今日は暇。って言うか釣りや洗車をしていない休日は殆ど暇してる。でも家でゴロゴロしてるのが大嫌いな私。
何をしよう?
そうや❗️久しぶりにバス釣りに行こう。
磯釣りを始める前はバス釣りに夢中で毎週、一年中、早朝から琵琶湖に行ってました。年最低50日ぐらい。最高は80日。陸っぱりからボートまで。それを15年程続けたかな。理解ある妻に感謝です。湖岸道路を走ると等間隔で釣り人がいる。足に根が生えたように動かない。
あれではたまたま投げたとこにヤル気あるバスが来ないと釣れんやんけ❗️って思ったので人が少ない木ノ浜4号水路へ。私は歩きまわってキャスト出来る釣り場が好きなんです。

しかし、人が居ないだけあって、釣れないどころかアタリすらない。それに寒い。気温は10度ほど。山には雪が降った形跡が。

これでは少し解りにくいか。
ローソンで昼食を買って腹が膨れたら、バス釣りをするのが嫌になりました。
でも、帰ったら暇。
そうや❗️昨夜テレビでしてた安土城跡に行こう。
私は歴史マニアでも信長ファンでもないが、そんなに遠くないので行くことに。
途中、カーナビが変な細い道案内したけど無事に到着。
いつもこれぐらいいるのか、それともテレビの影響かは判らないけど、意外と人が多かった。

700円の入山料を支払い、初めて安土城跡に行きました。

石垣が凄い。重機の無い時代にどうやって施工したんやろ?それに400年残る施工って凄いな。手抜き工事は無かったんやろな。きっと信長さんに惚れ込んだ方々が一生懸命に作ったに違いない。

バリアフリーとは無縁の階段。バリアフリーにしたら敵から攻められるか。

本丸跡からの風景。何階建てかは知らんけど、もっと高かったやろし、景色は良かったに違いない。それに干拓されてなかったので琵琶湖が足元まで迫り、もっと眺めが良かったに違いない。
信長さんはここから天下布武を夢見たのでしょう。

これらは信長さんの時代からあったようです。
受け付けのおばちゃんが1時間程掛かるって言ってたけど、歩きのが速い私はそんなにかからなかった。そのため、もう一周してしまいました。トレーニング化してしまいました。
なかなか良いトレーニングでした。
さぁ次はどうしよ?
確か昨日の釣りの帰り、307号のバイパスが15時開通って書いてたような。
時間的に丁度いい。通ってみよう。と言うことで307号目指して走りました。
八日市、水口、信楽を抜け、いざバイパスに。走りやすい。それに民家を避けてるので、住民は静かになって良かったのでは。
あとは普通に走り帰宅しました。
思いつきで色々と走りましたが、なかなか楽しかった。誰かいたら美味しいご飯屋さんとかに行ったけど一人ではねぇ。こんな行き当たりバッタリでは妻も娘も着いて来てくれんやろし。
そして燃費はなかなか良かった。
Posted at 2019/03/24 16:36:18 | |
トラックバック(0)