• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレおのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

ショックのオイル漏れ

昨日、ショックの交換でした。
交換してもらったら、もう大丈夫やろか?
今までの愛車は社外品のサスに交換してたけど、オイル漏れたことは一度もなかった。
前車のRB1の時に交換したHKSのS styleは20万㎞程走ったが、へたり気味にはなったがオイル漏れは無かった。
いくらショックアブソーバーが消耗品とは言え、天下のビルシュタインの名を語り、純正部品ならもっと品質管理を徹底して、たかが4万㎞程度でオイルが漏れるなんてことが無いようにして欲しいものです。
Posted at 2019/04/28 08:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月06日 イイね!

鹿、鹿、鹿

今日は一人で釣り。
夜明けが早くなったので、いつもより少し早めに出発。
信楽に入ると、鹿、鹿、鹿。
ここは滋賀やのに奈良か⁉️ってぐらいいました。
鹿は飛び出してきて、道の真ん中で止まるので危なくて仕方ない。案の定、1匹死んでいました。
飛び出したら、最後まで渡りきって欲しいんやけど、何故か止まるので困る。ライトで目が眩むのかも?
とにかく、夜道は鹿に気をつけねば。
鹿以外は特に問題無く港に到着。
出船して湾から出てビックリ‼️
大荒れ
磯に渡れるん?もしかして、モーニングを食べに来ただけになるかも?って思いましたが、何とか磯に渡してもらいました。



荒れすぎで釣り難いて仕方ない。
(写真では解りづらいがサラシは10mぐらい伸びてる)
何とか掛けても、下に降りられないので、大きなのを掛けても、磯に糸が擦れて切れてばかり。結局、釣り上げたのは39㎝の尾長1匹だけ。
2回連続、39㎝って悔しいなぁ。あと1㎝あったら、納得できたのに。
次こそ頑張らねば👊

本日の燃費は


何度か止まったけど、毎回こんな感じ。
友達のシャトルと比べたら悪いけど、こんなもんでしょ





Posted at 2019/04/06 20:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月30日 イイね!

ショックのオイル漏れにショック😱

基本的に12月から3月はスタッドレスタイヤを履いています。本シーズンは一度も役立って無かったが、と言うよりレヴォーグに乗り換えてからスタッドレスタイヤが活躍したことが無いような…
取り敢えず、夏タイヤに自分で交換しました。
次は8月にローテーションや。
交換後、軽く試走。ハンドルが少し重くなり、直進安定性も増しました。やっぱ夏タイヤ方がいい。

交換中にリアショックのオイル漏れを発見。しかも両側。







蛇腹の下段が黒くなってるのもオイルによってです。
まぁ今すぐ、即トラブルってことは無いけど、本日は釣りに行ってないので暇やし、行きつけの車屋に行きました。
写真を見せて、検査員の方にも確認してもらいました。まだ3年経った無いので車屋さんがスバルに連絡してくれました。
以下電話の内容

車屋「レヴォーグのビルシュタイン…」
スバル「オイル漏れですか?」
車屋「そうです」
スバル「交換します。距離と車検証の写しをfaxで」

車の状態を最後まで聞かなくてもオイル漏れって分かるとは、結構多いトラブルなんや。
まぁ直してくれるしかまへんけど、これって気付いていない人多いんちゃうん?
自分でタイヤ交換しない人はまず発見出来ない。店で交換してもらっても、言ってくれるとは限らない。
やっぱり、自分で出来ることは自分でしゃなあかんね




Posted at 2019/03/30 15:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月24日 イイね!

そしてドライブに

今日は暇。って言うか釣りや洗車をしていない休日は殆ど暇してる。でも家でゴロゴロしてるのが大嫌いな私。
何をしよう?
そうや❗️久しぶりにバス釣りに行こう。
磯釣りを始める前はバス釣りに夢中で毎週、一年中、早朝から琵琶湖に行ってました。年最低50日ぐらい。最高は80日。陸っぱりからボートまで。それを15年程続けたかな。理解ある妻に感謝です。湖岸道路を走ると等間隔で釣り人がいる。足に根が生えたように動かない。
あれではたまたま投げたとこにヤル気あるバスが来ないと釣れんやんけ❗️って思ったので人が少ない木ノ浜4号水路へ。私は歩きまわってキャスト出来る釣り場が好きなんです。


