• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレおのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

出漁日誌No7

出漁日誌No73月25日に一人で磯釣りに行きました。

前日に、お世話になっているヴェルファイアの方からお誘いがありましたが、今シーズン絶不調の私は、今までのパターンを変えるべく、浅場狙いにしたいため、以前通っていた渡船屋さんに既に予約を入れていました。

いつもより1時間遅い出発のため楽です(それでも2時半)

道のりはいつもと同じです。

本日は鹿は出ませんでした。

一般道だけで餌屋さんに到着。燃費はMFDで17.5キロ/ℓでした。気温が少し暖かくなったせいか、それともエンジンに当たりが付きだしたせいかは、判りませんが最近、少しだけ燃費が良くなりました。

渡船屋に着くと、以前からの顔見知りの常連は2人だけ。最近の様子を教えてくれました。

本日の磯は、狙い通りの地方寄りの浅い場所。どうなることやら。

東風が気になりますが、できるだけ、糸に風の抵抗がかからないように竿を操作します。

が、当たりがない。餌が取られない。


そんな状態が、2時間強続きました。

潮と磯からの出るヨレの合流点を丁寧に狙っていると、当たりがきました。

デカい

竿のパワーを信じてやり取りすると70㎝の

次はチヌ

そしてグレ。前の2匹が大きかったので小さく感じました。

ここまで3投、3匹。

しばらくすると、先ほどと同じぐらいのグレが釣れました。

その後は沈黙・・・

昼前に当たりがありカワハギをゲット。カワハギは美味いんです。

昼になるとウネリが大きくなり、周辺はサラシだらけ釣りが非常にしにくい状態でしたが、本日好調の私はそんな状態からも、またまた、鯛をゲット。

今年に入ってからやっと満足の出来る釣りでした。


グレは小さく見えるが42㎝と41㎝です。

帰りにいつもの宮路のうどん屋でヴェルファイアと方と落ち合い、本日の反省会です。今日の日替わりは、また、天丼とミニカレーうどんです。(いつも同じ。これやったら日替わりになってない。)

その後、娘の最後の空手の稽古に送って行くため、伊勢自動車道を少しハイペースで帰りました。

そのため、燃費はMFDで15.5キロ/ℓでした。それでもいい方か。RB1では絶対にこの燃費は出ません。

今日の鯛は2匹。1匹は来週、大学に入学する長女へのお祝い。もう1匹は、次女の空手家卒業のお祝いの鯛になるんでしょうか。

稽古の終わりの時間が近づいてきました。中に入って、稽古の見学。

稽古の最後は師範代が娘と組手

きっと今までの思い出が蘇っていることでしょう。

師範代に今までの感謝の気持ちを込めて、お礼を言い、道場の扉を閉じました。


娘が小さかった時は色々な共通点があり、親子で楽しめました。
仮面ライダー、ドラゴンボール、プール、海水浴、ランニング、SKE48、空手などなど。
娘が大きくなるに連れて、一つづつ減って来ました。
そして、最後まで残っていた空手も本日で終わりです。

子供の成長とは嬉しいものであり、寂しいものです

私の子供との共通点あった空手。今までありがとう。
師範、師範代。本当にありがとうございました。
これからも道場が繁栄すること、素晴らしい選手が出ることを願っています。





Posted at 2017/03/26 17:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

娘の選択

私には2人の娘がいます。

長女はこの春から大学生。現在、教習所に通っていて、今日から路上に出るらしいです。

次女は中学生で、勉強、部活、ピアノ、空手と一生懸命頑張っています。

その次女が昨夜、「空手を辞めたい」と言い出しました。

いつか、こんな日が来るなって予想はしていたし、最近は以前のような熱心さを感じませんでしたが、突然のことで、ショックでした。

そもそも、我が家と空手との始まりは約9年ほど前。学校で色々とあって、心身共に強くなりたい。ってことで長女自ら、道場を見つけ、通い始めました。

その長女を見て、次女も「私も空手をしたい。」と言い出し、幼稚園で入門しました。それに次女にとって、空手の自主トレは私との遊びの一環だったようで、入門から中学入学まで、ほぼ時間の許す限り、毎晩、自宅で二人で練習しました。

