• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボット兵のブログ一覧

2010年11月05日 イイね!

富士五湖周辺ツーリング

富士五湖周辺ツーリング金曜日に仕事休んで同僚とツーリングへ行ってきました。

NSRで行く予定でしたが、電装トラブルにより動かなくなったのでムルティで参加。
天気は快晴。
通勤時間帯に実家から道の駅どうしまで2時間も掛かり集合時間に遅れて到着。
私の他はみんなヤマハで、XS650、FZ6、RZ350。

山中湖→河口湖→西湖→精進湖→本栖湖までノンストップで走行。
西湖周辺は紅葉見ごろで走りながらですが最高の景色でした。
本栖みちを下り四尾連湖へ。こちらの見ごろはもう少しのようです。
甲府に下りてB級グルメの鳥もつ煮を食べ時間も押ていたので、御坂みちを上り帰路へ。
日も暮れ再び道志へ。とても寒いです。
どうしみちを走ること15分程、チャリの青年が道端に倒れています(汗)
私たち3人と4輪3台の方々で現場を処理しました。
私は交通整理。必死に手を振るもなかなか止まってくれず。同じこと何度かやったことはありますが、難しいですね。救急車が到着し一安心しつつ警察が来るまで交通整理をして到着後に解散。
長い間、ムルティをアイドリングさせていた為、油温がとんでもないことに(汗)クラッチも切れず。
ちょっと休ませたら直ったので出発。
宮ヶ瀬から厚木に抜け無事帰宅。

最後にトラブルはあったものの、穏やかで気持ちの良い一日でした。
Posted at 2010/11/07 03:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年10月24日 イイね!

伊豆ツーリング

伊豆ツーリング2st大好きオヤジさん、といちさん、私の3台で伊豆へツーリングへ行ってきました。

集合場所の箱根の大観山までちょいと練習。足のOHによりグイグイ曲がって行きます。しかし相変わらず上手く乗れず(汗)

お2人と合流しルートを相談。予報が変わり午後から雨ということで短いルートに変更。
椿ラインを下り海沿いを南下し伊豆高原から伊豆スカイラインに入り再び箱根大観山に戻るルートとなりました。

椿ライン、伊豆スカ共に数年ぶりに通りましたが、頑張って走られている方々がまだまだ居られるようです。
亀石峠にて隼の団体に遭遇。休憩中にNSRが2台ほど通過。今日は2stが少ないようです。時代ですかね~
大観山に到着して霧雨が降り始めたところで昼食。外に出ると雨は止んでいたので今のうちにということで解散。

天候はイマイチでしたが、景色もそれほど悪くなく気温も程よくツーリングするには丁度良い季節ですね。
また行きましょう。
Posted at 2010/10/24 18:08:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年09月12日 イイね!

C地区戦 第9戦 スポーツランド信州?

C地区戦 第9戦 スポーツランド信州?の前日の飲み会だけ参加してきました(汗)
「もう宿取ってあるから」とだーほん君。
「えーマジ!?」と私。
で、結局行くことに。

土曜の午前中に用事を済ませ、ビートで行こうかと考えましたが時間的に辛いのでムルティを引っ張り出していざ出発。
八王子ICまで2時間近く掛かってしまいました。真昼間の神奈川縦断は大変です。
高速乗ってしまえばスイスイであっという間に上田です。
先に宿にチェックインしてお先に一杯。
遅れてだーほん君とスネ夫様ご一行到着。
盗難防止で私のバイクをダートラ車で囲って動けないようにしておきます。おかしな光景です。

上田駅前で飲んだのですが、2時間リミットと言われ2時間で追い出されてしまいました。
他の居酒屋も2、3軒回りましたがどこも満席。今年の上田は混んでます。
どうにかもう一軒寄って飲み宿で仕上げてご就寝。

日曜日、帰るだけなので少し遅く起床。
上田の朝は薄っすら雲が掛かっていて涼しく快適。
朝マックして一気に環八へ。
チェーンオイルを切らしていたので、久々に世田谷ナップスへ立ち寄ることに。
久々に二子玉川を通り景色が変わっていてびっくり。
暑いのでとっとと第三京浜乗ってピューンとお昼前に帰宅。

普通行かないだろって言われましたが、暇人なのでまあアリです。

Posted at 2010/09/14 00:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年09月05日 イイね!

奥多摩ツーリング

奥多摩ツーリングNSR愛好会の神奈川周辺の方々と奥多摩へツーリングへ行って参りました。
メンバーは、今回ツーリングを企画していただいた「2st大好きオヤジさん」と「jam1973さん」、「といちさん」、「MUSU-KOさん」と私の5台。

相模湖集合ということで、富士五湖道路→中央道を使って1時間程で到着。
前回のオフ会以降、エンジンの吹け上がりがイマイチです。

みなさんと集合し奥多摩を目指します。
R20を上ノ原方面→r33を檜原方面、水温系がレッド近くにまで上昇(汗)
r206を奥多摩湖方面、都民の森で休憩。
といちさんに引っ張ってもらい奥多摩周遊道路を駆け抜けます。料金所手前で休憩。
→R139を小菅・大月方面。狭く荒れた舗装が続きますが、交通量少なくスイスイ~
R20を大月方面→R139を都留方面。山を下りると暑い暑い。谷村で昼食。
r24を道志方面、舗装はきれいで2~3くらいのコーナーがクネクネと続き良い練習になります。
R413を山中湖方面、道の駅どうしで休憩。RZ系2ストがいっぱい。
R138を御殿場方面、何か大会があったようでチャリがいっぱい走ってました。
須走のセブンで休憩(写真)チャリが頑張って登ってます。
涼しくなった頃出発、解散となりました。

参加者のみなさん、お疲れ様でした。
NSRの得意とするルート設定で、NSR持ってて良かったなと思える一日でした。
またお願いします。
Posted at 2010/09/05 20:14:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年08月14日 イイね!

北海道ツーリング帰路

北海道ツーリング帰路5日目、別海のキャンプ場にて豪雨に打たれデジカメが水没…
走り出せば美幌峠にてラフロのゴアテックスパンツとelfのブーツが浸水。タイチのドライマスターのみしっかりと仕事してくれました。
雨具は再検討が必要なようです。
網走を通過しサロマ湖にてホタテバーガーとサーモンバーガーを食べて旭川を目指しひたすら走ります。
この日みもへたれて民宿に宿泊。
みんなお疲れで早々にご就寝となりました。

6日目、朝から晴天に恵まれました。
試飲は出来ませんが、男山酒造に寄りお酒を買って、また旭川ラーメン村へ。
道央道で岩見沢まで乗り下道で暑さと戦いながら札幌へ。
ラーメン食べる予定でしたがフェリーの時間が迫っていたので時計台をみて同行したR1乗りの方と別れ苫小牧東へ向かいフェリー乗船となりました。

で、現在秋田港を出航し新潟へ向かっています。
Posted at 2010/08/14 09:36:18 | コメント(1) | ツーリング | モブログ

プロフィール

’08年までダートラに参加していました。 ’09年、競技は何もせず、ツーリング三昧。 ’10年、ヴィッツで群馬ラリーシリーズ(Aクラス)に参加。シリーズ1位...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 三菱純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 22:14:30
Iseebiz ドライブレコーダー ミラー型 9.66インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/01 07:58:28
シエクル MINICON-H6P サブコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 23:39:23

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
エンジンオイル下がり・漏れによって同僚が乗り換えると言うので引き取った車です。 '08 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
車名:ホンダ NSR250R SE(9N) 年式:93年 今時、2サイクルでツーリング ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
11年式 US仕様 ムルティの使い道が直線長距離走行が8割だったので、用途に合った隼に ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
安いEPでラリーをやろうかと思っていましたが、これからは1500ってことで恐らく無難であ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation