9月30日。
それは紀東を主に主戦場としている釣り人の重要な日です。
何て大袈裟に書いたけど、9月30日で半夜釣り(全然夜じゃない。ただ昼前に出船して夕方まで釣りが出来るだけ。夕釣り方がしっくりとくるけど)が終わる渡船区が多いんです。
今日は鈴鹿のお友達(お友達と言っても20歳も年上の方)と今年最後の半夜釣りに行きました。
半夜釣りは何がいいかって言うと、体が楽。朝は仕事より半時間早く出るだけ。ということで6時30分に出発。
土曜日なのに意外と車が多い。それに一人が多い。今日は仕事の人が多いのか?
でも時間に余裕があるので一般道でのんびりと。
渋滞と言う渋滞に一つも引っ掛からず。
まだ時間があるので、松阪のコンビニで休憩。その時のMFDの燃費は
なかなか、
素晴らしい
先週の金沢遠征での燃費の悪さを反省したので、いい数字が出ました。
そして、鈴鹿のお友達との待ち合わせ場所の餌屋に到着しました。
餌屋の親父と少し話したあと、餌屋にレヴォーグを置いて、サーフでGO!
流石、V8 4リットル。エンジンを始動した時の音や振動が違いますね。ダウンサイジングターボもいいけど、やっぱり車は
大排気量NAがええなぁって思うのは古い人間?
楽勝で港に到着し、船に乗り込み
いざ、出航!!
ここの船長に「グレお君はいつも悪い日ばっかり寄って来るなぁ」って言われてるんで、今日こそリベンジなるか?
本日の磯は初めての場所。釣り方は判らんけど、やっぱり初めての場所はワクワクします。
マキエを撒いて海の様子を見ていると、
ガーン。サメがいる

ピンチの予感。サメ、亀、イルカが近くにいて、よかった試しがない。
タナや狙い目を色々と変えてみるが、釣れるのは外道ばっかり。
本命のグレの気配なし。
時間はまだある。時間はまだある。って自分に言い聞かせ、集中力を持続させましたが、タイムリミットとは迫るばかり。
4時半を過ぎて、海がいい感じになった時、鋭い引きが。
カンダイでした。
その後も外道しか釣れず、ラスト1投。ウキが鋭く入り、見事にフッキング。ゆっくりと時間をかけ、魚を浮かす。45㎝くらい。その時、竿が跳ね上がりました。ラインブレイクです。5時前にハリスに傷があったのを確認していたのですが、もう時間がほとんどないので放っておいたのが悔やまれます。
そして、タイムアップ。
本年最後の半夜釣りはダメでした。まぁこんなもんですわ。
帰りは42号沿いのラーメン屋で夕食。以前は一番亭ってラーメン屋だったのが、カモーンって店になってる。店員の女の子のお勧めの醤油ラーメンはなかなか美味かったです。
そして餌屋でレヴォーグに乗り換えて、いざ、家路へ。
帰りは高速道路を使用しましたが、金沢の二の舞いならんように、心を落ち着かせ運転しました。
その結果

素晴らしい。
さぁ、これから磯釣りシーズンに入って行きます。
今度こそ頑張るぞ
Posted at 2017/10/01 15:16:06 | |
トラックバック(0) | 日記