• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレおのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

1000㎞突破

1000㎞突破4代目グレお号レヴォーグが発進して約3週間。
本日、走行距離1000㎞が突破しました。
今月は色々とあったので私の過去の車と比べて非常にスロースタートです。
まだ、車も私も慣らし運転状態なので走行性能やハンドリングがどうのと書くつもりはありません。もっと走ってから書こうと思います。
とりあえず、1000㎞点検に出したいと思います。
Posted at 2016/11/27 19:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月24日 イイね!

道路の主役は?

私は毎晩ランニングをしています。コースは農道~幹線道路の歩道~旧街道という具合です。
その旧街道が問題なのです。旧街道には歩道は無く、道路外側線と外側線に沿って細いグリーンベルトがあるだけ。そして起点から終点まで民家がほぼ立ち並び、途中に中学校があります。勿論、制限速度は30㎞/h。その旧街道を車が我が物顔で走りまくります。それも制限速度を大幅に超えて。酷い車は70㎞/hぐらいで走行しているのではないでしょうか。私は右側のグリーンベルト上を走っているのですが、際を猛スピードで走り抜ける車。邪魔やと言わんばかりにクラクションを鳴らす車。威嚇するかの如くギリギリまで来て急に私を避けていく車など、とにかくマナーが悪いのです。私のランニングする時間は幹線道路の交通量も少なく、旧街道を走るメリットなど無さそうなのに。

この旧街道の交通マナーの悪さは地元でも評判で、私も含め、地元民もできるだけ避けて走るのですが、今朝は旧街道に用事があったため、車で走りました。すると晩だけでなく、朝の交通マナーも酷い酷い。制限速度ぐらいで走る私を煽る奴はいる。横断歩道を渡る人のために道を譲るとクラクションを鳴らされる。中学生が自転車で登校しているのに僅かな直線で追い越しを試みようとする馬鹿がいる。
ここは無法地帯かって思うぐらい酷い状況でした。はっきり言って、いつ事故が起きてもおかしくないように感じました。

どうすれば、交通マナーが良くなるのでしょう?

スピードが出せないよう、ハンプ舗装にする?
しかし、民家の方々から振動と騒音で苦情がでるでしょう。

では、やはり巷で噂の移動式小型オービス
このオービスが神出鬼没で設置されれば、スピードは出さなくなるでしょう。
でも、これでスピードを出さなくなったと言って喜べるものでしょうか?これでは、無理矢理、スピードを出させなく取り締まりをしたというだけでしょう。

本当は、通り抜けしているドライバーが、地元の旧街道を通らさせていただいていると感謝の気持ちを込めて走行していれば自然とマナーが良くなるのではないでしょうか。
Posted at 2016/11/24 10:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

天気に見放されてる

そろそろ、磯釣りのシーズンインなので、19日土曜日に釣りの予約を入れたが、悪天候のため出船しないので中止。

レヴォーグで初めての磯釣りなので、荷物の積み具合、一定速度での長距離運転の具合、山から海までのワインディングでの走り具合、長時間のシートの座り心地、行きしなの深夜の一般道の燃費や帰りの高速での燃費、追従クルーズコントロールのチェック、など色々と確認できると思っていたのに残念です。

今年はなぜか私の予定と天気がうまく一致せず、磯釣りに行った回数は例年の半分以下。今度の祝日と土日は予定が入っているし・・・
こうなったら必殺の有給休暇を取って釣りに行こうかと考えています。

磯釣りって私の家から片道約150㎞あるんで、運転&釣り好きの私にとって最高の遊びなんですがね。

Posted at 2016/11/20 16:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

スタッドレスタイヤ購入

今日はスタッドレスタイヤを買いに

タイヤ マルゼン タイヤ マルゼンと緩ーいCMでお馴染みのカーポートマルゼンに行きました。

私の生活域ではスタッドレスタイヤは必要かと聞かれると、年1~2度、雪が積もるぐらいなので、あれば安心ぐらいのレベルです。

そんな地域なもんで雪が積もれば、いくら自分がスタッドレスタイヤを履いていても、雪道をノーマルタイヤで走るアホがいて、

横向いて立ち往生する非常に迷惑な奴や、

車を乗り捨てて行く奴がいるんです。

だから、雪の積もっている日は、仕事は休むか、最初から遅刻していきます。

じゃあ、なぜ買うかと言うと、勿論これからシーズンインする磯釣りのために決まってます。
磯釣りには1:30~2:30ぐらいの早朝(職場の奴らは深夜と言い張るが)に出発するし、何個も山を越える訳なもんで、自宅と全く気候が違うんです。職場を休んだり遅刻するのは、あまり気にならない私ですが、行く気満々の釣りを雪のために止めたり、遅刻するんは嫌なんです。

確かにスタッドレスタイヤは高いし、冬しか使用しないのでもったいないと言う人もいますが、安心、安全代を買っていると思っています。それに、人のせいで渋滞に巻き込まれるより、自分のせいで、赤の他人を渋滞に巻き込むのは嫌ですしね。

まぁ冬の間はノーマルタイヤは使わないので、その分長い期間使えるし、ええか。

とりあえず、12月ぐらいになったらタイヤ交換しようと思います。

Posted at 2016/11/12 22:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

4代目グレお号 LEVORG発進する

4代目グレお号 LEVORG発進する本日10時に新しい相棒のLEVORGがやって来ました。

「アイサイトとミラーのカメラ前にはガラコなどを塗らない下さい」と非常に簡単な説明。

車屋さん曰く「ボタンや画面がいっぱいあって僕もよくわからない。」とのことです。

これもディーラーでない車屋さんで買った宿命か?と思いつつも、毎度特に説明してもらったこともないし使ってうちにわかるやろ。とお気楽な俺。

RB1に積んでいた物を載せようとすると、収納が少ない。まぁいいか。最低限の工具、サングラス、ガム、ガラス拭きウエスなどなど。

ポジションを合わすと、電動シートがうまい具合に調整しやすい。ポジションには拘る私ですが、意外と簡単に合わせられました。今までの車は勝手に変えられるとなかなか元のしっくりする位置に戻せなかったのですが、これなら簡単に戻せるかな。電動なんてイランって思ってましたが便利です。

そして嫁さんと一緒に三重県までドライブに行きました。その前にGSで初給油。久しぶりのレギュラーや。間違いそう。

三重県までの道のりは快適でした。横で嫁さんが真ん中の画面を色々といじっくってた。こちらは、車の癖を掴もうとするが、そんな短距離ではわからん。そのうちわかるやろ。

そして伊賀市の九庵ってうどん屋に到着。寂れた商店街にあるがうまい。





シェフのトークも面白く、リピーターになりそうです。

帰りは嫁さんの運転。
嫁さん曰く「オデッセイより運転しやすい。」とのことです。
お前はほとんど運転してへんやんけ。運転しにくいって言っても松山道で暴走してたやんけ!!
と思いましたがそこは我慢我慢

ということで初乗りドライブを楽しんできました。

まだ、インプレするほどLEVORGのことを理解できていないので、そちらの方はまた後日に載せます。
ただ、ドリンクホルダーはコンビニコーヒーの小さいサイズは非常に使いにくいと言うことはわかりました。深すぎるねん

これからのLEVORGとの新生活が楽しみです。
色々な場所に安全、快適に行こうと思います。
Posted at 2016/11/07 22:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「娘のお誘い 再び http://cvw.jp/b/2702890/41952578/
何シテル?   09/16 20:56
「グレお」です。何故、「グレお」と言うかは、グレ釣りが大好きだからです。決してグレているからではありません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6 7891011 12
13141516171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/02 07:59:18
シーズン本番に備えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 13:14:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
我が4代目の愛車は、スバル レヴォーグになりました。 ヨロシク
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
11年、22万㎞走行しています。 非常にお気に入りで、ほぼ2週間に1度のワックス掛けで、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation