• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボット兵のブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

JMRC群馬ラリーシリーズ 第6戦 チームif山岳ラリー2011

輪番休日が解け、群馬戦の最終戦であるif 山岳ラリーへ参加して参りました。
炸裂さんと組んで2戦目、前回のRからのリベンジです。
アッスルからは3台のエントリー。輪番を引っ張ってか少なめです。

天候はレッキから晴れ。
日陰のSS以外はキレイかつドライ路面で走れそうです。
SS、つなぎ含め昨年同様のレイアウト。

1ステ

SS1
久々のラリー、少し緊張してタイミング合わず、合わせる間もなく終了。

SS2
皆さんカットしまくりで路面はジャリジャリ。
ノート通りカット無しで走ったらとんでもなく遅くブービー。

SS3
ペースノートが耳に入ってくるようになったものの運転のタイミングが合わずパキ切りの嵐(汗)
ここもブッチギリられます。

SS4
SS1のリピート。
コーナー中にアクセル踏みすぎの空回りパターンでタイム変わらず。

SS5
SS2のリピート。
カットを試みるも、そう簡単には行かずパキ切りする探り運転でこれまた撃沈。
かなり離されましたが、まだまだこれからと自分に言い聞かせます。


SS6
SS3のリピート。
ここは踏もうと意識した箇所も踏めず。
どうやら乗れていないなとやっとここで気づきます。


SS7
SS1、3のリピート。
踏みすぎないように意識。
しかし、踏み切る箇所を踏めずでタイムアップは無し。


1ステ終わって、「今回は攻めてる感が全然無いねー」と炸裂さん。
確かにスリルが全然ありませんでした。


2ステ
ここからはペースアップを試みます。

SS8
SS3、6のロング。
珍しくノートをロスト。
でも、その影響は無いと思われタイムは遅く安定しております(汗)


SS9
舗装ですが路面はガタガタ。
今回初めて道からハミ出そうになります。
いい感じになってきました。

SS10
2車線のイケイケの県道SS。
ビビッて踏めず・・・非常に残念です。


SS11
SS8のリピート。
ノートはバッチリでもやはりタイムは遅く安定しております(汗)


SS12
SS9のリピート。
ハミ出るスリルが無くなっただけでタイムはぴったり同じ。


SS13
SS10のリピート。
抑えすぎず、踏み過ぎないようにしたらやっとトップに並ぶタイムに。
調子が出てきたか?と感じてきましたが、ラリーはここで終了。

Aクラス3位となりました。
ぶっちぎりで負けてしまいました~
練習無しで勝てるほど甘くはないですし、準備段階から全力で取り組まないと対戦相手に失礼ですね。
次回から気をつけたいと思います。

Posted at 2011/10/11 00:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2011年10月02日 イイね!

関西ツーリング

輪番休日から復帰する際に出来た4連休で西の方へソロツーリングしてきました。

前回ツーリングでナビが壊れたのでユピテルのYPL502siに買い替えを。

1日目
天候:晴れ。早くも2.5シーズンジャケットだとかなり寒い気温です。
目的地は岐阜県高山。
中央道談合坂SAで最初の休憩。同業種が多いのか、バイク30台位止まってます。
諏訪湖で給油。
晴天です。

伊那ICで降りて目指すは御岳(田の原)。
つづら折りのいろは坂を掛け登ります。

シフトチェンジが忙しくてツーリング序盤にして左手の握力が無くなりました・・・

ツーリングをトレッキングに切り替えたくなる天候です。


南アルプスが少〜し見えます。


山降りて昼食。手打ちそばをオイシくいただき、おんたけ茶飲んで出発。

山の裏側廻って乗鞍を一望。


御岳山朝日線(r435)で高山方面へ

舗装ですが砂利が多くて、デュアルパーパスだけどロードタイヤのムルティにはツライ路面です。

国道に出てしまえばスイスイであっという間に高山到着。
乗鞍の一望できる露天風呂に入り飛騨牛食べて早々にご就寝。


2日目
雨です。やれやれです。
目的地は兵庫県。
雨なのでフル高速で西宮山口南ICで降りて有馬温泉へ。

金の湯。


雨ですが六甲山へ。

2輪は平日しか走れない裏六甲ドライブウェイをとりあえず走ります。
そしてコケそうになります(汗)
その後もズルズルと滑ります。

折角の六甲山ですがコケると大変なので神戸へ。
雨が止まないので海洋博物館で雨宿り。
カワサキの歴史を学び、そしてZZR1400が欲しくなったりしてました。



結局雨止まずこの日は終了。


3日目
晴れ間が覗いています。ヨカッタヨカッタ。
目的地は奈良県。
通れる場所は限られていますが、とりあえず六甲山へ。

CBR、R1、NSRなどの走り系バイクとすれ違います。

安全運転で山を下ります。


大阪市内を高速でスルーして生駒山へ。

R308入口付近です。国道とは思えない狭さと勾配です。


こんなヘアピンが続きます。

暗峠付近は石畳路。
奈良側は比較的穏やかな道です。


思いついた史跡をめぐることに。
法隆寺


平城宮跡


若草山



大仏殿裏(の池)


バイクを宿に置いて春日大社や東大寺周辺を散策。
鹿は夜も公園居るのだろうかと思い探すも全然居ません。
どこにいるんですかね。


4日目
天候:晴れ
この日は帰路のみです。
天理より名阪国道。ペースが高速道路並み、怖い道路です。
午前中に自宅到着となったので渋滞なくスムーズでした。
所々寒くて肩がこってしまいました。
いよいよウィンタージャケットが必要な季節になってきましたね。


さて、次はどこへいこうか。
Posted at 2011/10/04 00:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年08月18日 イイね!

北海道ツーリング

今年も、お盆休みは北海道へ。
メンバーはいつもの4台+同僚知人のスペイン人の方(レンタルバイク)の5台。

前日にフロントホイール、ブレーキパッド、ローター、リアタイヤ、エンジンオイルを交換。
当日、マイクロロン(並行輸入のCL-100)を投入し、慣らし運転をしながら集合場所の関越道上里SAへ向かいます。環八に入りSTOP&GOで早くも振動低減が実感できました。
集合するも、暫く慣らしの為回転を上げられないので新潟港までソロツーリング。
で、気づけばフェリーの時間に際どくなったので少々巻いて行く事に。
いつものように写真を撮る余裕も無く汗だくでフェリーに乗船。

入り口付近のこの位置が定番になってます。

12日
例のごとく呑んで寝てを繰り返し、翌AM5:00に小樽へ到着、下船。


海鮮丼を食べに朝市へ。下船した4輪、2輪、チャリが集まって混んでいます。

色々と忘れ物をしたというので札幌ファクトリーで現地調達。
開店まで時間があるのでニセコパノラマラインへ。

さすが北海道、かなり涼しいです。

札幌へ行くとさすがに暑さを感じますが、それでも湿度は低いので過ごしやすい。

調達を終え寿司を食べ上富良野へ。
途中、ナビに騙されダートへ誘導され橋の上でルートを確認していると、偶々汽車が通過。

手を振ると汽笛を鳴らしてくれるサービス。

上富良野日の出公園へ到着し、スペイン人のFさんと合流。

涼しく気持ちのいい夜となりました。

13日
空荷で美瑛を散策。

晴天に恵まれました。


青い池


親子の木


セブンスターの木


かんのファーム


ジェットコースターの路

ラ・マルタでカレーを、ポプラファームでメロン+ソフトクリームを食べこの日もグルメな一日でした。


14日
上富良野から道東の別海への移動日です。
旭川→層雲峡→三国峠へ



糠平湖畔のBistro ふうかで昼食
なんじゃら丼を注文。ウマイです。


足寄に抜けると雨が・・・
レインギア装着で巻きで行く事に。
幸い阿寒の峠がドライで走れたので助かりました。
鹿さんの飛び出しに合いながらも無事別海に到着。
激しい雨の中での夕食になりましたが、タープのおかげで問題なしでした。
明日は1日雨予報。さてどうしたものでしょうか。


15日
朝起きると晴れ間がのぞく穏やかな空です。
元の予定通り空荷で知床方面へ。
まずはご近所の開陽台へ。

視界は充分、すばらしいです。

お次は定番の北19号。

さすがに定番コースだけあって本州ナンバーだらけ。

道の駅知床らうすに到着して知床峠方面に目をやるとドンヨリ雲が・・・
峠前半部分は車も無くドライで快走。いいRが続きます。
山頂付近で車列に捕まり雨も降り始め残念・・・
そそくさとウトロに降り知床料理 一休屋で鮭といくらの親子丼を食します。最高です。
店を出ると外は雷雨・・・これが斜里まで続いて昨年の悪夢再来です。
仕方ないのでこの日はキャンプ場へ戻ります。


16日
朝から雨。この日のテント泊はやめようとのことで、帯広のビジネスホテルを予約。
雨天なので淡々と走り釧路へ。
和商市場で勝手丼を体験。好きな海産物だけごはんの上に乗せて食べるのでウマイの何の。
雨が激しいので、釧路湿原は寄らずに帯広へ。
早々にホテルに到着。濡れたテント等所狭しと広げて乾燥させて帯広駅へ。
豚丼のぶたはげで名物の豚丼を。


この日は帯広のお祭りでした。

居酒屋や屋台で呑んでちょっと贅沢な夜でした。


17日
早いものでもう最終日。
晴天ではないですがレインギアの出番が無いだけでも充分です。
岐路途中の夕張へ。新しく出来た道の駅に行くも今日に限って休み・・・
夕張駅前で夕張ラーメンを食べます。
それにしても、妙に静かな駅前で危うく通り過ぎそうになったほどです。

夕張・・・頑張らなくてはいけませんね。

遺産が色々とあるそうですが、時間の関係で廻れませんでした。




三弦橋、ダムの下に埋まるそうです。 


札幌へ抜け、お土産買ったり夕食を食べ私含め3台は苫小牧港へ。
立てた旗も折れたり千切れたりすることなく無事完走です。さらばセイコーマート。


今回の岐路は商船三井。

早く到着したつもりが、今回も最後の乗船。
新日本海フェリーに比べバイクの台数が極端に少ないです。
乗り込むとトラックドライバーと思われる方々が多く、旅気分から急に現実に戻された感じがしました。
大洗まで行くので航路的には魅力ですが、雰囲気は新日本海の方がいいですね。


18日
大洗港より上陸。20時だというのに暑いです。


フルで高速を使い途中スカイツリーの頭だけ拝んで2時間程で実家に無事到着。


今年も食に景色にとても癒され、また行こうと思わせる1週間でした。
Posted at 2011/08/20 03:37:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年07月22日 イイね!

寸又峡ツーリング

寸又峡ツーリング職場の皆さんと大井川方面へツーリングへ行ってきました。
台風一過で晴天かつ涼しくツーリング日和。
今回は台数多く13台。
車種は、ビューエルライトニングXB、ブラックバード、CBR1000RR、YZF-R1、RSV4、GPZ900R、XS650、FZ-6、CB400スーパーボルドール、RZ350、CRM250、マジェスティ、と私のNSR。スーパースポーツからスクーターまで様々な車種構成でした。

当日朝までNSRをイジっていた為、体力及びバイク本体に心配を抱えたまま出発することに。
通勤、通学で忙しなく動く街中を抜け沼津で集合、東名で静岡へ。
R362を上ると台風の影響で水や泥が出ているスリッピーな路面状況。
距離は短いものの早くもお疲れモードに。
ともあれ寸又峡の吊り橋は行かねばということで行ってみると、橋の下は濁流になっていて、美しさは無いですがスリルはありました。
井川湖方面に向かうと、路面は川だらけ。
納車仕立てやレストア旧車にはかわいそうな路面になっておりました。
バイクで渡れるつり橋で1台ずつ渡り撮影会。
復路は通行止めで若干遠回りになりつつ、眠い目こすりながら下山。
路面悪い中、誰も転倒せずに無事完走しました。

帰りの東名、CRMの煙幕攻撃を常に浴びながら無事帰還しました。

次回はご近所伊豆ツーリングです。
Posted at 2011/07/23 23:41:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年06月19日 イイね!

JMRC群馬ラリーシリーズ 第3戦 あさま隠山岳ラリー2011

JMRC群馬ラリーシリーズ 第3戦 あさま隠山岳ラリー2011土日に群馬ラリーシリーズに参加して参りました。
第3戦ではありますが、第1・2戦は中止となりましたので今回が初戦となります。

今年のナビは、C地区戦ダートラで一緒に戦っていた炸裂ミラージュさん(今エボ6)です。
口癖は、「ノーブレーキ」と「踏めー!」です。

アッスルからは他3台のエントリー。

今年も長短2本の林道を使用。
短い方は昨年くれさかで使用した林道で、長い方は昨年と同じ。
レッキ時に両林道共に雨により泥や石が出ているのを確認。

日曜の天気は曇り。

1ステ
SS1(ショート)
周りが乗れていないSS1はチャンス、と炸裂さん。
このコンビ初めての全開走行。
リズムはイマイチですが、意外と踏めました。

SS2(ロング)
炸裂さんに煽られるもののウェット部分はさすがに踏めず。
でもテンション徐々にUP。
<object width="425" height="349"></object>

SS3(ショート)
車速が上がった分ラインが合わず、タイムアップならず。

2ステ
SS4(ショート)
2ステはもっと攻めようとの事で、コーナリングスピードを上げてみると少しタイムアップ。
<object width="425" height="349"></object>

SS5(ロング)
途中からテンション上げ過ぎて完全ペースノート走行したらコースアウト、リタイアとなりました(汗)
何故か完走していないのに妙な達成感があったりして・・・
<object width="425" height="349"></object>

久々のラリー、結果は残念でしたがとても楽しく走れました。
来月から木金休みになるので、次戦出場できるか分かりませんがリベンジしたいと思います。
Posted at 2011/06/22 00:04:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

’08年までダートラに参加していました。 ’09年、競技は何もせず、ツーリング三昧。 ’10年、ヴィッツで群馬ラリーシリーズ(Aクラス)に参加。シリーズ1位...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 三菱純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 22:14:30
Iseebiz ドライブレコーダー ミラー型 9.66インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/01 07:58:28
シエクル MINICON-H6P サブコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 23:39:23

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
エンジンオイル下がり・漏れによって同僚が乗り換えると言うので引き取った車です。 '08 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
車名:ホンダ NSR250R SE(9N) 年式:93年 今時、2サイクルでツーリング ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
11年式 US仕様 ムルティの使い道が直線長距離走行が8割だったので、用途に合った隼に ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
安いEPでラリーをやろうかと思っていましたが、これからは1500ってことで恐らく無難であ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation