
今日は、レヴォーグで初めて磯釣りに行きました。
2:30に家を出て、主な道のりは
国道307号→国道422号→名阪国道→三重県道?→中勢バイパス→国道42号約150㎞。
国道307号と422号は鹿がよく出るので慎重に走りました。案の定、鹿を10頭余り目撃しました。鹿が増えだして国道に出没しだしたのはここ10年以内です。この道路を走る人は注意しましょう。私は昼間よりゆっくり走っています。
名阪国道と中勢BPはアイサイトのクルコンを活用してみました。関心する程うまいこと速度調整するものです。ただし、ロックオンした車が下手ならそれに合わせて速度調整するので、こちらの車まで、下手な追従になります。追従するならアクセルワークの上手な方をロックオンした方が良いですね。
42号線も交通量が少なく、まずまずのペースで走行し、5:00ぐらいに餌屋に到着。
ECOチャレンジに金のトロフィーが輝いていました。
餌屋で少し休憩し、5:30過ぎに港に到着。今回は、通勤時の渋滞が酷かったり、点検に出したりと出発時の平均燃費は9㎞/㍑が、13.4㎞/㍑まで回復しました。
そして、肝心の磯釣りの方は大きいのが釣れず、ここで書くような内容でないため割愛させてもらいます。
帰りは
紀勢道路→伊勢自動車道→名阪国道→国道422号→国道307号です。
紀勢道路以外はクルコンを使用せず、高速では追い越し車線をメインにRB1と同じ感覚で走ると残念ながらトロフィーは消えてしまいました。
今日の釣行往復300㎞でわかったことは、高速道路で頑張るとやはり排気量が小さいので、無理をするせいか、あまりよくありませんでした。RB1より悪かったです。ただし、一般道では、RB1よりかなり良かったです。ただ、まだ走行距離が少ないので、もっと走行距離が延びれば、また違う結果がでるかもしれません。
Posted at 2016/12/10 19:46:47 | |
トラックバック(0) | 日記