長女や仲のいい女子の友達が辞めた時も、何食わぬ顔で道場に通い続けました。

師範や師範代の解りやすい指導や、本人の努力もあって、試合では、何度かの優勝や入賞、みんな何度かは失敗する、昇段試験も1発合格で現在、黒帯です。

小学校1年ぐらい?小さいですね。帯も白。



数々のトロフィー


色々な試合会場へみんなと行き、勝った、負けたと喜んだり、悔しがったり。
合宿、昇給審査、など色々なイベントで、小学校も学年も違う子供達が仲良くなったり。
6年の時は、師範のご厚意により、毎週、本部道場に出稽古に行き2時間稽古。夜は地元の道場で3時間稽古。毎週5時間空手漬け。多い日は7時間稽古。
親としても大変だったけど、(自宅から本部道場まで片道1時間強かかります。)充実した土曜日が過ごせました。(その年の釣りの回数はワースト記録でした。)
そして、またまた、師範のご厚意により、プロの試合の前座でリングに上がることも出来ました。結果は人生初のTKO負け。(この試合以外は娘は1本勝ちしか知らない。1本勝ち出来ない時は全部判定負け。)

今も数々の思い出が蘇ります。

でも、娘が選んだ結果です。私はこれからも応援しようと思います。

娘が努力した事実や思い出は決して消えることはありません。
それに、空手をしたことによりできた、数々の
そのようなものを大切にし、これからの人生を歩んで欲しいものです。

最後に、師範や師範代、幹部の方々。今まで本当にありがとうございました。
Posted at 2017/03/20 10:07:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

出漁日誌No6

出漁日誌No6前週は三重の海に撃沈したので、リベンジに行きました。

いつものヴェルファイアの方は用事でダメ。鈴鹿の方は別の渡船屋へ。

と言う事で、一人で行きました。いつもと同じような時間、同じルートで。本日は鹿は出没しませんでした。猟師が頑張っているのでしょうか?

港に着き、燃費を確認すると、金のトロフィーが輝いていました。

が、写真を撮ろうとアイドリングしていると消えました。結構ギリギリやってんね。



三月は一部禁漁区域があるので、客は少ないと思いきや、意外と多く20人ぐらい。

今日の釣り場は12月初旬に渡礁した場所。何かわからないが得体の知れない大物を掛け、糸を切られた所。自然と気合いが入ります。

しかし、全く、当たりが無い。餌が取られない。冬場は11時まではそんなことが良くあるので余裕をかましていましたが、流石に12時過ぎてそんな状態なので、かなり焦ってきた。

13時。少し潮が変わった時、当たりがありました。

アカハタでした。


またまた、アカハタ。

次は、鋭い当たりと強い引き込み。巨グレ?
残念。カンダイでした。




いかにも釣れそうな海況。
またまた。当たりです。初めはそんなに強くは引きませんでしたが、急に引き始め、竿は立てられない。糸を出すと止まらない。強引に止めると、ドラグから糸が出まくり。相当、糸が引き出され、結局、根ズレで糸が切れました。

自分的にはこんな感じで耐えてたつもり↓


一体何だったんでしょう?

過去に取り込め無かった大物で確認できたのは、
愛媛の中泊で釣ったイサキに食いついたサメ。2mぐらい?


三重で釣ったグレに食いついたハンマーヘッド。1mぐらい


共にすぐに糸が切れました。

そして、変わり種として甲羅が1m強のウミガメ。
平泳ぎで手を掻く度に竿が曲がりました。

無事に取り込めた大物は
80㎝のアオブダイ、60㎝のキツ、52㎝の口太は無事釣り上げましたし、淡水では62㎝のブラックバスや88㎝の雷魚↓


あと、82㎝の鯉を3ポンドラインで40分かけて取り込んだことがあります。

しかし、今日は、今まで体験したことが無いような強烈な引きでした。

悔しい。悔しすぎる。でも今の腕や道具では、多分獲れません。

流石、太平洋

得体の知れない大物が潜んでいますね。

太平洋。今日のところは勘弁しといたろ

と言いたいですが、連敗中は私です。

終了時間ぐらいになると、こぼれた餌を食べに何処からか鳥が集まってきました。時計を持っているんやろか?


家に帰るとレヴォーグは6000㎞を突破していました。


さぁ、次はいつ行こうかな。
Posted at 2017/03/04 21:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「娘のお誘い 再び http://cvw.jp/b/2702890/41952578/
何シテル?   09/16 20:56
「グレお」です。何故、「グレお」と言うかは、グレ釣りが大好きだからです。決してグレているからではありません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/02 07:59:18
シーズン本番に備えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 13:14:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
我が4代目の愛車は、スバル レヴォーグになりました。 ヨロシク
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
11年、22万㎞走行しています。 非常にお気に入りで、ほぼ2週間に1度のワックス掛けで、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation