16日は仕事を休んで磯釣りに。
しかし今年はほんま調子が悪い。グレをよう釣らん。前回のブログから16日までの間に2回程行ってるけど、釣れるのは鯛やイサキ、ハマチなど本命のグレは全くダメ。
何でやねん?たぶん初心を忘れてドンドン流したり、沈めたり。本来のフカセ釣りをしていないからか?
初心を思い出すためにも一人で行きました。
マキエの溜まる位置、仕掛けの馴染む位置、どこに投入したら自分の思い描くラインをトレースできるか、等々色々と考えて釣りをしました。
仕掛けが思うように流せないなら錘の位置を変えたり、重さを変えたり。
いつもより仕掛けの交換は多かったし、タバコの本数も少なかった。(集中したら、禁煙できるかも?)
その結果が↓
44~41センチの尾長が4匹。
久々の大漁です
そら~四国南西部がホームの方々からしたら小さい尾長ってなるんやろけど、三重では合格サイズだと思います。
ほんまは45センチは欲しかった。
何より、自分の狙い通りに釣れたってことが嬉しかった。
この尾長は釣れたのでは無く、釣ったのです。
釣れたと
釣ったは同じような言葉ですが意味は全く違ってると思います。
これから始まる磯釣りシーズン。初心を忘れず、常に大漁を狙っていこうと思います
ちなみに今回の燃費はMFDで
行きは16.1㎞/ℓ。帰りは15.1㎞/ℓ。(写真忘れた)
Posted at 2017/11/18 22:48:30 | |
トラックバック(0) | 日記