しかし、人が居ないだけあって、釣れないどころかアタリすらない。それに寒い。気温は10度ほど。山には雪が降った形跡が。


これでは少し解りにくいか。
ローソンで昼食を買って腹が膨れたら、バス釣りをするのが嫌になりました。
でも、帰ったら暇。
そうや❗️昨夜テレビでしてた安土城跡に行こう。
私は歴史マニアでも信長ファンでもないが、そんなに遠くないので行くことに。
途中、カーナビが変な細い道案内したけど無事に到着。
いつもこれぐらいいるのか、それともテレビの影響かは判らないけど、意外と人が多かった。


700円の入山料を支払い、初めて安土城跡に行きました。


石垣が凄い。重機の無い時代にどうやって施工したんやろ?それに400年残る施工って凄いな。手抜き工事は無かったんやろな。きっと信長さんに惚れ込んだ方々が一生懸命に作ったに違いない。



バリアフリーとは無縁の階段。バリアフリーにしたら敵から攻められるか。


本丸跡からの風景。何階建てかは知らんけど、もっと高かったやろし、景色は良かったに違いない。それに干拓されてなかったので琵琶湖が足元まで迫り、もっと眺めが良かったに違いない。
信長さんはここから天下布武を夢見たのでしょう。











これらは信長さんの時代からあったようです。
受け付けのおばちゃんが1時間程掛かるって言ってたけど、歩きのが速い私はそんなにかからなかった。そのため、もう一周してしまいました。トレーニング化してしまいました。
なかなか良いトレーニングでした。

さぁ次はどうしよ?
確か昨日の釣りの帰り、307号のバイパスが15時開通って書いてたような。
時間的に丁度いい。通ってみよう。と言うことで307号目指して走りました。
八日市、水口、信楽を抜け、いざバイパスに。走りやすい。それに民家を避けてるので、住民は静かになって良かったのでは。

あとは普通に走り帰宅しました。
思いつきで色々と走りましたが、なかなか楽しかった。誰かいたら美味しいご飯屋さんとかに行ったけど一人ではねぇ。こんな行き当たりバッタリでは妻も娘も着いて来てくれんやろし。

そして燃費はなかなか良かった。




















Posted at 2019/03/24 16:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月23日 イイね!

ハイブリッド再び

本日も友達と釣り。車は彼のシャトル。
前回から殆ど乗ってないらしいが、気になるのでガソリンは満タンになっていました。
我が家でUターンする時はキーンと言うモーター音だけで静かです。こう思うとエンジンの音って意外と大きいんやって思いました。
道中は当然のように鹿がいました。今日の鹿は控えて目に路肩にいたので徐行でクリア。
他には変な車や動物に出会う事無く、餌屋に到着。ここまでの燃費は22㎞/ℓ。レヴォーグならどう頑張っても18㎞/ℓ。もっとエコランしたらもっと伸びたはず。ハイブリッド恐るべし。港に着き、道具を準備し、イカ釣りをする鈴鹿のお友達や顔見知り達と談話。歳も仕事も住む場所も違う人達なのに釣りと言う共通の趣味で仲良くなる。これも楽しみのひとつです。
そして釣りの方は、一級磯で釣ることは出来たが爆風、本命と反対の潮で苦戦。
結果は↓


よく肥えてた口太やけど、もう1㎝で最低目標の40㎝オーバーやったのに。
帰りはいつものうどん屋で反省会。
これも楽しみのひとつ。
それぞれが予定があり次回の明確な日は決まりませんでした。
帰り道はクルコンをフル活用。
友達は楽ちんと喜んでいました。
そして我が家に到着した時の燃費は23.3㎞/ℓ。
素晴らしい。
これはレヴォーグでは絶対無理。
でも、レヴォーグは燃費意外いいところがいっぱいある。
車の良し悪しは燃費だけじゃないしね。
でも、今の状態が判るメーターは面白かった。


Posted at 2019/03/23 22:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「娘のお誘い 再び http://cvw.jp/b/2702890/41952578/
何シテル?   09/16 20:56
「グレお」です。何故、「グレお」と言うかは、グレ釣りが大好きだからです。決してグレているからではありません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/02 07:59:18
シーズン本番に備えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 13:14:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
我が4代目の愛車は、スバル レヴォーグになりました。 ヨロシク
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
11年、22万㎞走行しています。 非常にお気に入りで、ほぼ2週間に1度のワックス掛けで、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation