克服し、あの膨大なエネルギーをコントロールするのが人間では無いのか。
今回はガソリンでの放火だったから携行缶への販売が自粛となった。じゃあ包丁で大量殺人があれば包丁販売が規制されるん?
じゃあ戦争を無くすには人間をいなくすればいいんと違う。ってなりかねない。
規制無く、みんなが平和に楽しく過ごせる世の中がいいなぁ
Posted at 2019/07/21 10:02:55 | |
トラックバック(0)