• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボット兵のブログ一覧

2012年05月04日 イイね!

九州ツーリング3

九州ツーリング3火曜日、フェリーまで時間があったので白谷雲水峡へ。
しかし、途中で時間が怪しくなったので下山。
いつも通り滑り込みで乗船(やれやれ)
鹿児島に到着すると土砂降り…
メットをツアークロス2→R R 5にした際にピンロックシールドに換え忘れ雲って前見えず。
そんな中、使用4年目のタイチのドライマスターはまだまだ仕事してくれてました。今年一杯でお役御免でしょうかね。
隼人駅前の宿で一泊。

水曜日、やはり雨。
えびの高原周辺の噴火の影響のない山に登ろうかと思ったら、池巡り以外は全部ダメ…
池と温泉巡ってまた土砂降りになったのでこの日は終了。

木曜日、念願の晴れ。
やっとドライのワインディングが拝めるとウキウキしながらえびの高原に上がると濃霧でウェット…
山を下り人吉へ。
駅弁(栗めし)目当てで行ったのですが、何やらお祭りが。
流鏑馬を練習風景ではありましたが見れました。
人吉からR 445を五木村方面へ行くと段々と道がウネウネしてきて面白くなってきます。
隼君、フロントの接地感があってムルティより安心して走れます。
ただ、重たいからブレーキがちょっと辛いですね。
ウネウネも終わり通潤橋へ。
たまたま放水のタイミングに出会しラッキー。
今夜の宿のある高千穂へ。
神秘的な渓谷をプラプラしてお宿へ。
伝統芸能の夜神楽を見学。
水曜どうでしょうの様にカブで九州をまわってる同業者の方々と一杯飲んで就寝。

連休ももうすぐ終わりですね。
残りも安全に楽しみましょう。

Posted at 2012/05/04 19:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年05月01日 イイね!

九州ツーリング2

九州ツーリング2日曜日フェリーで屋久島へ。
鹿児島晴れてたのに雨。
やっぱりそうですよね~なんて女性ライダーと話しつつ上陸。
ちなみにこの方、神奈川から自走で来たと。
しかも、チョッパースタイルに隼に積んできた荷物の倍はあろうかという積載。
世の中とんでもない人がいるものですな。

雨強いけれど、西部林道へ行くとサルやヤクシカとご対面。
そのままユースに行って三岳(焼酎)で宴会。

次の日、縄文杉ツアーへ。
朝3時起き。三岳がまだ残ってますけど…
5時半位にスタートして縄文杉まで5時間位色々な杉を見学しながら歩きます。
何だこれっていうのばかりで、自然っておもしろいですね。
写真はウィルソンさんの株の中から見上げたところです。
往復9時間半位、標高差もそれほど無いのでオススメですよ。

ユースに戻るとやはり三岳。
記憶飛ぶ位呑んでしまうんですねこれが…
いつもはこんなことないのに。

屋久島、やっぱり何かしらパワーが出てますね。
Posted at 2012/05/01 23:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年04月29日 イイね!

九州ツーリング

九州ツーリング金曜の晩、神奈川をスタートし鹿児島に来ております。
本日の朝発の屋久島行きフェリーに乗船しもうすぐ屋久島へ上陸。
明日は雨予報。
屋久島の洗礼を受ける事になりそうです。

鹿児島に来る途中、数件の事故に遭遇しました。
皆さんも交通事故には気をつけて楽しい連休を。
Posted at 2012/04/29 11:38:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年04月08日 イイね!

慣らしツーリング(香川)

慣らしツーリング(香川)先週のお話ですが、ハヤブサを納車したので早速慣らしに出かけて参りました。
目指すはうどんの国。
スクリーン、フェンダーレス、ナビ、ETCを装着し早速出発。

東名でトラックや乗用車に煽られながらもゆっくり走っていると、お尻の激痛と寒さで肩が痛くなって200kmも走らないうちに早速休憩。
ゼログラビティのスクリーン装着により首周りに走行風が集中して肩こりを助長している模様です。
その後も寒さに耐え、お尻を労わりながら瀬戸中央道へ。
鴻ノ池SAのランプウェイをコーナリングしていると交機の方が旗を振って立っています(汗)
捕まったか(何の違反?)・・・と思いましたが、「春の交通安全運動にご協力を~」との事。
粗品を頂き、警官数人に敬礼され疲れた身体を無理矢理引き締められました。
横風にフラフラしながら無事に四国へ上陸。
うどん店巡りを目的としていましたが、あまりに休憩しすぎて時間がなくなり1軒のみ。

スーパーホテルのフロントお兄さんのおすすめのうどん店を3件ほど巡りご就寝。

翌日、少し気温も上がり元気良く出発。

淡路島→阪神高速経由で吹田までスイスイ。お尻は割れるほど痛いですが・・・
湾岸長島→足柄SAで昼食~にしようと思ったら、財布が無い事に気付く(汗)
幸いETCとクレジットカードが1枚別に持っていたのでどうにか帰宅できました。
疲れていると、注意力散漫になりよろしくないですね。
G.W.もロングツーリングを予定しているので要注意で臨みたいと思います。
Posted at 2012/04/14 15:09:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年10月29日 イイね!

南信州ツーリング

南信州ツーリング先週の事ですが、仕事関係の方々と南信州周辺にツーリングに行ってきました。
何処へ行くのかわかりませんが集合場所は、豊田市足助。

前日にフロントタイヤを交換(016→パイロットロード3)これでワインディングも安心です。
夜中に東名走行、ほぼフル装備にも拘らず寒い寒い。
集合場所に到着し車種を見るとハーレーやオフ車、ビューエルなど様々です。

出発し北東へ進み茶臼山高原方面へ。
ワインディングに入るといきなりペースアップ(汗)
新品タイヤだし怖いのでついて行くのを諦めゆっくり走ることに。
茶臼山を過ぎ道の駅「信州新野千石平」へ。
何か見たことあるなと思ったら、アッスル主催ラリーのすぐ近くでした。

休憩もそこそこにR151を北上し途中から天竜川沿いの県道へ。
狭い県道でツイスティなのにペースが早いのでなんとな~くコーナーに入ると飛び出しそうです(汗)
バンク角は出来るだけ浅くが私のスタイルでしたが、諦めて寝かすスタイルでステップガリガリ(泣)
ペースにも慣れ何処を走っているのか分からぬまま松川町で給油と休憩。

東に抜け大鹿村の夕立神パノラマ公園へ。
ここでやっと紅葉をじっくり眺めることができました。
林道を下りR152沿いで鹿肉を食します。

R152を南下ししらびそ峠へ。
落ち葉や砂利が多いがみなさんグイグイ。
そのまま林道を下り「下栗の里」へ。
引越しのCMやへばりつき集落として有名なところですね。
テレビで取り上げられ急に観光客が増えたそうです。

こんな狭い展望所になってます。

観光地になっているので観光バス(短いやつ)が林道を走っているのでライダーにとっては辛いペースです。

R418からまた道の駅「信州新野千石平」に変わらぬペースで戻りそこで解散となりました。

今回感じた事として、自分は完全なるおじさんツーリングライダーになってるなと。
景色をもっと楽しみたいし休みたい。
北海道メンバーも同じこと言ってました。
でも、最近はボーっと運転していたんだなとも気付かされました。
意識して運転しようと思います。
Posted at 2011/11/06 19:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

’08年までダートラに参加していました。 ’09年、競技は何もせず、ツーリング三昧。 ’10年、ヴィッツで群馬ラリーシリーズ(Aクラス)に参加。シリーズ1位...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 三菱純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 22:14:30
Iseebiz ドライブレコーダー ミラー型 9.66インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/01 07:58:28
シエクル MINICON-H6P サブコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 23:39:23

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
エンジンオイル下がり・漏れによって同僚が乗り換えると言うので引き取った車です。 '08 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
車名:ホンダ NSR250R SE(9N) 年式:93年 今時、2サイクルでツーリング ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
11年式 US仕様 ムルティの使い道が直線長距離走行が8割だったので、用途に合った隼に ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
安いEPでラリーをやろうかと思っていましたが、これからは1500ってことで恐らく無難であ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation